タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (49)

  • 任天堂、コロプラを提訴 「白猫プロジェクト」特許侵害で差し止め・賠償請求

    コロプラは1月10日、同社が運営するスマートフォンゲーム「白プロジェクト」が任天堂の特許権を侵害しているとし、同ゲームの配信差し止めと約44億円の賠償を求める訴訟を、任天堂によって東京地裁に提起されたと発表した。コロプラは争う姿勢だ。 任天堂広報室によると、「タッチパネル上でジョイスティック操作を行う際に使用される特許技術」など5件が侵害されたという。 2016年9月、任天堂からコロプラに対して、コロプラのゲームが任天堂の特許権を侵害するとの指摘があったという。その後、コロプラは1年以上にわたり「特許侵害はない」と説明してきたが任天堂に受け入れられず、訴訟を提起されたとしている。 コロプラは「当社のゲームが任天堂の特許権を侵害する事実は一切ないものと確信している」とし、争う姿勢だ。この件がグループの業績に与える影響は「現時点で見通すことは困難」としている。

    任天堂、コロプラを提訴 「白猫プロジェクト」特許侵害で差し止め・賠償請求
    chihhi1105
    chihhi1105 2018/01/10
    マリオカートのことかと思ったらまさかのぷにコンww これ敗訴したらマジで白猫終了やぞww
  • 手書きできる電子メモパッド「Boogie Board」がBluetoothでPCやスマホと連携

    BoogieBoard SYNC 9.7では、感圧式液晶に手書きしたメモを「save」ボタンを押すだけでPDF化して体メモリ内に保存できる(PDFデータは約1000枚まで)。「erase」ボタンを押せば、画面上のメモは一瞬で消える。 PCとの連携では、PDFの転送だけでなく、BoogieBoard SYNCをペンタブレットとしても使える「デジタイザ」モードも搭載。さらに無料のPCソフト「VDC(Virtual Desktop Companion)」を使うことで、BoogieBoard SYNC上に書いた文字や絵をPC画面にリアルタイム表示もできる。 スマホやタブレット専用アプリ「SYNC」を使えば、Bluetooth経由でデータを同期する。同アプリでは、データの閲覧や管理のほか、Evernoteへのアップロード、FacebookやTwitterでの共有、メール添付ができる。さらに「ライブ

    手書きできる電子メモパッド「Boogie Board」がBluetoothでPCやスマホと連携
  • 「黒猫のウィズ」運営元が告知、「不正な返金請求にはアカウント停止も」

    コロプラが運営するスマートフォン向けゲーム「クイズRPG 魔法使いと黒のウィズ」で、一部ユーザーが、ゲーム内の「ガチャ」の表示などに不満を持ち、アプリストア運営元のGoogleAppleに対して返金を求めている問題で、コロプラは2月6日、「不正な返金請求をしたユーザーはアカウントを停止場合がある」とする告知文をゲーム内に掲示した。 きっかけは、スクウェア・エニックスなどが提供するスマートフォン向けゲーム「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」で起きた騒動。同ゲームでガチャの確率設定に不満を訴えて返金を求めるユーザーが相次ぎ、同社は一時的にガチャを停止。ガチャを利用したユーザーに対して、使った有料ポイント(ジェム)を返還すると発表した。 この騒動を受け、「黒のウィズ」でも、一部ユーザーが返金請求をしたようだ。昨年10~11月にかけ、ガチャの確率設定や景品の表示の仕方に問題があっ

    「黒猫のウィズ」運営元が告知、「不正な返金請求にはアカウント停止も」
    chihhi1105
    chihhi1105 2014/02/07
    何だ。返金ついでに腹いせでBANして強制卒業(社会復帰)させてくれる神対応かと思ったのに只の乞食排除か。解散
  • Googleの成功はモンテッソーリ教育なしには語れない

