2017年1月17日のブックマーク (27件)

  • 『「新千歳空港で暴れた中国人乗客」騒動の真相』へのコメント

    よく読めば、航空会社はミールクーポンを配ってるやん。その状況でホテルにまとまった空室があると思えん。そして、民度が低いのは中国旅行客ではなく外国人技能研修生だった。

    『「新千歳空港で暴れた中国人乗客」騒動の真相』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    id:abeshinn<いや、配ったのはミールクーポンでなくタダの燃えるゴミだと思います。今みたら千歳空港の飲食店は遅くとも22時で閉まるのに、それ過ぎてから、配布当日が使用期限の券を配ったわけですから
  • 『幼女戦記が面白すぎるのでみんな見よう』へのコメント

    少し前まで原作の名前すら知らなかったのだがアニメを見たらドハマリしてしまった。 このまま面白ければ原作を買おうと考えている、それぐらい面白かった。 簡単にまとめるとストライクウィッチーズの上位互換で... 27 人がブックマーク・19 件のコメント

    『幼女戦記が面白すぎるのでみんな見よう』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    id:lacucaracha<2話見てからこの増田を読み直すと、「ある種のギャグとして作られている作品、の描写を真に受けてかっこいいと勘違いしている人間」を演じてるだけの文章にも思えてある種のすれ違いコントだったのかなと
  • 株式会社アプリボット

    ABOUT 世界を震撼させる サービスをつくる 私たちは「世界震撼」をビジョンとし、 表現力と技術力を両立させることで ユーザーから愛され、グローバル市場で評価される サービス作りを目指しています。 MORE MORE

    株式会社アプリボット
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    第3回。大体自分の相場観に近い。もっと言うと「委員会としての収支」と「出資している各社の収支」は違う、という話も入れて欲しかった気がする。まあ短く読みやすくを重視している(と思う)記事だから仕方ないか
  • 市職員が「不正受給許さない」のジャンパー 厳重注意 | NHKニュース

    生活保護を受給している人たちの支援にあたっている、神奈川県小田原市の職員らが、不正受給は許さないという趣旨の文言が書かれたジャンパーを着て、受給者の家庭を訪問をしていたことがわかりました。市は「不適切だった」として着用を禁止するとともに、上司らを厳重注意としました。 ジャンパーにはローマ字で「保護なめんな」と書いたエンブレムがプリントされているほか、英語で「不正受給は許さない」という趣旨の文言が書かれています。 このジャンパーはもともと、職場の連帯感を高めるため10年前の平成19年に有志の職員によって作られ、職場で着用されていましたが、その後、一部の職員が受給者の家庭を回って支援に関する相談に応じる際などにも着ていたということです。 小田原市は「市民の誤解を招きかねないうえ、品位を欠いた表現で不適切だった」として、ジャンパーの着用を禁止するとともに、上司ら7人を厳重注意としました。 小田原

    市職員が「不正受給許さない」のジャンパー 厳重注意 | NHKニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    明確な線引きのある犯罪行為、たとえば飲酒運転とかカンニングであれば警察官や試験監督が「不正許さない」と書いた服着てても別に問題起きなさそうな気がする。やはりベーシックインカムが必要だ(論旨の飛躍
  • 常備している飲み物は?

    うちは ・麦茶 パック ・インスタントコーヒー ・牛乳、骨太などの乳飲料 ・緑茶のお茶っ葉 ・ティーパックの紅茶 ・ミロかミルクココア ・カップスープの素 ・アクエリアスかポカリスエット ジュース類は上記のスポーツ飲料以外は月に1、2

    常備している飲み物は?
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    冷蔵庫には牛乳パック(1リットル)以外の飲料は入っていない
  • 『図解・拙速は巧遅に勝る - Kentaro Kuribayashi's blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『図解・拙速は巧遅に勝る - Kentaro Kuribayashi's blog』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    id:Lhankor_Mhy id:id:sea_side <こういう考察(じゃなくて妄想)もありますなhttp://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55456456.html
  • MX「沖縄基地反対派に日当」報道、批判に対して番組が出した見解は「議論の一環として放送」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    MX「沖縄基地反対派に日当」報道、批判に対して番組が出した見解は「議論の一環として放送」
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    コメ欄でBFの大統領選ロシア関与文書公開記事との類似を指摘してる人がいるけどあれは最初http://goo.gl/GpYLJIから「report contains errors」と断って(何ヶ月間も流通していた文書を)公開しただけだから全然違うんじゃねえの?
  • 「新千歳空港で暴れた中国人乗客」騒動の真相

