タグ

自衛隊と防衛省に関するcheap_watchdogのブックマーク (6)

  • ピント外れな「駆けつけ警護」論議を憂う 危険を煽る議論が国民を不安に陥れた | JBpress (ジェイビープレス)

    南スーダンの首都ジュバで、同国のデービッド・ヤウヤウ副国防相に迎えられる稲田朋美防衛相(右、2016年10月8日撮影)〔AFPBB News〕 11月19日、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に第11次隊として派遣される部隊の壮行行事が陸上自衛隊青森駐屯地で行われ、派遣隊員たちは翌日、青森空港から出発した。 今次派遣隊員は、安全保障関連法に基づく「駆けつけ警護」などの新任務を担う陸自第九師団を基幹とする約350人の隊員である。 新聞によると、19日には衆院議員会館前に約3800人が集まり、「駆けつけ警護は絶対反対」などとシュプレヒコールを繰り返したという。 また兵庫県では、34の市民団体が神戸市役所前で抗議集会を実施し、「駆けつけ警護は戦争行為」「自衛隊をPKOから今すぐ戻せ」などと書かれたプラカードを手にデモ行進をしたという。 「自衛隊のPKO派遣反対」というならまだ分る。だが「駆け

    ピント外れな「駆けつけ警護」論議を憂う 危険を煽る議論が国民を不安に陥れた | JBpress (ジェイビープレス)
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/11/27
    どっちがピント外れに見えるかが、起点からボタン(レンズ?)の掛け違いみたいに異なる。警護不要というのかっていうけど、そうじゃなく、法の支配っていうのに法整備も説明責任もないってまずくない?って批判で。
  • 稲田防衛相、涙ぐむ場面も 攻める民進、首相が助け舟:朝日新聞デジタル

    臨時国会は30日、論戦の舞台が衆院予算委員会に移った。民進党は稲田朋美防衛相に集中的に質問を浴びせ、防衛相としての資質を問うた。審議は再三にわたって中断し、稲田氏の代わりに安倍晋三首相が答弁に立つ場面もあった。 民進の辻元清美氏が追及したのは、2011年3月号の雑誌「正論」の対談で稲田氏がした「長期的には日独自の核保有を単なる議論や精神論ではなく国家戦略として検討すべきではないでしょうか」との発言。 辻元氏が発言の撤回を求めると、稲田氏は「今、核保有はすべきではないと思っている」と答弁。辻元氏は「『今は必要ない』はあいまい。国際的な信用をなくす」と迫った。稲田氏は「核のない世界に向けて全力を尽くす」と繰り返し、撤回には応じなかった。 さらに、辻元氏は「自国のために命を捧げた方に感謝の心をあらわすことができない国家であっては防衛は成り立たない」と言う稲田氏が、今年8月15日にあった政府主催

    稲田防衛相、涙ぐむ場面も 攻める民進、首相が助け舟:朝日新聞デジタル
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/10/01
    防衛関連企業株で儲け、そのくせ説明責任は果たさなかったり、勇ましい発言の後に女の武器としての涙で逃げるとなるとね。抜粋→ 稲田氏は「核のない世界に向けて全力を尽くす」と繰り返し、撤回には応じなかった。
  • 接続水域に中国海警7隻 政府 分析急ぐ | NHKニュース

    政府は6日、中国海警局の船7隻が沖縄県の尖閣諸島周辺の接続水域に入ったことを受けて、「緊張を高める一方的な行為だ」として抗議し、警戒を続けるとともに、中国側の意図やねらいについて分析を急いでいます。 これを受けて、政府は、外務省の金杉アジア大洋州局長が東京にある中国大使館の公使に対し、電話で2度にわたって、直ちに接続水域から立ち去るよう求めるとともに、「現場の緊張を高める一方的なエスカレーションで、決して受け入れられない」として強く抗議しました。 この問題をめぐっては、5日、中国海警局の船2隻が、中国の国旗を掲げた漁船6隻とともに尖閣諸島周辺の日の領海に侵入し、外務省の杉山事務次官が、中国の程永華駐日大使を外務省に呼び出して抗議しました。外務省関係者は中国の一連の行動について、「中国海警局の船が7隻同時に接続水域に入るのは異例だ。中国がこの海域での主権を主張し、既成事実化を狙っている可能

