2014年11月25日のブックマーク (31件)

  • 借り物の言葉で口説かれても困る大阪の女

    どこにいても大阪弁で通す人間なので。 東京で男に口説かれたときのキショクわるさですよ。 それは大阪最高なる中華思想ではなく。 借り物の言葉だからだと。 東京ネイティブに聞いてみると俺らの知ってる東京はイナカモンの「憧れの東京」に破壊されたという。 誰かのエッセイにもあったな。忘れたけど。それはもちろん東京人のおごりかもしれんが。 でそのファンタジーとしての東京に憧れて出てきた人たちが作り上げたのが「かっこいい東京文化」みたいなもんで。 それを類型化したのが恋愛ドラマであり。 そのこじゃれた恋愛ドラマ的セリフを、ジャニ系でもジュノンボーイでもないおっさんが吐く。 コントか。なんやねん。浜田になるわ。頭どつきたなるわ。 西島秀俊やないねん。お前は。ふつーのおっさんやんけ。 というところで笑ってはいけない東京弁で口説く人とのデート24時ですよ。 さいとーさんの間違いはすべてはここに起因する。 少

    借り物の言葉で口説かれても困る大阪の女
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    地方民だけど地元方言でも活字で見ると違和感ある。ねこらさんの「言文一致運動か」が割と的確なツッコミで口語と文語は分離しているのが正しい姿ではなかろうか。みんな明治の文豪に騙されてる!
  • Windowsを16年使ってきて分かったおすすめ無料ソフトまとめ

    はてなブックマーク1400ありがとうございます! 数えてびっくりしましたが、Windowsを使い始めて26年経っていました。 今では趣味でも仕事でも欠かせないものになっています。 それなりにwindowsを使ってきて「フリーソフト」と呼ばれる無料で使えるソフトもたくさん試しましたが、今日はその中でも使い続けている無料ソフトを紹介したいと思います。 現在は便利なWebサービスやスマホアプリが非常に多くなったので、あえてWindowsフリーソフトという時代では無くなりつつありますが、オフラインでも使える・動作が軽快という点ではまだまだ活用される場面も多いので、ざざっと目を通してもらえればと思います。 ちなみにボクはiPhoneも10年以上使っています。 良ければ「iPhoneアプリを596個使って分かったおすすめアプリまとめ」も読んでみてください。 インターネットブラウザGoogle Chr

    Windowsを16年使ってきて分かったおすすめ無料ソフトまとめ
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    こういう記事でブラウザとか画像処理から始められても記事がアタリかハズレか判定できず読み進める必要があるので、最初は少しひねったジャンルのものから入ってくれると助かる
  • 衆院選:「今のうち」なら勝てるのか自民 議席を予測 - 毎日新聞

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    花京院「野党に『選挙協力』なんてありませんよ……ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから」/約1名を除けば自民が絶対安定多数確保、与党で約300議席、と極めて無難な予想。野党の体たらくを見るに当然か
  • 逢えないと思っていた主人公に再び逢えると嬉しい - ネットタイガー

    2014-11-25 逢えないと思っていた主人公に再び逢えると嬉しい 活字 photo by Patrick Gage つい最近、屋で見かけたこの書籍。さよならの手口 (文春文庫)作者: 若竹七海出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2014/11/07メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る文春文庫「さよならの手口」。へー、若竹七海氏の新刊出たのか。手にとってみると…、おおっ!これは!女探偵「葉村晶」シリーズの新作じゃないか!しかも文庫書き下ろし! …失礼ながらあまりメジャーな作品ではないと思うのでご存知無いかもしれませんが、私、若竹七海氏の作品、取り分けこの葉村晶シリーズが好きなのです。ちょっとブラックなハードボイルド、という感じでしょうか。短編集「プレゼント」「依頼人は死んだ」に続く長編「悪いうさぎ」から13年!まさか彼女にもう一度会えるとは思っていませんでした。

    逢えないと思っていた主人公に再び逢えると嬉しい - ネットタイガー
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    わかる。ちゃおで『「あると」の「あ」』の連載開始前にアルペンローゼの続編が始まったときは本当に嬉しかった(何年前だ
  • 特急はるかでサクサクWiFi使うてや JR西が訪日外国人向け無料提供 - 産経WEST