    12月22日から24日にかけて大雪に見舞われた新千歳空港では航空便の欠航が相次ぎ、一時、1万6,000人もの人々が空港に足止めされた。空港ターミナル内で寝る場所や料が十分にない中で3日間にわたって空港ビル内で滞在を余儀なくされた人も多く、空港は大混乱になった。 この空港の大混乱で最も注目されたのが、中国人が飛行機が飛ばないことに抗議して警察が出動する大騒動になった、というニュースだ。しかしこの情報、事実の前後関係や現場の状況など詳しい情報がないままYoutubeに投稿された画像が独り歩きし、「すわ!中国人が!」とばかりに、多くの日人の耳目を集めた何とも奇妙なニュースの拡散の仕方だった。中国でもこの話題は大きく取り上げられたが、日での報道ぶりに対して中国側は、事実を極端に捻じ曲げて大げさに伝えていると抗議。なぜ騒動が起こったか具体的な理由が明らかにならないまま、この一件は後味の悪さしか

    「新千歳空港で暴れた中国人乗客」騒動の真相
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    長文だが読む価値はあった。とりあえずAir Chinaのフラッグキャリアと思えないお粗末さと総領事館の事なかれ主義感が目立つ。悪い意味でのお役所仕事の見本みたいな事例(制限区域からの排除もお役所仕事だな
  • 天才外科医のドラマはあるけど、もしも #天才内科医ドラマ があったら?

    Tsuyoshi Sasaki @Amenomori1957 天才外科医のドラマしかないというが、天才病理医のドラマはあった。長瀬智也がフラジャイルで演じた岸京一郎がそれ。まあ、視聴率はたいして取れなかったらしいが、面白かった #天才内科医ドラマ 2017-01-15 13:39:23

    天才外科医のドラマはあるけど、もしも #天才内科医ドラマ があったら?
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    やはり難病啓発を兼ねて、毎回、謎の病気を特定していく推理っぽい話にすればいいのではなかろうか。と思ったけどそれNHK科学番組枠でドラマ15分解説15分みたいな番組にしかならんよな、たぶん
  • 「軍事研究に慎重な対応を」 日本学術会議が中間報告案:朝日新聞デジタル

    学術会議の安全保障と学術に関する検討委員会(座長・杉田敦法政大教授)は16日、軍事的な研究に対して慎重な対応が必要とする中間とりまとめ案を大筋で了承した。学術と軍事研究の距離が問われるなか、一定の方向性を初めて打ち出した。2月のシンポジウムでの討議や意見を踏まえ、今春の最終とりまとめに向け調整を進める。 日学術会議が過去に2回出している軍事的な研究を禁じる声明について、いずれも過去の大戦に研究者が動員され、政府からの独立性を確保できなかったことへの反省によるものと位置づけた。軍事的な研究に対する科学者らの自己規律は、学問の自由に反することはないとした。 そのうえで、軍事的な研究は、秘密保持が高度に要求されがちで研究が萎縮するおそれがあると指摘。防衛装備庁による研究助成は「政府による介入の度合いが大きい」として、学術研究として参加することに慎重な対応を求めている。 一方、意見を出した1

    「軍事研究に慎重な対応を」 日本学術会議が中間報告案:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    いまや兵器開発ではどの国でも世界中から技術を集めてくるのが常識化している。そういう時代の変化にどう対応するかは難問。ここはhttp://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/anzenhosyo/anzenhosyo.html 見ても資料多く、よく考えてる感ある
  • 『図解・拙速は巧遅に勝る - Kentaro Kuribayashi's blog』へのコメント

    そんなアホなことがあるわけがない。「拙速」というのは急いで失敗したことを言う。根的に狂っているだろ…と思ったら、トップブコメできちんと指摘されていた。結論。ホッテントリはスパムが多いがブコメで修正。

    『図解・拙速は巧遅に勝る - Kentaro Kuribayashi's blog』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    フジイさんの記事読んだのになお『「拙速」というのは急いで失敗したことを言う。』とか言えるのか。根本的に狂っているだろ
  • 経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    郵便が16日午後に開かれる総務省の有識者委員会で、減少傾向にある郵便物への需要の変化や、インターネットといった通信手段が普及していることを理由に、郵便法で定める配達頻度の削減...続きを読む

    経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    id:straychef<むしろ理性で「いやあれは健康リスクがあるから食べない方が良いぞ」と思っていたのに本能で「うおおお、大量に食品が転がってる! これは全部喰うしか!」とエキサイトした結果なのかも。
  • 早見沙織が“歌”を通して見つけた表現方法 声優界随一の歌唱力はいかにして育まれたか?

