タグ

ブックマーク / www.tez.com (16)

  • 週刊isologue(第82号)Googleの節税とネット時代の国際税務(前編) | isologue

    先週、「Google海外での(法人)税率が2.4%」というBloomberg等の報道がありましたが、今回はこれをベースに、ネット時代の国際税務がどうなっていくかを考えます。 問題意識として、 Google以外のグローバルIT企業の実効税率はどのくらいなのか? (Googleだけがこんな低税率なのか?) なぜこのようなスキームが可能になるのか? 他の国に税金をほとんど払わないというのは非倫理的(evil)なことなのか? Googleのようなネットだけでの商売が今後増えると、各国ではほとんど課税できなくなってしまうのではないか? 最終的には、企業はタックスヘイブンに社を置いて、どこにもほとんど税金を支払わなくなるのではないか? (未来の税金はどうなるのか?) といったあたりを考えたいと思います。 もし、尖閣諸島周辺に中国船や日の船が近づいたら、(目にみえて非常にわかりやすいので)、どちら

    chnpk
    chnpk 2010/10/28
    たしかに。
  • 「個人から出資を受けたらIPOできなくなる規則変更」の現状まとめ | isologue

    「個人から出資を受けたらIPOできなくなる日証券業協会の規則変更に大反対します」 「個人から出資を受けたらIPOできなくなる規則変更にパブコメを書きました」 に書いた日証券業協会の規制変更のパブリック・コメントは昨日の17時で受付が締め切られました。 インフォテリア社長の平野洋一郎氏や、弥生社長の岡浩一郎氏、中央大学法科大学院教授 大杉謙一氏など、多くの方が、規制変更に反対するブログを書かれてらっしゃいますし、 弥生社長岡浩一郎氏が作成された関連ブログ記事一覧は、こちら。 実際に、私がツイッター等で拝見した限りのものであり網羅的ではないですが、下記のような企業、団体、個人の方々が、反対のパブリックコメントを提出されたようです。 一般社団法人eビジネス推進連合会(会長 三木谷 浩史氏) 株式会社弥生 代表取締役社長 代表取締役社長 岡 浩一郎 氏 株式会社ドリームインキュベータ

    chnpk
    chnpk 2010/07/05
    「協会の意図としても個人投資家の投資自体を抑制しようといったものでは全く無い」のであれば単にワーディングの問題なんであって、「まだ予断を許しません」って一体何と戦ってるの。
  • ビジネスマンのための書籍スキャン入門ー既に始まっている電子出版 | isologue

    スキャナーが約4万円、断裁機が約3万円で計7万円ほどの出費ですが、後述のように、情報管理をする秘書コストや書籍が場所を取らない賃料節約コストに換算すると、たぶん、1千万円単位の金額的価値がある商品ではないかと思います。 この記事をお読みのみなさんもおそらくそうだと思いますし、私もこれを購入した1週間前までは 「スキャンなんてコピー取りと同様、結構面倒くさくて大変な仕事なんじゃないか」 と思っていたのですが、やってみると、すごい技術革新が起こっていて、非常にスムースだということがわかりました。 例えば、みなさんも、レンタルビデオ屋で借りて来たCDをiTunesにコピーする作業が「大変」とは思わないと思います。 書籍のスキャンもそれとほぼ同じくらいの手間でできてしまうわけです。 むしろ、あまりにサクサクとスキャンが進むのが気持ちよくって、一日中スキャンばかりしまくってしまう「スキャン猿」という

    ビジネスマンのための書籍スキャン入門ー既に始まっている電子出版 | isologue
    chnpk
    chnpk 2010/05/24
    気づいたらDBやVIEWERの形式が変わってしまって、本棚にまったくアクセスできなくなるというリスクはないの?昔録ったカセットが聞けないみたいな。
  • 日銀が国債引受けを行うとインフレになるのか? | isologue

    chnpk
    chnpk 2010/03/04
    「取引所を閉めれば株価は下がらない(キリッ」みたいな。
  • 政治家のみなさんに向けた会計の初歩の初歩 | isologue

    政治家のみなさんに向けた会計の初歩の初歩 | isologue
    chnpk
    chnpk 2010/02/18
    内部留保(剰余金)に課税って単なる二重課税ですがな。。
  • 「ぐるなび」と「食べログ」のビジネスについてのメモ | isologue

    ツイッターで、「ぐるなび」と「べログ」のビジネスモデルの話に遭遇したので、そこで考えたことを、(ツイッターの140文字だとちょっとキツいので)ブログにメモしておきます。 「ぐるなび」は株式会社ぐるなびが、「べログ」は株式会社カカクコムが運営するサイトで、どちらも飲店の情報を取り扱っているという意味では似ていますが、「ぐるなび」は、今年3月末の従業員数が1015人もいるように「足」で飲店と接して営業しているのに対して、べログの方はユーザーが感想等を書き込むコミュニティサイト(CGM)であり、(ちょっと正確な数字が見つかってませんが)恐らく非常に少ない人数で運営されているのではないかと思います。 (株)ぐるなび:IR資料 http://www.gnavi.co.jp/company/ir/library.html (株)カカクコム:IR・投資家情報 http://corporate.