    JR西日は25日、関西空港と新大阪、京都方面を結ぶ特急「はるか」の車内で、訪日外国人が無料で使えるWiFi(ワイファイ)サービスを12月から順次開始すると発表した。同社が電車内で同サービスを導入するのは初めて。 来年7月までに「はるか」の全車両で使えるようにする。主要な駅ビルや駅では既にサービスを提供している。 利用にはパスワードが必要。訪日前にメールで取得できるほか、京都や大阪の駅ビルなどにある案内所でもらえる。英語中国語、韓国語に対応した専用画面にパスワードを入力すると接続できる。

    特急はるかでサクサクWiFi使うてや JR西が訪日外国人向け無料提供 - 産経WEST
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    日本人向けに提供すると帯域を占有する特定ユーザーとか荒らし行為をする人がでるからってことなのかなあ、やっぱり。コンビニ系Wifiが2chからアク禁されてた確率の高さから考えると、たぶんそうなんだろう。
  • ★ゆとり教育について 池上:ゆとり教育ってよくいわれるでしょ。円周率を..

    ★ゆとり教育について池上:ゆとり教育ってよくいわれるでしょ。円周率を3でいいっていう風になったって。多くの人が思ってるでしょ。思ってません?マツコ:思ってます。そういう風にニュースでもいうし。池上:あれ、間違いですよ。マツコ:あら、そうなの?池上:円周率は3になっちゃったって大騒ぎしていた時にも教科書にはちゃんと、円周率は3.14って書いてあったの。マツコ:そうなんだ!池上:そう、多くの人が誤解してるんだけど円周率は3.14なんだけど円周率は、小数点以下の計算より前に出てくるのでとりあえずざっくりと計算する時には円周率は3として計算してもいいですよといったの。3でざっくりやってもいいですよという風に方針を打ち出したらある首都圏の学習塾がしめたと思って円周率が3になってしまいますよ。公立学校に行かせるとこんな事になっちゃいますよ。いいんですか?ってキャンペーンを張ったの。マツコ:なるほど。池

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    現実問題として教えることの内容を減らすのは不可能だと思うし、今後もそうだろう。自分が小学生だった頃、町内の塾って個人経営が数軒あっただけだけど、今、自宅から徒歩5分圏内だけでそれを上回る数がある
  • 岩手県にポータルが多数出現! 日本初の自治体公式IngressイベントにGoogleが神対応

    Googleの位置情報ゲームIngress」を活用した日初の自治体公式イベント「ポータル探して盛岡街歩き」の成果が早くも上がっている。 ポータル探して盛岡街歩き 同イベントは、岩手県庁Ingress活用研究会が11月9日に開催。県内外から総勢50人が集まり、ゲームの要となる「ポータル」の申請が行われた。 ポータルとは、3カ所繋げると陣地になる“仮想の拠点”で、各プレイヤーが申請し、Googleが認定する仕組み。何でもポータルになるわけではなく、歴史的な意味のある施設や、オブジェなど一定の「承認基準」がある。通常であれば、申請から反映までに数カ月~半年以上かかることも珍しくないが、今回は自治体主体の初の試みとあって、Google(Niantic Labs)が優先処理を適用。その結果、イベントから2週間と経たず盛岡市に新規ポータルが生まれている。 イベント前の岩手県庁周辺。10~20個だっ

    岩手県にポータルが多数出現! 日本初の自治体公式IngressイベントにGoogleが神対応
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    イベント後のスクショ見るとゲーム画面は緑色がデフォルトなのかと錯覚しそうな勢いだ
  • 夏目漱石:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    夏目漱石:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    この絵柄面白いな。現代から見た100年前のバランス感としてかなり悪くない。
  • 河野元衆院議長「大きな間違いを私は犯した」 小選挙区導入を“懺悔” - 産経ニュース

    河野洋平元衆院議長は25日、東京・永田町の憲政記念館で開かれた土井たか子元衆院議長のお別れの会で、「大きな間違いを私は犯しました。今日の日政治は、劣化が指摘され、信用ができるか、できないかという議論まである。そうした一つの原因が小選挙区制にあるのかもしれない」と述べ、衆院選に小選挙区制を導入した自らの判断は誤りだったとした。 衆院の中選挙区制廃止と現行の小選挙区比例代表並立制の導入は平成6年1月、当時、野党だった自民党の河野総裁と、細川護煕首相とのトップ会談で決まった。 河野氏は、この会談の最中、当時衆院議長だった土井氏から、細川氏とともに議長公邸に呼ばれたエピソードを披露。このとき土井氏が、直接的な表現は避けながらも、小選挙区制導入に慎重な考えを示していたことを明かした。 河野洋平氏発言 詳細はこちら

