タグ

2016年5月16日のブックマーク (9件)

  • 携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 一部新機種:朝日新聞デジタル

    今夏発売の携帯電話の新機種の一部から、捜査機関が、人に通知することなく、GPS(全地球測位システム)の位置情報を取得できるようになることがわかった。総務省が昨年、個人情報保護ガイドラインを改定し、人通知を不要としたことを受けた措置で、機種は今後順次拡大していく見通し。犯罪捜査に役立つ一方、プライバシー侵害の懸念もある。 NTTドコモは、11日発表の基ソフト(OS)「アンドロイド」を使うスマートフォン5機種で対応を始めるという。19日から順次発売する。 KDDI(au)は「捜査に関わるため、人非通知の改修有無についてはコメントを控えるが、必要な対応を検討中」と回答。ソフトバンクも「運用を含めて検討中。詳細は回答を控えたい」とした。 携帯電話会社は、捜査機関の要請で、利用者端末の位置情報を提供することがある。総務省のガイドラインは従来、位置情報の取得に際し、①裁判所の令状、②位置情報取

    携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 一部新機種:朝日新聞デジタル
    chiike
    chiike 2016/05/16
    連続窃盗犯の被害地点と同じ動きする端末と、Nシステムで同じ場所走る車ログを効率的に見つけるようにすれば超検挙率上がりそう
  • 日本会議黒幕説と憲法の行方―上

    ■日会議ブーム!? 日会議がにわかに注目を集めている。 発端は昨年2月にさかのぼる。扶桑社が運営するニュース言論サイト「ハーバービジネスオンライン」で始まった菅野完氏の連載「草の根保守の蠢動」が好評を博した。 これを受けてか、朝日新聞も今年3月、3回にわたって〈日会議研究・憲法編〉を掲載。安倍政権と蜜月関係にあり、現政権や自民党内に日会議の名簿に名を連ねる領袖が多数存在することを指摘。組織的な草の根活動を着々と進めて改憲を目指しており、その精神的中核を成すのが宗教団体「生長の家」の教えやその出身者であるとした。 そして今年4月末、菅野氏のネット連載をまとめた書籍が扶桑社新書より発売。販売を後押ししたのは次のニュースだった。 〈憲法改正を掲げる団体「日会議」の歴史や活動方法などを取り上げた新書「日会議の研究」を発行した扶桑社(東京都港区)に対し、日会議が、出版停止を求める申入書

    日本会議黒幕説と憲法の行方―上
    chiike
    chiike 2016/05/16
    まあシールズも一枚岩で組織的に一斉に動く集団じゃなく反対する項目毎にバラバラな感じだし、五輪でさえアレな感じだし、今の日本でまとまって一つの意思で動くの学校以外無いのかも。何かの形で反動くるのかな
  • コンサル側から売り込み…国会でJOC会長答弁 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピック招致活動を巡り、招致委員会の理事長を務めた竹田恒和・日オリンピック委員会(JOC)会長が16日、衆院予算委員会に参考人として出席し、招致委が2億円超のコンサルタント料を送金した会社について、招致活動の最終段階で同社から売り込みがあったことを明らかにした。 この会社はシンガポールの「ブラック・タイディングス社」で、国際陸上競技連盟のラミン・ディアク前会長の息子が関与しているとされる。竹田会長によると、招致委は当時、大手広告会社「電通」を通じてブラック社の実態を確認し、「国際大会の招致などで実績のある会社」(竹田会長)と判断した。13年7月、ロビー活動を効果的に行うため、9500万円を支出。同年9月に東京での開催が決まると、翌10月には勝因分析の名目で1億3500万円を支払った。竹田会長は「実際、効果的なロビー活動に役立った」と述べ、支払いの正当性を強調し

    chiike
    chiike 2016/05/16
    まっくろ
  • 韓国政府が日産に罰金とリコール命令へ、排ガス試験で不正発覚

    5月16日、韓国政府、日産自動車の「キャシュカイ」モデルで排ガス試験の不正が発覚したとして、同社に対して3億3000万ウォン(27万9920ドル)の罰金を科す方針を明らかにした。写真は福島県で4月撮影(2016年 ロイター/Yuya Shino) [ソウル 16日 ロイター] - 韓国政府は16日、日産自動車<7201.T>のディーゼルSUV車「キャシュカイ」で排ガス試験の不正が発覚したとして、同社に対して3億3000万ウォン(27万9920ドル)の罰金を科す方針を明らかにした。