    「ぐるなび」と「食べログ」のビジネスについてのメモ | isologue
    chnpk
    chnpk 2009/11/04
    いや、食べログは飲食店の悪口(ユーザーの素直な声)が書いてあることが媒体としての優位性だから、飲食店から広告料を取ろうと言うのは無理。ぐるなびとは真逆。リクルートはネット苦手。(エンジャパンとか)
  • 「厳しい取り立て」を前提にしないとミドルリスク融資はできないか? | isologue

    chnpk
    chnpk 2009/10/06
    メガバンクがちょっと前にノンバンクを買い漁ったのは、ノンバンクのリスク査定システムを自前で構築できなかったからと聞いた。
  • 今週の島耕作(上場会社の決定事実と適時開示) | isologue

    日の週刊モーニングの巻頭カラーは「社長島耕作」で、 「ついに、初芝五洋ホールディングスにかわり『社長島耕作』作中で使われる新社名&新ブランドが決定しました!!」 であります。(読者から公募で新社名を募っていた結果発表が、劇中で行われるわけです。) それはいいんですが、今回も上場企業実務としてはツッコミどころ満載ではないかと思いますので、以下、問題を作ってみました。 ロシア出張中の島耕作社長が、日とビデオ会議を開始しました。 日側「先程、新社名制定プロジェクトチームで最終候補を5点に絞りました」 島「うん 今 手元に資料が届いている この中から決めればいいんだな」 ロシア駐在スタッフ「新社名ですね!今日決定するんですか?」 島「そうだ」 といった会話の後、島社長が5つの名前を検討して新社名を決定しました。 問1.この決定プロセスにおいて会社法上考えられる問題点について、あなたの考えを2

    今週の島耕作(上場会社の決定事実と適時開示) | isologue
    chnpk
    chnpk 2009/04/23
    ちゃんと役会やれと。
  • 週刊isologue(第3号)ソフトバンクは「大丈夫」なのか? | isologue

    メールマガジン週刊isologue(イソログ)も、今回で第3号であります。 今回は、来週に平成21年3月期の決算説明会を控えたソフトバンクさんについて取り上げさせていただきました。 ソフトバンクは、3年前の2006年4月24日、英国のボーダフォン・グループ等が保有していたボーダフォン日法人(以下「ボーダフォン」)の株式をTOB(株式公開買付け)により取得、子会社化して、「携帯電話事業者」へと変身を遂げました。 「犬のお父さん」のCMが全CM中の好感度第1位で、契約者の純増数でも1位をキープしつづけており、主力の携帯電話事業の営業面は絶好調のように見えます。 一方で、先日4月10日にCDOの損失で750億円の特別損失を計上することが発表されました。また、巷では、その時に調達した1兆4000億円の資金に付随する「コベナンツ(財務制限条項)」により、ソフトバンクの経営は大きな制約を受けているの

    週刊isologue(第3号)ソフトバンクは「大丈夫」なのか? | isologue
    chnpk
    chnpk 2009/04/20
  • 相武紗季のポスターに関する研究 | isologue

    ・・・どうも、ダジャレ系で使われる気がする。 (ではまた。) ———————– [PR] 購読好評受付中 今週4月6日創刊  週刊isologue(840円/月 初月度無料)。 今申し込んでも、当月分のバックナンバー(創刊号)も送られてきます。 お申し込みは→こちらをクリック。

    相武紗季のポスターに関する研究 | isologue
    chnpk
    chnpk 2009/04/07
    先得にも出てた。
  • 「なぜ世界は不況に陥ったのか」 | isologue

    日経BPさん(池田さん)から、送っていただきました。どうもありがとうございます。 しかし、来週池尾先生にお会いする予定もあったりして、待ちきれずにもう自腹で1冊購入させていただいておりました。 — この、現在の金融危機の発生メカニズムの全体像を把握するには、非常にまとまっていて、いいだと思います。 池田さんのお話の部分は、池田信夫ブログを愛読されている方なら一通り聞いたことがある話が多いかと思いますが、池田さんの話は全体の2〜3割に押さえられていて、池尾先生の話が多めになってます。 このの意義は、「巷に蔓延する俗説を斬る」ということにあるかと思いますが、お二人の立ち位置としては、池田さんが「ボケ」で池尾さんが「ツッコミ」というか、池田さんは今回は(あえて)俗説寄りの疑問をぶつけ、池尾さんがそれをやさしく受け止める的な展開が多く見られるのではないかと思います。 ただ、池田さんが「これこ