    Googleの成功はモンテッソーリ教育なしには語れない:トップ1%だけが実践している集中力メソッド(1/3 ページ) Yahoo!のマリッサ・メイヤー氏は、創業期からグーグルを引っ張ってきた陰の立役者の1人ですが、彼女は「モンテッソーリなしに、Googleは理解できない」と語っています。モンテッソーリ教育が子供たちにもたらす効果とその源泉とは? 「GoogleAmazon、Facebook創設者も――成功者が皆受けた『集中力』教育プログラム」で、イタリア生まれのモンテッソーリ教育出身者が世界中で成功している話をしました。 出身者は、ラリー・ページとセルゲイ・ブリン(Google創業者)、ジェフ・ベゾス(Amazon創業者)、マーク・ザッカーバーグ(Facebook創業者)、ジミー・ウェールズ(Wikipedia創業者)といった起業家だけでなく、P.F.ドラッカー(経営学者)、バラク・オバ

    Googleの成功はモンテッソーリ教育なしには語れない
  • なぜ日本企業はAWSを採用するのか

    アマゾン データサービス ジャパンは6月5日~6日の日程で、自社のサービスや先進的なユーザー事例などを紹介するプライベートイベント「AWS Summit Tokyo 2013」を開催した。2日目のオープニングキーノートでは、同社の長崎忠雄社長が登壇。クラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」がなぜ多くの企業に支持されているかについて、具体的な事例を交えて解説した。 現在、AWSのユーザーはグローバルで数十万社、日でも2万社を超える。特に日法人が設立してから約2年3カ月の期間でここまで顧客数を伸ばしているのは驚くべきスピードであるといえよう。長崎氏によると、企業がAWSを導入するのは大きく6つの理由があるという。それは「初期コストなしでサービスを利用できること」「低い運用コスト」「柔軟な容量」「速度とアジリティ」「コアコンピタンスへの集中」「世界展開」である。

    なぜ日本企業はAWSを採用するのか
    chihhi1105
    chihhi1105 2013/06/11
    表題からすれば一番大事なポイントが抜けてるのでは?単にここで話されてる内容以上に、既存のライセンスやらIT要員のスキルをそのまま持ち込めるからすぐ拡がったというだけ。
  • Webページ切り抜きサービスClipboardをsalesforce.comが買収でサービス終了

    Clipboardは5月9日(現地時間)、米salesforce.comによるClipboard買収に合意したと発表した。買収総額などの詳細は公表していない。 Clipboardのサービスは、6月30日に閉鎖する。Clipboardは同日、ユーザーにメールで終了を通知し、それまでにデータをエクスポートするよう勧めている。 ClipboardはWebページ上の一部をクリップ(切り抜き)してFacebookやTwitterで共有するソーシャルクリッピングサービス。2011年10月から招待制でサービスを開始し、2012年5月に一般向けに公開した。 同社のユーザーへのお別れメッセージによると、約2年で14万人のユーザーを獲得し、およそ300万点のクリップが生成されたという。 salesforce.comによる買収により、ClipboardはWebを保存し、共有するというミッションをより大規模なス

    Webページ切り抜きサービスClipboardをsalesforce.comが買収でサービス終了
    chihhi1105
    chihhi1105 2013/05/10
    閉鎖とは珍しい。BtC向けでやってたテクノロジを丸々BtBに持ち込むからサービス両立させずに資源集中するのかな
  • 「お世話になっております」を英語で言うと?

    連載は、日人の英語を知りつくしたベストセラー英語教師、デイビッド・セインさん執筆の書籍『出社してから帰るまで ネイティブに伝わるビジネス英語700』『30秒英語プレゼン術 エレベーター・スピーチでビジネス英語のレベルが一気に上がる!』『打ち合わせから出張まで ネイティブに伝わるビジネス英語 ワンランクアップ編』(アスコム刊)から一部抜粋しています。 ――あなたは残念な英語になっていませんか? ビジネス英語では、日常英会話よりもさらに、伝えたいことが正確に、はっきりと伝わることが大切です。 でないと、思わぬ誤解から、仕事が失敗に終わったり大きな損失を出してしまったり、相手を怒らせてしまう可能性があるのです! しかし、実際のビジネスシーンでは「使ってはいけない表現」を使ったり、「誤解されやすい表現」を使ったり………。残念なビジネス英語が飛び交っています。そして、そのことに気付いていないのは

