タグ

2015年11月18日のブックマーク (6件)

  • 革命ビジネス: ウクライナ アラブの春 東欧民主化の舞台裏 (再)

    ジーン・シャープさんが在籍するアインシュタイン研究所はNED(全米民主主義基金)­という人権を語った悪名高い国家転覆機関(チャベス政権へのクーデターにも関与)から­、資金援助を受けてます。まあ、完全に確信犯でしょう? 最近、国際銀行家の資金係のジョージソロスさんがこのOtporに資金供給しているこ­とが発覚しました。 http://1389blog.com/2013/11/20/wikile... さて、大中東計画「アラブの春」による銀行家の支配は成功したでしょうか?私はそうは­思いません。エジプトでは計画されていた傀儡政権が倒され、今でも真の民主化運動に続­いています。銀行家系奴隷政権のトルコでも真の革命運動が始まっています。ハンガリー­は銀行家支配から抜け出しました。 アラブの春は、その後銀行家支配下の西側諸国へ飛び火し、スペインからオキュパイ運動­に発展しました。銀行家(ソロ

    革命ビジネス: ウクライナ アラブの春 東欧民主化の舞台裏 (再)
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/11/18
    ロゴマークだけ見たら、Rage Against The Machineみたい。彼らは90年代バンドなので、ひょっとしたら運動(しかし、まるでビジネス理論みたいに革命理論を語る理論家の指南ありという)とシンクロしてたんだろうか。うーむ。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/11/18
    現物支給されて、オークションサイトとかamazon出品とかで自分で売り捌かないと給料が入らないという荒業よりはマシなのかな。といって、自社製品購入が空気化したら、買った現品分の給料返納だよね実質…。合掌。
  • http://toriaezutori.com/marketing/658.html

    http://toriaezutori.com/marketing/658.html
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/11/18
    ブログやSNS、特に女性だとInstagram等で、モデル達が自発的にライフスタイルを発信し始めてしまった≒雑誌の誌面を埋めるはずのコンテンツがタダで流出するので、雑誌不要論になってしまっている観がある等(粗筋)。
  • フィンランド、使用済み核燃料処分地決定の理由

    石井孝明 経済ジャーナリスト 使用済み核燃料の処理問題の関心が集まる。しかしどの国も地中処分を目指すが、世界の大半の国で処分地が住民の反対などがあって決まらない。フィンランドは世界で初めて、使用済み核燃料の処分場の場所を決め、操業開始を目指す。同国の雇用経済省エネルギー局次長のヘルッコ・プリット氏が10月来日したのを機に、取り組みを聞いた。 -フィンランドにおける使用済み核燃料処理の現状はどうか。 プリット・現在、西部のオンカロという場所で、最終処分施設の工事が行われている。今は地下へのアクセストンネルの工事は終わり、研究施設でデータを集めている。来年から、使用済み核燃料の貯蔵所が地下450メートル以下に建設される予定だ。 そして100年程度の操業、その後の埋設を予定している。ただしどの程度の量が処分されるかは明確ではない。運営者は原子力事業者2社が1995年に設立したポシバ社だ。2004

    フィンランド、使用済み核燃料処分地決定の理由
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/11/18
    ベースロード…。抜粋→ -政府は原子力の啓蒙活動はしているのか。 プリット・していない。行政は中立性を確保するために、原子力を推進も反対もしない。広報活動は事業者が行う。当然、反対の意見も尊重される。
  • 簿記とは何か?10分くらいで分かるようにまとめてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今週日曜日は、日商工会議所主催の簿記検定の試験日ですね。この時期が近づいてくると、一生懸命電卓を叩いて過ごした学生時代を思い出します。 『簿記』は、ビジネスマンでの必須知識にもかかわらず、義務教育はおろか、高校でも通常は商業科でしか教わりません。そこで皆さん、勉強のために簿記検定を受験するのですが、3級でも合格まで100時間(!)もかかるという説もあります。 ただこの時間には、一部の人にしか必要のない知識を学ぶためだったり、計算に慣れるための時間も含まれています。個人的な意見ですが、社会人として必要な『簿記のエッセンス』を学ぶ為に必要な時間は、10分くらいあれば十分なような気がします。 今日はそんな、『簿記のエッセンス』について、ちょっとだけ触れてみたいと思います。ただ思った以上に深掘りしてしまったので、シンプルにしたバージョンとしては、こちらのほうが分か

    簿記とは何か?10分くらいで分かるようにまとめてみる - ゆとりずむ
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/11/18
    ぬおっ。数字から逃げて回ってきたのに、結局、ツケとして数字に取り組まないといけないことになりつつあり、ありがたや。後学のために。
  • EU、初の集団的自衛権の行使表明…仏を支援 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ブリュッセル=三好益史】パリ同時テロを受け、欧州連合(EU)は17日、ブリュッセルで国防相理事会を開き、フランス政府が求めたEU基条約に基づく集団的自衛権の行使について全会一致で支援を表明した。 加盟国が武力攻撃を受けた場合、他の加盟国が軍事的手段を含めた支援を行う同条約の条項で初めて発動される。北大西洋条約機構(NATO)と違って軍事同盟ではないため、協力内容は仏政府が加盟国と個別に協議して決める。 仏政府はイスラム過激派組織「イスラム国」に対するシリアでの空爆強化の方針を示しており、他の加盟国による空爆への参加や、仏軍が西アフリカ地域で行っている国連平和維持活動(PKO)の手助けなどを想定している。

    EU、初の集団的自衛権の行使表明…仏を支援 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/11/18
    潜伏するテロリスト達の脅威に対してアメリカが動く場合も自衛隊は連動するんでしょうか。だとしたら、フランスを助けるアメリカを助ける日本、って連鎖はありうるんでしょうかね。要件吟味の必要?