    声優として映画『聲の形』で主演・西宮硝子の声を務めるなど、2016年も大きな飛躍を見せた早見沙織。彼女は2015年8月にアーティストデビューを果たし、2016年5月には1stアルバム『Live Love Laugh』、12月21日には1stミニアルバム『live for LIVE』をリリースした。リアルサウンドでは今回、早見にインタビューを行ない、彼女の類いまれなる歌唱力が生まれた理由や、自身初のツアーに向けて制作された楽曲から生まれた『live for LIVE』、そして早見にとってのライブや自身も携わる楽曲制作の裏側についてじっくりと語ってもらった。(編集部) 「キャラクターと自分らしさの間にどう落とし込むか」 ーーリアルサウンド初登場ということで、まずは声優である早見さんが音楽と触れ合ったきっかけについて訊いていきたいのですが、もともとジャズボーカルを習っていたそうですね。 早見:そ

    早見沙織が“歌”を通して見つけた表現方法 声優界随一の歌唱力はいかにして育まれたか?
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    関係ないけど最初期の水樹奈々は演歌出身だったせいで何を歌っても小節が効きすぎる傾向があったよなーとか懐かしく思い出した。キャラソンがキャラソンじゃなくて大体常に全力全開水樹奈々なのも同じ原因だろう
  • アイドルアニメ見てる人ってなんなの。本物のアイドル見ればよくね?

    と、一瞬思ったけど、俺も物のスポーツとか異世界とか見ないで、漫画でばっかり見てるな。

    アイドルアニメ見てる人ってなんなの。本物のアイドル見ればよくね?
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    例えば囲碁はやる人だけじゃなくて見る人がいるのは分かるし、だから囲碁の漫画も、その漫画のアニメ化もわかるけど、そのアニメをカードゲーム化するのはわからん http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/5875/t2/tkn07hg.html
  • オタクのあいだで新しいカルチャーが流行るとすぐ「エロゲ文化の後継だ」..

    オタクのあいだで新しいカルチャーが流行るとすぐ「エロゲ文化の後継だ」みたいなこというよなおまえら。

    オタクのあいだで新しいカルチャーが流行るとすぐ「エロゲ文化の後継だ」..
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    粘土板が壊れて残ってないだけで、眼鏡萌え以外の大抵の萌えはシュメール時代にすでに存在していたしな(本気
  • 電子書籍を取り巻く日本の事情

    業界の程よく中心から距離のある関係者視点で、電子書籍を取り巻く日の事情について書いてみます。 ここ数日話題になってる「全部電子書籍でだせっていってんだろ」「くそ業界滅びろよ」っていう読者の声と、それに対する業界のいいわけじみたコメントに対するメモですね。 スタンスとしては、業界側の視点ではあるんですが、業界を擁護するつもりはありません。すべての業界や消費物と同じように、必要とされなければ声を荒げなくても滅びると思っているので(そして出版業界が斜陽であるのはもう周知の事実ですので)、ことさら擁護の必要もなければ罵声を浴びせる必要もない、というのが個人的な気持ちです。 読者側にも業界側にも各論はそれぞれあるとおもうのですが、今回述べたいのは、総論として「日の出版業界は、日の書籍市場に過剰適応してしまった」という点です。 この場合「日の書籍市場」っていうのは、取次ぎのシステムであるとか、

    電子書籍を取り巻く日本の事情
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    (ブコメ見て)みんな我慢強いなー。文化祭に行って文芸部の部誌とか読んで耐久力を鍛えてるつもりの自分でも、これは完読できなかったよ
  • 図解・拙速は巧遅に勝る - Kentaro Kuribayashi's blog