    「お世話になっております」を英語で言うと?
  • 「Amazonガチャ」終了 「迷惑をかけた責任を取る」

    Amazonの商標権を侵害しているのでは」などと騒動になっていたネットサービス「Amazonガチャ」について、筑波大学発のベンチャー企業・BearTail(茨城県つくば市)は2月8日、同日でサービスを終了すると発表した。サービス名を変更して継続を検討したが、「迷惑をお掛けした関係者への責任を取り」終了することにしたという。 Amazonガチャは、月額5000円を支払うと毎月、Amazonからランダムに約4500円分の商品をピックアップして注文し、届けるというサービスで2月4日に公開した。だが「サービス名がAmazonの商標権を侵害しているのでは」「著名なサービス名を利用した不正競争防止法違反では」といった法的な指摘や、「当に4500円分の商品が届くのか」といった疑問の声も上がり、開始翌日の5日には新規ユーザー受付を中止し、同社が釈明する騒ぎになっていた。 終了に当たり、同社は「運営者を

    「Amazonガチャ」終了 「迷惑をかけた責任を取る」
    chihhi1105
    chihhi1105 2013/02/08
    というかそもそも、ガチャって同じ金額で大当たりする可能性があるからニーズがあるわけで、ただランダムで尼で買えるモノが闇鍋みたいに届くだけのサービスが流行るわけないと思うんだが。
  • ドコモのMNP転出超過、過去最大の約19万に――2012年10月契約数

    電気通信事業者協会(TCA)は11月7日、10月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの3社を合わせた累計契約数は1億2788万8300件。PHSの累計契約数は485万7800件で、携帯電話3社とPHSの合計契約数は1億3274万6100件となった。 10月の実績も9月21日に発売されたiPhone 5が明暗を分けた。取り扱いキャリアのKDDIとソフトバンクモバイルは、純増数、番号ポータビリティの実績がともに好調に推移。NTTドコモは冬モデルの販売前であることも重なって、番号ポータビリティの転出超過は過去最大の18万9800に達した。 10月の純増でトップとなったのは28万4200契約を獲得したソフトバンクモバイル。2位のKDDIも23万8800契約を獲得するなど、iPhone 5を扱う通信キャリアが契約数を大きく伸ばしている。NTT

    ドコモのMNP転出超過、過去最大の約19万に――2012年10月契約数
    chihhi1105
    chihhi1105 2012/11/07
    どうせ今月はauのIS01組がこぞってGnoteに乗り換えるから…って言っても焼け石に水か
  • 企業向けソーシャルは「本物じゃない」――サイボウズの“対Facebook”戦略

    Microsoftが企業向けソーシャルサービス「Yammer」を12億ドルで買収するなど、企業の“ソーシャル化”に向けた動きは活発だ。だがサイボウズの青野社長は「企業向けソーシャルはバズワード的なもの」と指摘する。 TwitterやFacebookの爆発的な普及を背景に、企業内でも情報共有などのためにソーシャルツールを活用しようとする動きが活発化している。6月25日には米Microsoftが企業向けソーシャルサービスを手掛ける米Yammerの買収を発表するなど、“企業内ソーシャル”に向けるITベンダーの熱い視線はしばらく続きそうだ。 こうした中「企業向けソーシャルはバズワード的なもので、物じゃない」と話すのは、サイボウズの青野慶久社長。同社は2008年から企業向けブログサービス「サイボウズブログ 2.0」を提供していたものの、2011年3月には販売を終了、2012年3月にはサポートも終了