    河野元衆院議長「大きな間違いを私は犯した」 小選挙区導入を“懺悔” - 産経ニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    「汚職が横行する時代がよかった」ってこと? 中選挙区制で派閥単位で金を集めて使う必要があったから政治腐敗が問題になって現行制度になった。無論、旧制度のままで「政治が劣化」しなかったと考える根拠もない
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    まさにアイデア商品。単価の割に高級感ある。
  • 『なぜ消費税増税延期と解散総選挙が連動したのか - Baatarismの溜息通信』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『なぜ消費税増税延期と解散総選挙が連動したのか - Baatarismの溜息通信』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    id:TakamoriTarou<独裁の方が効率的で低コストだと思いますよ、正直。
  • なぜ消費税増税延期と解散総選挙が連動したのか - Baatarismの溜息通信

    11月18日、安倍総理は消費税の10%への引き上げを来年10月から1年半延期し、17年4月からの増税とすることを表明しました。また、同時に衆院を解散することを表明し、21日に衆院は解散され、12月14日に衆院選を行うことになりました。*1 その前日の17日に発表された7〜9月期の国内総生産(GDP)速報値は、事前の民間予測を大きく下回る年率換算1.6%減となっていて、消費税増税による景気後退の凄まじさを示したばかりでした。 この状況で消費税を再増税することは無謀としか言いようがなく、延期を判断したのは当たり前のことでしょう。ただし、これまでの政権ではしばしば当たり前のことが行われなかった事を考えれば、安倍政権の決定は賞賛されるべきだと思います。 17日に発表された7〜9月期の国内総生産(GDP)速報値が、事前の民間予測を大きく下回る年率換算1.6%減となり、国内のみならず海外にも衝撃が走っ

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    そう言えば、今回の解散で税金700億円の無駄遣いという愚にもつかない言説が多いのは財務省方面の世論操作かと勘ぐりたくなる。民主主義を何だと思ってるんだろ
  • 日本のAO入試はなぜ上手くいかないのか : 人類応援ブログ

    「日の大学入試は学力偏重すぎる」「もっと学生の個性や適性を見る入試に切り替えるべきだ」という各界の批判を受け発足したAO入試。 しかし、一般入試出身者との学力格差が中教審から指摘されたり、中退率の高さに大学側が頭を抱えたり、はたまたSTAP細胞の小保方晴子氏や小学4年生なりすましの青木大和氏など、文理を問わず「やらかし」がち人材を多く輩出してしまうなど、日での運用はお世辞にも上手く言っているとは言えません。 しかし一方で、アイビー・リーグを始めとするアメリカのトップ大学は、そのほとんどがAO入試により学生を選抜し十分な結果を残しています。 なぜ、日のAO入試は上手くいかないのでしょうか。どんなところがアメリカと違うのでしょう。 稿では「なぜ日ではAO入試が上手くいかないのか」を日米の教育環境の違いから論じます。 続きを読む

    日本のAO入試はなぜ上手くいかないのか : 人類応援ブログ
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    学校の問題と言うよりは社会、特に会社の問題なので大学だけでどうにかなる問題ではない。
  • [ガンダム Gのレコンギスタ]富野監督が絶賛 「進撃の巨人」監督参戦の裏側 | マイナビニュース

    ガンダム Gのレコンギスタ」の富野由悠季監督(左)と第10話の演出を手がけた荒木哲郎さん 「ガンダム」シリーズの“生みの親”の富野由悠季監督が15年ぶりに手がけるガンダムテレビシリーズ「ガンダム Gのレコンギスタ」の27日深夜から順次放送される第10話で、アニメ「進撃の巨人」などの監督を務めた荒木哲郎さんが演出を手がけている。富野監督の大ファンという荒木さんが、“直訴”して参加することになったといい、“毒舌”で知られる富野監督だが「アニメ業界は荒木を中心にして、新しい時代がくるでしょう」と荒木さんの仕事っぷりを絶賛。巨匠と新鋭の二人に“豪華共作”の裏側を聞いた。  ◇若い世代を全肯定していいんだ!  「ガンダム Gのレコンギスタ」は、「機動戦士ガンダム」の35周年記念企画の一つで、富野監督が同シリーズの長編作品を制作するのは、2005~06年に3部作として公開された劇場版アニメ「機動戦