    接続水域に中国海警7隻 政府 分析急ぐ | NHKニュース
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/08/07
    南シナ海の裁判で実質負けて腹が立ったので、尖閣諸島も埋め立てて軍事基地化してやれ、の前段階なんつって。日本版NSA…は実はNSCなんじゃないかって指摘もあったけど、どうしたの。
  • 迎撃ミサイルの能力向上へ、来年度概算要求に計上=稲田防衛相

    8月4日、稲田朋美防衛相は、報道各社との共同取材に応じ、北朝鮮の度重なる弾道ミサイル発射を受け、迎撃ミサイルの能力向上に向けた予算を2017年度概算要求に計上する方針を明らかにした。写真は地上配備型ミサイルの「PAC3」。防衛省で5月撮影(2016年 ロイター/Toru Hanai) [東京 4日 ロイター] - 稲田朋美防衛相は4日、報道各社との共同取材に応じ、北朝鮮の度重なる弾道ミサイル発射を受け、迎撃ミサイルの能力向上に向けた予算を2017年度概算要求に計上する方針を明らかにした。 稲田防衛相は、北朝鮮が核実験や弾道ミサイルの発射を繰り返すことについて、「日のみならず、国際社会の安全に対する重大かつ差し迫った脅威と評価をしている」と指摘。その上で、弾道ミサイルに対する迎撃態勢を強化する考えを示した。

    迎撃ミサイルの能力向上へ、来年度概算要求に計上=稲田防衛相
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/08/04
    金正恩は自公の別働隊とまでいうと色々波風立ちそうですけど、それにしても節目節目で軍備拡大を正当化できるような助け舟を出してしまうんですね。
  • <船員予備自衛官化>「事実上の徴用」海員組合が反発 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    民間船員を予備自衛官とし、有事の際に活用する防衛省の計画に対し、全国の船員で作る労組の全日海員組合が29日、東京都内で記者会見し、「事実上の徴用で断じて許されない」とする声明を発表した。防衛省は「強制はしない」としているが、現場の声を代弁する組合が「見えない圧力がかかる」と批判の声を上げた。 防衛省は、日の南西地域での有事を想定し九州・沖縄の防衛を強化する「南西シフト」を進める。だが、武器や隊員を危険地域に運ぶ船も操船者も足りない。同省は今年度中にも民間フェリー2隻を選定し、平時はフェリーだが有事の際には防衛省が使う仕組みを作る。今年10月にも民間船の有事運航が可能となる。一方、操船者が足りないため、民間船員21人を海上自衛隊の予備自衛官とする費用を来年度政府予算案に盛り込み、有事で操船させる方針。 この動きに海員組合は今月15日、防衛省に反対を申し入れ、29日の会見に臨んだ。森田

    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/01/30
    徴兵制は直球で戻らないだろうけど、変化球は来るとは思ってました。ただ、史実に先例が。権力者って不変なんだな。 抜粋→太平洋戦争では民間の船や船員の大部分が軍に徴用され、6万人以上の船員が亡くなった。
  • 日米「同盟調整メカニズム」設置 自衛隊と米軍の連携強化へ 北ミサイルや大規模災害にも活用可能(1/3ページ)

    日米両政府は3日、自衛隊と米軍が平時から一体運用するための新機関「同盟調整メカニズム(ACM)」を設置した。クアラルンプールを訪問中の中谷元(げん)防衛相とカーター米国防長官が3日の会談で確認した。4月に再改定した「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」に基づくもので日米両国があらゆる事態に対し、緊密に連携し共同対処することが目的。自衛隊と米軍の共同計画をつくる「共同計画策定メカニズム(BPM)」も立ち上げた。 ACMは、自衛隊と米軍の活動に関する政策面の調整を担う「同盟調整グループ(ACG)」、運用面の調整を行う「共同運用調整所(BOCC)」、各軍種レベルが連携する「自衛隊・米軍間の調整所(CCCs)」で構成される。 ACGは外務・防衛当局、国家安全保障局などを中心に局長級、課長級、担当級で組織され、日米合同委員会とも情報共有する。BOCCは自衛隊と米軍の幹部級、CCCsは陸海空各軍

    日米「同盟調整メカニズム」設置 自衛隊と米軍の連携強化へ 北ミサイルや大規模災害にも活用可能(1/3ページ)
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/11/15
    大規模災害時の活用ってのはいいことだけど、それをダシに、「日米両国があらゆる事態に対し、緊密に連携し共同対処することが目的」っていう取り決めにサインしちゃうのは…流石の違憲内閣かもしれない。
  • 1