    企業向けソーシャルは「本物じゃない」――サイボウズの“対Facebook”戦略
    chihhi1105
    chihhi1105 2012/06/29
    結局では本物ってなんなのか、サイボウズは何を提供してるのかがイマイチよくわからない記事
  • ソフトバンクもiPhone 4Sの予約受付を7日16時から開始 料金プランに変更なし

    ソフトバンクもiPhone 4Sの予約受付を7日16時から開始 料金プランに変更なし:iPad 2が安くなる“リンゴ割”も ソフトバンクモバイルは10月7日、iPhone 4Sの予約を7日16時から受け付けると発表した。価格は16Gバイト版が実質0円、32Gバイト版が実質1万1520円、64Gバイト版が実質2万1120円。 ソフトバンクモバイルが10月7日、「iPhone 4S」の価格や料金プラン、新キャンペーンを発表した。 端末価格はソフトバンクオンラインショップで新規契約をした場合で16Gバイト版が実質0円、32Gバイト版が実質1万1520円(24回払いの場合月々480円)、64Gバイト版が実質2万1120円(24回払いの場合月々880円)。またiPhone 4の8Gバイト版も実質0円で販売する。 基使用料には月額980円のホワイトプラン(i)が適用され、国内通話料は1~21時がソフ

    ソフトバンクもiPhone 4Sの予約受付を7日16時から開始 料金プランに変更なし
    chihhi1105
    chihhi1105 2011/10/07
    あれ このキャッシュバックってもしかして分割支払金そのものには適用されないのか・・・?
  • バンダイナムコとDeNAが新会社「BDNA」設立 ソーシャルゲームなど展開

    バンダイナムコとDeNAが共同出資の新会社「BDNA」を設立。両社のノウハウを生かしたソーシャルゲームなどを展開していく。 バンダイナムコホールディングスとディー・エヌ・エー(DeNA)は8月22日、共同出資の新会社を10月1日付けで設立すると発表した。バンダイナムコが持つゲーム開発ノウハウとDeNAのソーシャルゲーム開発・運営ノウハウを組み合わせ、今年度中にソーシャルゲームなどのコンテンツ提供をスタートする計画だ。 新会社は「BDNA」(ビー・ディー・エヌ・エー)。資金は1億円で、バンダイナムコのゲーム子会社・バンダイナムコゲームスが75%、DeNAが25%を出資する。社長には鵜之澤伸・バンダイナムコゲームス副社長が就任する。 新会社は、世界市場のスマートフォン向けを中心に、ソーシャルゲームなどのコンテンツ事業を展開していく。バンダイナムコゲームスは昨年7月からMobage向けにコンテ

    バンダイナムコとDeNAが新会社「BDNA」設立 ソーシャルゲームなど展開
    chihhi1105
    chihhi1105 2011/08/23
    社名が秀逸wバンダイ、ナムコ、DeNA全部盛り風に見える
  • 経営統合報道に日立と三菱重工「そのような事実ない」

    日立製作所と三菱重工業が経営統合するとの報道に対し、両社は8月4日、「そのような事実はない」というコメントを発表した。 日立は「一部報道で事業統合に関する記事が掲載されたが、そのような事実はない」とコメント。三菱重工は「統合について当社が決定した事実はなく、合意する予定もない」とした。 関連記事 日立、三菱重工が経営統合へ インフラ受注拡大目指す 日立製作所と三菱重工業が包括的な経営統合に向け、協議を始めることで基合意。統合が実現すれば、国内製造業ではトヨタ自動車に次ぐ規模になる。

    経営統合報道に日立と三菱重工「そのような事実ない」
    chihhi1105
    chihhi1105 2011/08/04
    わろたw
  • 業務破壊の地雷原、野放しのExcelシートをなくそう

