タグ

支援に関するchochonmageのブックマーク (10)

  • 百田氏発言をめぐる琉球新報・沖縄タイムス共同抗議声明 - 琉球新報デジタル

    百田尚樹氏の「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない」という発言は、政権の意に沿わない報道は許さないという”言論弾圧”の発想そのものであり、民主主義の根幹である表現の自由、報道の自由を否定する暴論にほかならない。 百田氏の発言は自由だが、政権与党である自民党の国会議員が党部で開いた会合の席上であり、むしろ出席した議員側が沖縄の地元紙への批判を展開し、百田氏の発言を引き出している。その経緯も含め、看過できるものではない。 さらに「(米軍普天間飛行場は)もともと田んぼの中にあった。基地の周りに行けば商売になるということで人が住みだした」とも述べた。戦前の宜野湾村役場は現在の滑走路近くにあり、琉球王国以来、地域の中心地だった。沖縄の基地問題をめぐる最たる誤解が自民党内で振りまかれたことは重大だ。その訂正も求めたい。 戦後、沖縄の新聞は戦争に加担した新聞人の反省から出発した。戦争につながるような

  • 女川つながる図書館に行ってきた - cloud9science

    女川町地域医療センターから女川町の市街地があったあたりを見渡したところ。 テレビでなんども見た風景がまだそのままに残っていました。 READY FOR?で支援に参加させていただいた女川つながる図書館に行ってきました。 7月の陸前高田コミュニティ図書室訪問に続く第二弾です。 新幹線を乗り継いで仙台へ。 仙台からレンタカーで女川へ。 高速を使って1時間半ほどで到着。 女川町勤労青少年センターの2階が図書館になっています。 このロゴは電通デザイナーの田村さんによるとのこと。かっこいい! ここは高台にあって,町の施設の中で生き残った3つのうちのひとつ。 311の直後は被災者がぎっしりすし詰めになって生活していたそうです。 スリッパに履き替えて階段を登ると右側に絵の部屋,左側が読書の部屋。 絵の部屋の様子。 今では小学生から英語を学ぶということで,絵も2種類の言語で読めます。 読書の部屋にあっ

    女川つながる図書館に行ってきた - cloud9science
  • すべての道はローマに通ず - 砂漠のリアルムシキング

    All roads lead to Rome. 意味:目的までの手段や方法は、何通りもあることのたとえ。 私はこれまでに数十万個のサバクトビバッタの卵を数えてきました。 ときに解剖し、 ときに脚の長さを測定してきました。 そのような研究活動の行く末もローマだったとは誰が想像したでしょうか。 第40回サバクトビバッタ会議。 ローマのFAOの部で開催されました。 FAO(国際連合料農業機関) (FAOのビルは8階建て) FAOは世界中のみんなが安全に安定して事をすることができるようにがんばっている機関で、 あらゆる分野で活動しているそうです。 6人に1人がご飯を満足にべられないそうな。 このサバクトビバッタ会議には、 1.サバクトビバッタの被害国 2.資金援助するドナー 3.サバクトビバッタ問題を統括するFAO が参加し、サバクトビバッタの防除をいかにして運営していくかについて議論する

    すべての道はローマに通ず - 砂漠のリアルムシキング
    chochonmage
    chochonmage 2012/06/25
    サバクトビバッタの被害って凄いんだな。がばれ、ムシキングライダー!
  • 個人でもできる被災地支援活動

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 私が最近これ系の話にあまり加わらないのは、私を含め、当事者じゃない人ばかりが大騒ぎして「どうだ、これに説明つけられるか」「それはこういうことだね」「わからん、お前の話はわからん!」みたいなやり取りしてて、被災地の当事者はそれを尻目に前に進んでることが見えてるからです。 2012-06-23 14:26:54 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 震災・原発事故からあまり時間の経ってない頃は、現地の方も事情がよくわかってなくて、それこそ武田某みたいなもっともらしい大嘘にも免疫がなかったわけですが、今はもう概ねそっち方面は大丈夫そうですからね。どうせやるなら今現地の方の役に立つ何かをしたいところ。何ができるかな。 2012-06-23 14:35:50

    個人でもできる被災地支援活動
    chochonmage
    chochonmage 2012/06/23
    「チェルノブイリへのかけはし」や「オペレーションコドモタチ」が挙げられてないのはやっぱり陰謀なんだろーなー。
  • 今般の花風社関連のトラブルについて、正式に弁護士に依頼しました。: お父さんの[そらまめ式]自閉症療育