    [ガンダム Gのレコンギスタ]富野監督が絶賛 「進撃の巨人」監督参戦の裏側 | マイナビニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    いい話。最初は何か悪いものでも食べたのかと思ったらちゃんと付箋100枚で安心。こうでなくては。
  • 「刑務所に戻りたい」出所半日、学校のガラス割った疑い:朝日新聞デジタル

    中学校のガラスを割ったとして新潟県警江南署は24日、住所不定、無職前田芳明容疑者(42)を器物損壊容疑で逮捕し、発表した。容疑を認めているという。通行人に110番通報を頼んだといい、動機について「刑務所に戻りたい」と話したという。 署によると前田容疑者は23日午後6時ごろ、新潟市中央区山二ツの市立山潟中学校の渡り廊下の引き戸のガラスやプールの用具室の窓ガラスを、石を投げて割った疑いがある。 約45分後、前田容疑者は学校の正門前を通りがかった男性に「警察を呼んで欲しい」と頼み、男性が110番通報した。前田容疑者は23日午前、中学校から約850メートル離れた新潟刑務所を出所したばかりだったという。

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    ジェフリー・アーチャー「プリズン・ストーリーズ」の中の「もう十月?」を思い出した。イギリスや新潟で冬を屋外で過ごす羽目になるぐらいなら刑務所にいたいと考えるのは無理はないと思う
  • 崩れる二大政党型 自民の候補280超、民主は90減 - 日本経済新聞

    12月2日の衆院選公示まで1週間となり、各党の選挙準備が追い込みに入っている。候補者擁立で先行するのは自民、公明両党と共産党。民主党は小選挙区の候補者が2012年の前回衆院選より90人ほど減る見通しだ。維新の党も候補者公募に苦労している。自民、民主両党が政権の座をかけて正面からぶつかる「二大政党型」の対決構図は、候補擁立の段階から変容している。自民党は連立を組む公明党と合わせ、295の小選挙区

    崩れる二大政党型 自民の候補280超、民主は90減 - 日本経済新聞
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    社会で本当に格差が拡大しているなら貧乏党と金持ち党の二大政党制が成立する、というのが基本的な構図になるはず。そうならない理由って何なんだろ?
  • 脱・貧困のための進学が… 授業料高騰、重い奨学金返済:朝日新聞デジタル

    貧困東大」 大手メーカーに勤める朝倉彰洋さん(25)は東大生だった2009年、そんなテーマで調査した。 東大が行った「学生生活実態調査」では、東大生の親の年収は「950万円以上」が過半数を占めている一方、「どれくらいの貧困層が広がっているのか、知りたかった」。自分が入居していた学生寮は経済的な困難を抱えた学生が多く、アンケートを配ってみた。49人の回答者のうち、親の年収が300万円未満の学生が15人いた。 「貧困層でも支援制度の存在をもっと広く知ってもらえれば、家庭の経済状況に関係なく東大に進学できるはずだ」 朝倉さん自身、母子家庭で育った。母親には「勉強にかかるお金は出してあげる」と言われていたが、愛知県から東京への進学を伝えると一転、「行かせるお金はない」と反対された。国立大学の授業料(標準額)も、1975年度の3万6千円が、いまは約15倍の53万5800円かかる。 そもそも中学時

    脱・貧困のための進学が… 授業料高騰、重い奨学金返済:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    ブコメにトリクルダウンという表現があって上手いと思った。直接税金突っ込むか、寄付優遇税制等で誘導するかはともかく、そういうお金の流れを起こす仕組みが必要だと思う
  • 家事育児を分担するときにやるべきではなかったこと(反省) - glasstruct log

    夫氏の家事育児能力はどんどん上がっているのですが、それと並行してか、私の家事育児にダメ出しすることが増えています。内容は当に些細なことで、言ってることはごもっともなことが多いのですが、まあむちゃくちゃ腹が立ちます(^ω^#)なんでこんなに腹が立つんだろう。 冷静に考えてみると、これって家事育児を全然やれなかった頃の夫氏に、最初にしていた対応と同じでした。何かにつけて、「これがやれていない」とダメ出しするわけです。自分としては、ただでさえ忙しいのにこんな簡単なこともやれないということに腹を立てていたし、ちょっと指摘すると向こうもイライラして「もうやらない」等と言いだすのが不可解でした。こんなヤツだったなんて知らなかった、と思っていました。内容は例えば「洗濯物を取り込んだらシワになるからすぐ畳め」とかそういうのです。言い方にも気を付けていたので、単に「何か指摘されること」自体が嫌だったんだと