    業務破壊の地雷原、野放しのExcelシートをなくそう:中堅・中小企業のためのERP徹底活用術(7)(1/3 ページ) 業務遂行に不可欠で最も身近なソフトウェア、Excel。それだけに未管理のまま放っておくと、勝手にマクロなどが仕込まれたExcelシートが量産され、Excelシートのブラックボックス化、業務の属人化を招いてしまう。 情シスは「Excel」は管理していても「Excelシート」は管理していない 日企業におけるERPの普及率は、大手企業で約7割、中堅中小企業を含めると約5割と言われています。しかし、ERP研究推進フォーラムの2010年度の調査によると、ERP導入企業のうち、その効果やコストパフォーマンスに「満足している」企業はわずかに1割程度。7割の企業が「不満を感じながら利用」しており、15%の企業は「積極的に乗り換えを検討」しているそうです。実際、私が普段行っているコンサル

    業務破壊の地雷原、野放しのExcelシートをなくそう
  • MSがクラウド関連イベントで見せたセールスフォースへの対抗意識

    マイクロソフトが先週開催したクラウド関連イベントには、5000人を超える来場者が集まった。同社ならではの集客力だが、そこには競合への強い対抗意識があったようだ。 MSが業界最大級規模のイベントを開催した理由 「マイクロソフトはクラウドという新しいトレンド、新しい顧客ニーズに真剣に応えようとしている。その真剣さをお伝えするのが、このイベントの最大の目的だ」 マイクロソフトの樋口泰行社長は11月25日、同社が開催したクラウド関連イベント「The Microsoft Confernce+Expo Tokyo」の基調講演で、5000人を超える来場者を前に開口一番こう語った。 場所は東京・芝公園のザ・プリンス パークタワー東京 コンベンションホール。「この種のプライベートイベントでは、業界でも最大級の規模で開催することができた。参集いただいた皆様への感謝の気持ちでいっぱいだ」とも語り、集まったユーザ

    MSがクラウド関連イベントで見せたセールスフォースへの対抗意識
    chihhi1105
    chihhi1105 2010/11/30
    セールスフォース的には、巨大な仮想敵が自分たちの挑発に乗った=勝ちパターンだ って本に書いてあるなあw
  • 川口教授「本当に信じられない」 はやぶさの“おつかい”成功に「感激」

    感慨を語る川口教授。「ちょうど1年前にイオンエンジンが停止し、再開したことをここ(JAXA会見室)で発表した。この1年大きな変化があり大きな成果に恵まれ、当によかったと思う」とも 「信じられない気持ちだ」――宇宙航空研究開発機構(JAXA)で「はやぶさ」プロジェクトを率いた川口淳一郎教授は、はやぶさが持ち帰ったカプセルに入っていた微粒子約1500個が、イトカワの物質だと判明したことを受け、会見で感慨を語った。 地球外の天体からのサンプルリターンとしては、米航空宇宙局(NASA)の探査機「スターダスト」が、エアロゲルを使ったすい星からのサンプル回収に成功しているが、「小惑星からのサンプルリターンは世界初。エアロゲルなどを使わない、コンタミ(汚染)のない状態の回収もはやぶさが初めて」と川口教授は話す。 はやぶさプロジェクトがスタートしてから15年。「夢のようなゴールを目指してきたが、夢のもう

    川口教授「本当に信じられない」 はやぶさの“おつかい”成功に「感激」
    chihhi1105
    chihhi1105 2010/11/18
    泣いた
  • KDDI、IS01のOSバージョンアップは「実現不可能」

    KDDIは、Androidスマートフォン「IS01」のOSバージョンアップは行わない方針であることを明かした。同社は「快適な操作性を実現できないと判断したため」と説明している。 KDDIは11月16日、auのシャープ製Androidスマートフォン「IS01」のAndroid 2.1のOSバージョンアップを行わないことを明かした。 KDDI広報部は「メモリ容量が足りなくなるなど、アップデートをすることで、KDDIが目指すAndroidスマートフォンの操作性が実現できなくなると判断したため」とその理由を説明している。同社はこれまでIS01のOSバージョンアップについては「検討中」としていた。 バージョンアップを行わない旨は11月16日、KDDI広報部の公式Twitterアカウント(@kddipr)あてに問い合わせがあり、広報部が回答することで明らかになった。Twitter上で広報部は「検討を重