    昔っから「拙速は巧遅に勝る」なんていいまして。うちの大親分の受け売りなんですが。 これは早い話が、たとえ拙いことであろうと、巧くても遅いよりは速い方がずっとマシであるというわけですな。現代風には、Facebookの創業者、マーク・ザッカーバーグさんなんて方がDone is better than perfectなどといってるそうで、あれだけのサービスを作り上げた方のお言葉とあってみりゃ、ひとつ傾聴しようじゃないかと、そういう気持ちになるわけです。 もとはといえばこの言葉、古代中国の孫武てぇお方が、最古の兵法書と呼ばれる『孫子』ってぇでいったと、そういうことになっておるわけです。 新訂 孫子 (岩波文庫) 作者: 金谷治出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2000/04/14メディア: 文庫購入: 17人 クリック: 64回この商品を含むブログ (101件) を見る 原文はこんな感じです

    図解・拙速は巧遅に勝る - Kentaro Kuribayashi's blog
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    いやいや。原文をどんなにかみ砕いてもせいぜいで「はぁ? 巧遅? そんなもんは実在しねーよバーカバーカ。戦争みたいな浪費はちょっとでも短期間で済ませる方が良いに決まってるだろがボケ」にしかならんよなあ…
  • 聞きかじりの専門知識で「マウンティング」してくるすべてのクズどもに

    「え!?…………オレ?」 「マ…マウントを取られていたのは……おれだったァ――」 「今マウントを取っていたのにィ~~~」

    聞きかじりの専門知識で「マウンティング」してくるすべてのクズどもに
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    内容的にはバカがフルボッコにされるだけのよくある話なのだがモーゲンソーの活動がドイツ語→フランス語(なんでやと思ったらジュネーブ時代か)→英語と移行してたのが分かってためになったのでブクマ。
  • 日本ガイシってクロコでいたい癖にCM出してやがる

    恥も外聞もないな。

    日本ガイシってクロコでいたい癖にCM出してやがる
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    TVCMに黒子が出ていた日栄(現日本保証。商工ローン。グレーゾーン金利で荒稼ぎ。強引な取り立てが社会問題化した)に比べれば遙かにマシではなかろうか
  • 慰安婦像、竹島設置の動き=地方議員が募金開始-韓国:時事ドットコム

    慰安婦像、竹島設置の動き=地方議員が募金開始-韓国 【ソウル時事】韓国中部・京畿道の議会に16日、慰安婦を象徴する少女像を島根県竹島(韓国名・独島)に建設する費用を集める募金箱が設置された。設置されれば日側の反発は必至で、両国関係はさらに冷え込みそうだ。  聯合ニュースによると、募金活動を始めたのは与野党の道議34人が参加する団体。今後、道内の各市庁などにも募金箱を設ける方針で、総額7000万ウォン(約680万円)を目標としている。2011年にソウルの日大使館前に少女像が設置された日と同じ12月14日に建設する計画という。  団体代表は募金開始の式典で「少女像はわれわれが忘れてしまった歴史意識を呼び覚ましてくれる大切な場所だ」と語った。少女像は道議会にも設置する計画という。(2017/01/16-17:40) 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング

    慰安婦像、竹島設置の動き=地方議員が募金開始-韓国:時事ドットコム
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    「韓国の地方議会にも変な人(単数形)がいるのか」と思ったら「与野党の道議34人が参加する団体」って書いててびびった。でも調べたら京畿道議会って定数128なので一応議員の過半とは無関係なのか。うーん。
  • 【やじうまPC Watch】 SSDの空き容量が急に減ったと思ったら、Chromeが1千万個ものファイルで計40GBも使っていた

    【やじうまPC Watch】 SSDの空き容量が急に減ったと思ったら、Chromeが1千万個ものファイルで計40GBも使っていた
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    アップルの新製品レビュー以外でポエムを読まされることがあるとは思わなかった(婉曲な罵倒/昔はFileSumだったけど今はWinDirStatだな。無意味なパックマンとか派手なだけのタイル表示とかの存在意義は謎だけど
  • 『「文学って役に立つの?」って面接できかれたら』へのコメント

    もし面接官から「文学って役に立つの?」と聞かれたら 「失礼ですが、面接官が学部時代にされた勉強の中で役に立っているものを教えていただけますか」 と返そうと思ってる(`・ω・´) さぁ今日もシャドーボクシン... 266 人がブックマーク・128 件のコメント

    『「文学って役に立つの?」って面接できかれたら』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    id:furutanikaede<面接官・梶原修人「使い方次第だが役立つはずだ」(違
  • 「文学って役に立つの?」って面接できかれたら