    家事育児を分担するときにやるべきではなかったこと(反省) - glasstruct log
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    家事じゃ無くても同じだと思う。仕事でもお金の力で無理を通してるだけであって、ダメ出しをダメ出しとしてやらずに処理する方法があるなら、その方が仕事は円滑に進む。
  • エビを煮る

    皆さん、私、エビをオリーブオイルで煮る事にしましたの。 私、煮ます! エビを煮ます!

    エビを煮る
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    コンフィhttp://portal.nifty.com/2008/07/07/a/かと思ったけどオリーブオイルはエビから採らないから違うか。オリーブの絞り滓を餌に育てたエビならば近いか?(何故そうなる
  • 「楽園追放と東映アニメのロボットアニメについて」の削除に寄せて

    HN名無し・A・一郎さんがトゥギャッターに投稿した「楽園追放と東映アニメのロボットアニメについて」が今日未明に削除された。 名無し・A・一郎さんという方は平成生まれのロボットアニメ愛好家であり、ロボットアニメに関するの視聴量はそこら辺のマニア気取りでは太刀打ちできたい程である。 百聞一見に如かず、名無し・A・一郎さんのウェブサイトを見ていただきたい。 古典の名作から近年の傑作、歴史に埋もれたカルト的作品や我々が見過ごしてしまったような作品まで隅から隅まで鑑賞し、全話解説と感想を行い、登場キャラクターや主要メカニックのデータ(何話でどういう活躍を行ったかまで)を詳細に記している。 それを100作品以上に渡り事細かに書き記している。費やした時間は数千時間にも及ぶだろう、まさしく「愛がなければできない」を地で行く行為である。 そう、名無し・A・一郎さんの書く文章には愛とパトスが確実にある。我々が

    「楽園追放と東映アニメのロボットアニメについて」の削除に寄せて
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    あえて本題無視すると、「仁義」って普通は「渡世の義理」や「スジを通す」の同義語。一見非合理なれどある種の社会的ルールに基づいた行動で、感情の産物ではない。それを「情」と解釈する論考は違和感あった
  • ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった

    キクチ @skikuchi ひとつだけ。ある新しい物事が普及することが、その分野の勃興や隆盛ではなく、低価格化による地盤沈下を意味するというのは、なんなんだろうな。00年代以降の特有の現象だと思うんだけど。個人的にはすげえ理不尽な感じがするわ。 2012-08-29 00:51:37

    ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    もともとライター業(に限らず大半のクリエティブな職)ってやりがい搾取の一種で、スキル(知名度ですら無くスキル)が本当に必要な需要と供給がどの程度あったかというと大いに謎。
  • 日本と欧米のプレイスタイルの違い。発想を転換しよう。 - ぐ~たらオタクの似非考察日記

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    「JRPGと洋物RPGは違う」という一言で済む記事だった
  • 楽園追放と東映アニメのロボットアニメについて~マジンガーZから楽園追放まで~:「このロボットアニメがすごい!」 - ブロマガ

    ・楽園追放感想 さて、楽園追放の視聴感想について少し纏めてみようかと思う。来ならばtwitterの呟きで纏めを記載していたが、今回はネタバレに対して敏感になる 楽園追放については、私自身正直不安ではあったが、いざ梅田ブルクへ足を運んで見るや否や、参りました!と感服してしまった。私自身大長編の劇場作品は苦手だとは何度か述べたが楽園追放は時間の流れを忘れてしまうほど画面にのめり込んでいた。ロボットものの大長編映画では正直初めて私が良いと思えた作品だった。 楽園追放については恐ろしい程分かりやすい内容だった事に良い意味で裏切られた。正直私はアンジェラと呼ばれる釘宮さんのヒロインと、球体状のロボットアーハンぐらいしか予備知識はなかったが恐ろしい程頭の中に物語が入ってしまった。 楽園追放の物語を概ね纏めると、電脳世界ディーヴァへとハッキングを仕掛けるフロンティアセッターと呼ばれる謎の人物を調査する