    chnpk
    chnpk 2009/03/06
    池田先生は「ボケ」か。
  • 「うごメモはてな」、すごい! | isologue

    不勉強にも日まで全くノーマークでしたが、昨年末に登場した「うごメモはてな」が、なんかものすごいスピードで成長してるようで。 「うちの子供(中1、小5)は、ニンテンドーDSiショップなんてアクセスしてないから、使ってないと思いますよ。」 と断言して家に帰って来たら、ちゃっかりもう使いまくってやんの。 「タダでダウンロードできるアプリがこれだけだったから。」 だそうです。 小5の次男でも、「おおっ!」というようなパラパラまんがを作っててビックリ。 パソコンのお絵描きソフトでこれだけのものを作れるようになるまでには、相当なハードルがあると思うのですが・・・すごいハードルの低さ・・・。 さすがニンテンドーDSi・・・。 今まで、高校生がネット上のコミュニティに参加するのすら物議をかもしていたのに、一挙に小学生レベルまでが参加する大コミュニティが一瞬にしてできあがったというのは、(いいか悪いかの評

    「うごメモはてな」、すごい! | isologue
    chnpk
    chnpk 2009/01/11
    [[B.WEB・IT]]意外な人の意外な高評価。
  • 銀行のブランディング | isologue

    三菱東京UFJ銀行さんのシステム統合が終了されたとのこと。 今のところ障害のニュースも入って来てませんので、とりあえずおめでとうございます。<(_ _)> 総費用3300億円の巨大プロジェクト、三菱東京UFJ銀のシステム統合が完了 三菱東京UFJ銀行は2008年12月15日、旧東京三菱銀行と旧UFJ銀行の2系統に分かれていた勘定系システムを完全統合した。これにより、すべての店舗で同一の商品・サービスを提供できるようになった。2004年7月の経営統合発表から4年半。総費用3300億円、開発工数14万人月に及ぶ大規模プロジェクトが完了した。 日経コンピュータ記事より。 先週か先々週の「きらきらアフロ」(深夜のお笑い番組)で、鶴瓶氏が、 「三菱東京UFJ銀行、なんであないにようとまるねん!」 と怒ってらっしゃったので、思わず、 「別の銀行さんが統合されたときに大障害が発生して、金融庁さんがお怒り

    chnpk
    chnpk 2008/12/15
    銀行系のSIerは不況知らずですなあ。
  • ケンタッキーフライドチキンはマーケの方針転換してもいいんじゃない? | isologue

    テレビ「未来創造堂」で、元猿岩石の有吉氏が、「ケンタッキーフライドチキン茶漬け」が大好きという話をしているのを聞いて、異様にやってみたくなった。 ちなみに、有吉氏オススメのい方は、 チキンは、ほぐさずに丸のままゴハンの上にのせる。 濃いめのお茶を、(チキンの上からではなく)、チキンにかからないように脇から注ぐ。 ってるうちに、お茶がだんだんチキンの味になってくるので、お茶だけ飲み干して、新鮮なお茶を継ぎ足す。 というもの。 私がケンタッキーフライドチキンに出会ったのは、かれこれ40年も前。 小学校高学年のとき、最初(で最後)の幼稚園の同窓会をやったのだが、その時に、当時まだ珍しかったケンタッキーフライドチキンが出てきた。 「世の中に、こんなうまいもんが存在するのか!」、と思った。 しかし、当時はビンボで、外する習慣もなかったし、大きくなってからも、うのは5年とか3年に一回のペー

    ケンタッキーフライドチキンはマーケの方針転換してもいいんじゃない? | isologue
    chnpk
    chnpk 2008/12/08
    地域の食文化との融合は、グローバルな飲食店の成功の鍵かもな。
  • isologue : 日本において、ソーシャルファイナンスの可能性はあるか?

    isologue : 日本において、ソーシャルファイナンスの可能性はあるか?
    chnpk
    chnpk 2008/08/20
    興味深い。あとでちゃんと考える。ぱっと見の印象はサブプライムローンのCDOスキームと一緒。
  • 「株券電子化」とエヴァンゲリオンの「人類補完計画」 | isologue

    日は某所で、山形大学人文学部のコーエンズ久美子先生の「証券振替決済システムにおける権利の帰属と移転の理論」というお話を聞いて参りました。 私、あんまり有価証券法理なるものを法学部的にはちゃんと勉強してこなかった人間でありますが、私なりに解釈すれば、 「電子的なネットワーク」が発達していない社会においては「権利」を紙に表章させて「モノ」と同様に(「物権的」に)扱う必要があったけど、ネットワークが発達した社会においては、権利を(準)一元的に管理するデータベースに(時間や場所にあまり制約されず)容易にアクセスできるようになるので、そうした物権的な法理の必要性が大いに低下しつつある、ということが今の時代の背景に存在するんじゃないかと思います。 (金曜日の授業で大杉先生がおっしゃったところの、「昭和の論点」と「平成の論点」。) インターネットの黎明期(90年代後半)に、伊藤穣一さんあたりが、「暗号

    「株券電子化」とエヴァンゲリオンの「人類補完計画」 | isologue
    chnpk
    chnpk 2008/07/21
    これはワロタ
  • 1