    韓国政府が日産に罰金とリコール命令へ、排ガス試験で不正発覚
    chiike
    chiike 2016/05/16
    うーん、三菱自動車と韓国現代自動車の関係深いからそっち関係の牽制なのかな?
  • 週刊文春、次号でベッキー絶望の最終兵器を投入 「タレント生命を左右する」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    週刊文春、次号でベッキー絶望の最終兵器を投入 「タレント生命を左右する」 1 名前: ジャーマンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:04:56.30 ID:hqDe7esl0 タレント・ベッキー(32)の芸能界復帰問題について、芸能リポーターの井上公造氏(59)は16日、日テレビ系情報番組「ミヤネ屋」(月〜金曜・後1時55分)に出演し、「騒動は終わりじゃない。今後のタレント生命を左右する出来事が今週、起きると思う」とぶち上げた。 井上氏は、13日にTBS系「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(金曜・後8時57分)の放送にふれ、ベッキーの音を聞き出したSMAP中居正広(43)のトークぶりに「刑事の取り調べみたい」と評価した。 その一方で、騒動は終わりではないと“予告”。一連の騒動の発端となった週刊文春を取り上げ「この事件は文春で始まり、文春で終わる

    週刊文春、次号でベッキー絶望の最終兵器を投入 「タレント生命を左右する」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    chiike
    chiike 2016/05/16
    さすがに殺人ショー見さされるのは
  • 「ゼルダ」映画化の可能性は? 任天堂・君島社長に聞く:朝日新聞デジタル

    任天堂が映像ビジネスに乗り出す。スマートフォンアプリの開発やテーマパークでのアトラクションづくりなど、中核のゲーム開発以外の新たなビジネス展開の一環だ。君島達己社長に今後の展望を聞いた。 ――ゲームキャラクターなどの知的財産(IP)を生かした新事業に力を入れています。4月には、米大リーグのシアトル・マリナーズの所有権の大半を売却することを発表しましたが、その収入も新事業に使うそうですね。 「キャラクターを使う権利(ライセンス)を与えて使用料を得るビジネスなら直接お金を使いませんが、例えば映像ビジネスなどの新事業には、かなりの金額を投資しなくてはいけない。球団売却が最終的に合意できたときには、一部を使いたいということです」 ――映像ビジネスというのは映画ですか。 「代表的なのは映画ですが、ビデオをつくっていろんな国に出すなど、いろいろビジネスはあると思うんです。いま、いろんなパートナーと話を

    「ゼルダ」映画化の可能性は? 任天堂・君島社長に聞く:朝日新聞デジタル
    chiike
    chiike 2016/05/16
    ジブリ買う気なのかな?経営ヤバイみたいだし
  • Venezuela In Japanese

    Riding a motorcycle is a thrilling experience that provides a sense of freedom and adventure. However, before you can hit... Read More

    Venezuela In Japanese
  • 父彼問題。

    身分違い?婚(長文です) うちは江戸時代から続く医師の家系です。 私も医師の卵です。 私の彼は高卒で小さな会社の事務職です。 彼の家は親戚中を見渡しても大卒がいません。 付き合って3年近くになります。 先日彼のプロポーズを受け入れました。 プロポーズは「一生守っていきます」と言われました。 彼のご両親にご挨拶に行ったところ当に素敵な方でした。 手作りの料理で温かくもてなしていただきました。 彼は自分の温かい家族が自慢で仕方がないようです。 今度は私の両親に・・・と思い、父に彼の話をしました。 「一生守っていきますと言われ、彼と一緒になる決意をしました。一度会ってもらえないでしょうか。」 と父に聞いたところ・・・ 「具体的にお前をどう守るんだ。経済的に、社会的に、精神的に。 私はお前を全ての面において守ってきた。それを引き継げない男のところになどやらない。 それに先祖が連綿と受け継いできた

    父彼問題。
    chiike
    chiike 2016/05/16
    生木剝ぐと心枯れるで
  • 人間は宇宙のどこまで到達できるのか?アニメーションでわかりやすく解説するとこうなる

    by Cliff Howard 映画「インターステラー」では惑星間を移動し地球に代わる第二の惑星を見つけるための旅に出ますが、この宇宙において人間が到達できるのはどこまでの範囲なのか、広大すぎる話をアニメーションでわかりやすく解説しているのが「How Far Can We Go? Limits of Humanity.」です。 How Far Can We Go? Limits of Humanity. - YouTube 私たち人間にとって「決して到達できない場所」というものは存在するのか?という問いに端的に答えるなら「ある」とのこと。それこそ、現在は実現されていないSFのような技術を使ったとしても到達できないところはあります。では一体それはどこで、どのくらい遠い場所にあるものでしょうか? まず始めに、私たちは直径10万光年という平均的なサイズの天の川銀河の中に存在しています。 天の川銀

    人間は宇宙のどこまで到達できるのか?アニメーションでわかりやすく解説するとこうなる
    chiike
    chiike 2016/05/16
    つまり最後には弥勒菩薩にすがる事になるのか