    楽園追放と東映アニメのロボットアニメについて~マジンガーZから楽園追放まで~:「このロボットアニメがすごい!」 - ブロマガ
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    「たった1機でディーヴァのインターフェイスの協力もなしに」はちと違う。強奪後、無人機との戦闘中にフロンティアセッターが演算支援に入ってる。つまりそこ以降は変則バディで戦ってる場面になる。そら口説くよ。
  • 【1 + 2 + 3 + 4 + … = -1/12 を分かったつもりになりたい】 1 + 2 + 3 + 4 + … が -1/12 となると聞いたとき、たいへん驚きました。…

    【1 + 2 + 3 + 4 + … = -1/12 を分かったつもりになりたい】 1 + 2 + 3 + 4 + … が -1/12 となると聞いたとき、たいへん驚きました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/1%2B2%2B3%2B4%2B%E2%80%A6 そこで質問(a)(b)です。 質問(a) 「この数式が成り立つ」理由は? [1] 「足す」の意味が、普通の数学と違う [2] = の意味が、普通の数学と違う [3] 1,2,3、もしくは -1/12 の意味が、普通の数学と違う [4] 無限を扱うと、この程度の不思議さは当たり前にある [5] これが成り立つのは普通の数学ではない、特殊な数学である [6] [1]~[5]のどれでもない 質問(b) この不思議さと同等の不思議さを、自分でもわかるような数学の例に置き換えて説明してください。 たとえば回答例です。

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    ウィキペディア(Wikipediaでなく)の数学系項目は大半が記述者(と批判者)の自己満足で百科事典として読者に説明するための水準の記述ではない、まで読んだ。
  • 一人暮らしの自炊男に告ぐ。お前らはすぐにお盆を買うべき。

    もう一度言う。 お前らはすぐにお盆を買うべき。 「あんなものは飲店のためにあるものだ」 「一人でカッコを付けて何になる?」 そう、確かに俺もそう思っていた。 だが、ある日、無印良品のキッチンのコーナーを徘徊して、木目のお盆を見たとき思ったんだ。 「このお盆に乗せた器でべる飯は素敵そうだ」ってな。 お盆は良い。 まず、配膳と洗い場に器を戻すのが楽だ。 限られたスペースだからこそ、器をどう並べるか迷わない。 そして、べ終わっても、お盆を持って数歩 歩けば、もう洗い場だ。 器の分、いちいち往復する事は無い。 四角い木の板が、配膳の悩みと、器戻しの面倒臭さからお前を解放する。 つぎに、テーブルが汚れない。 今から飯をわんとす、そのテーブルで、直前にお前は何をしていた? そしてい終わったら何をする? 日頃、社会問題や若者のオイタ、誰が作ったかわからないダサいデザインや汚いコードを

    一人暮らしの自炊男に告ぐ。お前らはすぐにお盆を買うべき。
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    ランチョンマットやテーブルクロスみたいな洗濯の手間を増やすゴミよりは絶対的に盆が有利とは思う。紙のオシャレなランチョンマットを盆の中に敷いて使い捨てるのが最強かもしれぬが。
  • 403 error - Forbidden

    以下の状況が考えられます。 • URL に間違いがないか、再度確認してください。再読み込みしてください。 • ご利用中のユーザー様は 【 よくある質問 】 をご参照ください。

    403 error - Forbidden
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    「負の要素をあまり入れないように」をかなり意識して作ってるのは見ると感じる。あと牢破りからラストバトルまでの一連の流れは確かにアニメとしての快楽という意味で素晴らしく、ここまで来ているというのはある
  • 電子書籍利用メインならMVNOの格安データSIM&格安スマホも一計だよねという話。

    電子書籍利用メインなら、格安データSIM、格安スマホでもOK? 突然ですがスマートフォンを何に使ってますか? TwitterやFacebook、LineといったSNSに。ゲームや動画に。ニュースサイトやキュレーションサイト(はてなブックマークなんかも)閲覧に。電話やメールだけ、という人は案外少ないですよね。 自分のスマホ利用の大部分を占めているのは電子書籍を読むことで、次点で「小説家になろう」でお気に入りの連載小説をチェックしたり。前者はのデータを事前にダウンロードしておけば既読位置やマーカー箇所の同期だけ、後者はブラウザでのテキストデータの読み込みぐらいなので、あんまり通信容量をいません。具体的には、データ通信の容量、毎月2GB行かないぐらい。 それにこれまでの経験則からして、ゲームや動画をガンガンやるとか、SNSで写真や動画を送りあうとかしないかぎり、データ通信の速度ってあんまり必