    KDDI、IS01のOSバージョンアップは「実現不可能」
    chihhi1105
    chihhi1105 2010/11/17
    2835円で貰ったやつだから文句はいわないよ セールスフォースのアプリが動かなかったら泣くけど。
  • 出版大手10社中8社が減収に 「出版・取次・書店総倒れ」 帝国データバンク調査

    帝国データバンクが11月1日まとめた出版業界の2009年度決算調査によると、出版社の売上高上位10社のうち、8社が減収だった。出版、取次、書店の3業種とも、2期連続減収の企業が2期連続増収の企業を上回っている状態で、「出版業界総倒れの様相を呈している」という。 売上高が1000億円を超える集英社、講談社、小学館のトップ3はそろって減収。3社の減収は2期連続だった。講談社、小学館と光文社は2期連続で最終赤字に陥っており、文藝春秋も最終赤字に転落した。一方、女性向け雑誌などが好調な宝島社は上位10社の中で唯一、2期連続で増収・最終黒字だった。 調査した620社のうち、2期連続で減収だったのは249社と40.2%を占めていた。一方で、2期連続で増収だった出版社も106社(17.1%)あった。減収傾向の一方で、赤字が続いている出版社は少なく、2期連続黒字を計上したのは400社と64.5%を占めた。

    出版大手10社中8社が減収に 「出版・取次・書店総倒れ」 帝国データバンク調査
    chihhi1105
    chihhi1105 2010/11/01
    この中で増収増益を達成している宝島社がの実績が光る
  • 孫社長「ノートPCが恥ずかしい時代来る」 ソフトバンクが「4000万回線構想」

    「ノートPCを持ち歩くのは恥ずかしい、Netbookは隠さなければならない、極論だが、そんな時代が来る」――ソフトバンクの孫正義社長は10月28日に開いた4~9月期の決算会見で、iPadなどタブレット端末(スマートパッド)が、PCに代わって急速に普及すると話した。 今後、スマートフォンやタブレット端末を中心に契約者数を増やし、ソフトバンクモバイルの回線数を現在の約2400万から4000万まで伸ばす構想を披露。今後10年以内、「201X年」中に達成したいという。 「最近、PCに触っていない」 孫社長は最近、「PCに触らないと決め、実行している」という。PC代わりに使っているのはiPadiPhone。普段はタッチパネルのみで操作し、長文を書く必要がある時のみ外付けキーボードを接続。iOSのシンク作業も「秘書にやらせている」という。 「ほぼ毎日PCに触れていたこれまでのライフスタイルでは考えら

    孫社長「ノートPCが恥ずかしい時代来る」 ソフトバンクが「4000万回線構想」
    chihhi1105
    chihhi1105 2010/10/29
    ネタと書きたい人の気持ちもわかるが、そのうちそれに近い状況になるのは確かだろうと思う
  • 「BI、情報管理、価格でセールスフォースに勝つ」日本オラクル

    「BI、情報管理、価格でセールスフォースに勝つ」日オラクル:SaaS型CRM製品の最新版「Oracle CRM On Demand R17」発表 日オラクルは4月21日、SaaS型CRMアプリケーションの最新版「Oracle CRM On Demand R17」を発表した。売上予測を行うBI機能や、パートナー企業の案件情報を管理できる情報共有機能を強化したほか、ユーザーインターフェースの利便性も向上。ライバルとなるセールスフォース・ドットコムの「Salesforce CRM」に対して、「CRM機能は負けておらず、BI機能と情報管理機能、価格競争力では勝る」と差別化ポイントをアピールした。 SaaS前提の提案依頼が急増 日オラクルによると、新規システム構築に当たって「SaaSの活用を前提に考えている企業がここ1~2年で大幅に増えた」という。中でもCRMについては、SaaSの手軽さも手伝

    「BI、情報管理、価格でセールスフォースに勝つ」日本オラクル