    電子タイマー 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11頒布案内, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22完売報告 初音ミクで手あそび歌 1, 2 「おくちがみえるDVD」(ご提供終了について) おくちがみえる おうたの映像 マッチングカード 絵カード用テンプレート、第2弾 PECS用「待って」カード / 使い方 1, 2 いろいろ写真シート 写真サイズ「あいうえおカード」 いえるかな?あいうえおサポーター 「障害をもっています」ワッペン 子どもの行動記録ノート 排尿・排便管理シート 書籍「自閉症児と絵カードでコミュニケーション -PECSとAAC」日語訳修正案 加配リクエストシート 書籍「やさしい応用行動分析」修正案 ABAでダイエット, 後日談 ブックレビュー一覧 オリジナル記事:療育と不動産 療育のためのセ

    chochonmage
    chochonmage 2010/05/31
    大変なご負担とは存知ますが、頑張ってください。.しかし、読む限り相手は底なしの卑劣人間。長くならなければいいなぁ。
  • NAOSITE : Nagasaki University's Academic Output SITE: 疑似科学とのつきあいかた ~教師を目指す皆さんへ~

    このリポジトリに保管されている文献はすべて著作権により保護されています。 印刷やダウンロード等データの複製は、調査研究・教育または学習を目的とする場合に限定されます。

  • サイモン・シンが一歩前進

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    サイモン・シンが一歩前進
    chochonmage
    chochonmage 2010/04/02
    とりあえずよかたね。
  • 全く以ってどうでもいい話 許せないことがある

    どうしても許せないことがある。使い勝手に馴染めず、半年以上放置していたblogを再開しなければならないほど、許せないことが。 このエントリを見て欲しい。 吉村医院の哲学 - NATROMの日記 むろん、許せないのはネタとして挙げられている吉村医院である。 吉村医院は、いわゆる「自然なお産」(要は陣痛促進剤の投与や帝王切開といった現代的な医療の介入を行わないこと)をウリにしている産婦人科医院だが、この自然なお産の問題点について、上記のblogは過去にも問題提起している。このエントリも必見。 NATROMの日記 : 信仰と狂気〜吉村医院での幸せなお産 問題は上記のblogでほぼ語りつくされている。今更私が加えることは無い。 が、書いておきたいことが一つだけある。 (NATROMさんのblogに書こうかと一瞬思ったが、個人的なことを書かれても迷惑だろうと思い、ここに書く) 私の親父がお袋と結婚

    chochonmage
    chochonmage 2010/02/10
    わしも結婚して息子を授かったのは40過ぎ。まだまだこれからぢゃぞ!
  • 「'おいしく、食べる'の科学展」 関連イベント キリン「おいしさのひみつ」教室 ビールセミナー(2/20) | 日本科学未来館 (Miraikan)

    トップ > イベント > 2009年 > 「'おいしく、べる'の科学展」 関連イベント キリン「おいしさのひみつ」教室 ビールセミナー(2/20) イベント情報 イベントアーカイブ 「'おいしく、べる'の科学展」 関連イベント キリン「おいしさのひみつ」教室 ビールセミナー(2/20)要申込 ビールセミナーでは、ビールの醸造方法や歴史的背景を知ったり、ビールと料理の味の相性を実感したり、と色々なビールの楽しみ方をご用意して皆さんをお待ちしています。ビールの楽しさをもっと深く知れば、今まで以上にビールが美味しくなるはず!さあ皆さん、一緒にビールを楽しみましょう。 開催日時2010年2月20日(土) 18:00~19:30 開催場所日科学未来館 7階 レストラン「LA TERRE(ラ・テール)」 対象20歳以上。当日はビールの試飲がございますので、お車・自転車でのご参加、未成年者、妊娠

    「'おいしく、食べる'の科学展」 関連イベント キリン「おいしさのひみつ」教室 ビールセミナー(2/20) | 日本科学未来館 (Miraikan)
  • 血液サラサラの不安 - 杜の里から

    いつもの巡回コースを辿っていて気になる記事を見つけましたので慌ててアップ。 Archives 「【注意喚起】血液サラサラの写真撮影を病院以外でされちゃった方へ 」 いや一瞬ドキリとしてしまいました。 というのは、かつて取り上げた事がある「I-CAS」のエントリーでも「血液サラサラ」には触れた事があるんですが、この時は血液写真の方ばかりに気を取られていて、こんなC型肝炎の危険性などまるで考えていませんでした。 「I-CAS」では各地に「体感ルーム」なるものが作られ、そこでお客さんの血液を採取して、「I-CAS」体験前と体験後との比較を行っているのです。こんな具合に。↓ また別な例でもこういうのが見つかりました。↓ こちらの例では【平成21年5月にリニューアルしました!】とも書かれています。 はてさて、ここでは現在もこのような事が行われているのでしょうか? それにそもそも、血液採取をするには臨

    血液サラサラの不安 - 杜の里から
    chochonmage
    chochonmage 2010/01/22
    これものすごくやばいぢゃん。大体、医療機関でもないのに血液採取する方も、される方も・・・・・
  • 1