    電子書籍利用メインならMVNOの格安データSIM&格安スマホも一計だよねという話。
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    MVNOは普通に使ってても366MB/3日の通信制限喰らうと死ねるので、3日制限ないところとか、WIFI付きが強いと思う。250kbps/480円は確かに気になる。
  • 折り畳み式ケータイの人気復活?、有名人が相次ぎ乗り換え

    (CNN) 流行に敏感な若者などの間で、スマートフォンに押されて後退していた折り畳み式携帯電話の人気が盛り返している。 ファッション誌ヴォーグのアナ・ウィンター編集長は、アップルのスマートフォン「iPhone」から折り畳み式ケータイに乗り換えたらしい。 米プロフットボールリーグ(NFL)インディアナポリス・コルツのクオーターバック、アンドルー・ラックさんや、女優のケイト・ベッキンセイルさん、歌手リアーナさんなどの有名人も、相次いで折り畳み式ケータイを使う姿が目撃された。 折り畳み式ケータイは1996年に米モトローラから登場し、「レーザー」シリーズで人気に火が付いた。今になってそのシンプルさが一部のユーザーに見直されているようだ。 グーグルの「アンドロイド」を搭載したスマートフォンから、母親が手放したレーザーに乗り換えたというアンジェリカ・ベイカーさん(26)はタイム誌の取材に対し、「私の混

    折り畳み式ケータイの人気復活?、有名人が相次ぎ乗り換え
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    INFOBAR→NEON→折り畳み→LUMIX Phone(スライド)と来たけど今はガラケーの選択肢がほぼない。販促費の配分が変わらない限りガラケー本体の割高感は変わらないし本当の復活もできないような
  • SNSで愚痴を言わないようにしたほうがいいというアドバイスが死ぬほど

    つらくてSNSで愚痴を書いているのに、「それはあなたの人生の得にならない」とか「直接言えばいい」とか返信をもらうときがある。 ちなみに、私はポジティブなこともたくさん書いている。たまにみんなに役に立つような情報を書いてシェアしたりするし、困っていそうな人に「それはこうやると解決できるよ!」的なITに関するアドバイスをするときもある。 私が書く愚痴は決まっていて「こんな振る舞いをしている人たち、当にムカつく」みたいな感じ。「仕事したくない」とか「死にたい」とかそういうのではない。 私はその愚痴を書くときにあえて「誰が」という部分を抜いて書いている。個人的には誰がっていうのはあまり関係なくって、そういう振る舞いをする人が嫌で仕方ないから。それは自分がとても好きな人でもそう。 でも、私の投稿を読んだ人が「あ、わたしのことかも」とかって心苦しくなるらしい。たしかに、当人であることもあるんだろうけ

    SNSで愚痴を言わないようにしたほうがいいというアドバイスが死ぬほど
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    『ちなみに、私はポジティブなこともたくさん~』以降の流れは「普段いいことしてるからたまに大通りでウンコしても文句言われる筋合いは無い」みたいな理屈に読めて面白かった。
  • てんやの研究をした結果

    原則は天丼500をベースに好みの具を追加するのがよい。 頼んではいけないのがオールスター天丼720とかかき揚げ丼720、海幸天丼880。 オールスターは天丼にほたて130を乗せればあんまり変わらない。かき揚げ丼は揚げるもの1つなのに天丼より220も高い。 海幸880も野菜無しなんで天丼に海老210とほたて130乗せた方がマシ。 トッピン具は海老210が高すぎる。大イカ190もイカ100を2つ頼んだ方がいい。 ほたて130はコスパよし。野菜はどれも安いのでお好みで。まいたけ80が原価高そうだ。 天丼とビール400の組み合わせは頼んではいけない。 生ビールセット580を頼み、ごはん150と味噌汁50とキス100をトッピングした方が安くなる。 ただし、てんやの日は無条件で天丼を頼むこと。

    てんやの研究をした結果
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    「てんや」って何?(徳島並感)
  • アメリカのプログラマーの言語別年収wwwwwwwww : キニ速

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/25
    ベイエリアの家賃は1LDKで月30万とかいう世界らしい。ねこらさんの書いてるオフショアの問題もあるから、そらそうよとしか。労働集約産業は途上国に移り、高コストでも引き合う頭脳労働だけが残る。国際分業だ