タグ

ブックマーク / sho.tdiary.net (4)

  • IIJ SmartKeyで一気に2段階認証へ移行した - ただのにっき(2015-10-26)

    IIJ SmartKeyで一気に2段階認証へ移行した こんな業界にいるくせにいわゆる2段階認証を使っているのはGoogleを始めとしたごく一部のサービスだけで、いかんなーと思いつつ、機種変更時の移行の手間なんかを考えるとあんまり多くのサービスで使っちゃうのもつらいし……と悩んでいたのだが、昨日「2段階認証のパスワード管理は「IIJ SmartKey」で決まり!Google認証システムより圧倒的に便利」という記事がよくシェアされていて*1、けっこう良さそうなので「えいやっ」と移行してしまった。Google、Facebook、GithubMicrosoft、Dropbox、Evernoteの都合6サービス。 上の記事のブコメにもあるように、この手のツールでは定番のAuthyを使うという手もあったんだけど、みればわかるように不必要なパーミッションを欲しがるのでイヤだったんだよね。その点、こ

    IIJ SmartKeyで一気に2段階認証へ移行した - ただのにっき(2015-10-26)
    chezou
    chezou 2015/10/28
    Authyとの違いは不必要なパーミッションがないことか
  • この日記をIDCFクラウドに移設した - ただのにっき(2015-06-23)

    ■ この日記をIDCFクラウドに移設した 1月にHerokuに移設したこの日記だが、Herokuの料金体系の変更に伴い、IDCFクラウド上に移設した。まさか5ヶ月で移転することになるとは思わなかったが、tDiary体やプラグインの対応はHeroku移転時にがんばったので、そっちに関してはとくに苦労もなく。 いちばん苦労したのはIaaS上に環境作って、初めてjailingの中で動かすサービスの制御をする部分を、これまた初めてAnsibleで書く部分だったりして。基的にサーバに手動でsshすることなく、すべてリモートからコマンド叩いてセットアップから運用までできるようにしたので、まぁいい勉強になった……というかこれ以上がんばるとDockerの再発明みたくなってしまうのでほどほどにしよう。 フロントエンドnginxのreverse proxyを立てて、後ろに任意の数のtDiaryを動かせる

    chezou
    chezou 2015/06/25
    お、idcf仲間だ/自分もAnsibleで書き直さないとなー
  • BOOKSCANに送る本の冊数を計算するアプリを作った - ただのにっき(2014-06-03)

    ■ BOOKSCANに送るの冊数を計算するアプリを作った ひさびさにサンデープログラミング。 BOOKSCAN Premium Optimizer 毎月BOOKSCANに送るを選ぶときに、BOOKSCANの「冊数」(350ページまでが1冊、あとは+200ページごとに+1冊)を計算するのがつくづく面倒くさくなったので、計算してくれる簡単なWebアプリを作った。候補になってるのISBNをバババっと入れていくと、一箱に収まるかどうかを計算してくれる。とりあえず自分の役に立てばいいのでライトプラン専用、デザインも最小限*1。の題名はAmazonへリンクになっているので、一箱分が埋まったらそのまま注文してしまえば良い。 なお、一箱分を超えると二箱目に突入するが、以降は一箱目がもっともお得になるように遺伝的アルゴリズムを使って最適なセットを計算する(えっ、この人なに言ってるの……?)。なお「お

    chezou
    chezou 2014/06/03
    cool
  • アクセシビリティキャンプ東京#8でクックパッドのアクセシビリティチェックをした - ただのにっき(2013-11-01)

    ■ アクセシビリティキャンプ東京#8でクックパッドのアクセシビリティチェックをした アクセシビリティキャンプ東京も8回目。引き続き運営スタッフとして企画から参加。最近定着した、テーマ設定を一人に任せてリレーする方式は適度にバリエーションがあっていい感じになりつつあるね。 今回は久しぶりにWebに戻って、W3CのEasy Checks - A First Review of Web Accessibilityを使って簡易アクセシビリティチェックをしてみようという趣旨。背景にはJIS X 8341-3:2010 (WCAG 2.0)は網羅的だけど大きくて複雑だし、あれを使ってチェックするのは相当大変というのがあって、W3Cが「最低これだけはやってみて」という意図で作ったEasy Checksなら(英語だけど)初心者にもなんとかできるんじゃないのという流れ。日語版があるとさらにいいんですけどね

  • 1