    もし面接官から「文学って役に立つの?」と聞かれたら 「失礼ですが、面接官が学部時代にされた勉強の中で役に立っているものを教えていただけますか」 と返そうと思ってる(`・ω・´) さぁ今日もシャドーボクシングだ(`・ω・´) 【追記】 こんな面接官と一緒に働きたくなくない? 「こうすれば通るよ」ってコメントが多くてびっくり。 仮想敵を効果的に殴る方法を考えたいだけだよ(´・ω・`) 個人的には勉強と仕事は重なるところもあるけど、そうじゃないところも多いなって思ってるよ。

    「文学って役に立つの?」って面接できかれたら
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    面接官「工学部で学んだことは、当時は無駄だと思っていた技術倫理みたいな講義も含めて、毎日の仕事で役に立っている物ばかり。それで他学部が何をやってるか気になって聞いたんだけど?」
  • 地政学的な理由で対外政策を変えられないトランプ | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部はまたしても晴れてますが、とにかく寒くてびっくりでした。朝の寒さが強烈です。 さて、先週の放送でもとりあげた、ロバート・カプランの意見記事の要約です。 ちょっと長いですが、「地政学」という意味ではとても参考になるものです。 === トランプはなぜ米国を世界から撤退させられないのか by ロバート・カプラン アメリカはどれほど世界に関与すべきかという問題は、われわれの歴史においても常に議論の的となってきた。たとえば1821年には、ジョン・クインシー・アダムスは、海外に出かけて行って「怪物を探して倒す」ようなことをすべきでないと忠告している。 ところが彼の想像をはるかに越えたレベルで世界が相互接続されている現代の世界では、われわれは彼の忠告の真逆のことを行わざるを得ないし、ときにはそれを行いたいという魅力にとりつかれる。その結果が、バルカン半島やアフガニスタン、イラク、シリアであ

    地政学的な理由で対外政策を変えられないトランプ | 地政学を英国で学んだ
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    ゴルゴ13(120巻)を連想(アニメは〆の「受け入れてやろう」がカットされてたとhttp://plaza.rakuten.co.jp/crazyquail/diary/200902280000/ で知って驚愕。それおかしいだろ/付属物ってなんじゃいと思ったら欧州に対する英国諸島の関係性か
  • なろうはエロゲの後継者なのではないだろうか

    昔のエロゲ→アニメ化される 今のなろう→アニメ化される 昔のエロゲ→少年少女がキャッキャウフフ 今のなろう→少年少女がキャッキャウフフ 昔のエロゲ→人生の敗北者みたいな連中が群がっている 今のなろう→人生の敗北者みたいな連中が群がっている 昔のエロゲ→メインカルチャーをメタるような作品が多い 今のなろう→メインカルチャーをメタるような作品が多い 以上の要素から、かってエロゲがいたポジションに今はなろう小説が存在する可能性は極めて高いと推察される。

    なろうはエロゲの後継者なのではないだろうか
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    そう言えば、「大量のテキストを読む快楽」の中心地は昔はノベルゲーだったのが今はなろうに移行してるという分析も見たことあるな。もう少し踏み込んで分析する価値はあるかも知れぬ
  • 『アイドル事変』思ったより萌えもアイドルも当たらなくなってきた時代に突入してるのか否か - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

    アイドル事変 視聴10分 MAPPAが『この世界の片隅に』を作ったあとでTVアニメーションではこういう感じ。このふり幅こそ村上隆&ポンコタン『6HP』はやってほしかったかもしれませんけど、もしそういう皮肉な無気力感のクリエイティブだった場合は現代美術側では会田誠あたりでストップ、商業映像制作でもAC部的な位置でストップになっちゃうと思うので、やっぱ『6HP』はああなるしかなかったかもしれませんね。国内のポピュラーカルチャーとアートの間の愛憎みたいなもんを全部ひっくるめてるとおもいましたよ。 いきなり脱線しましたが、作をざっくり見ながら感じるのはいよいよ猛威を振るったアイドルブームというのが現実でもアニメ界隈でも下火になり始めてるのか否かということです。 前々から思ってるんですがアイドルネタは音楽とダンスの作画が合わさることにより、ある意味ディズニーから繋がる商業アニメーションの最も優れた

    『アイドル事変』思ったより萌えもアイドルも当たらなくなってきた時代に突入してるのか否か - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    ナナシスは内容的には普通の音ゲーだけど設定的には頂点を極めたアイドルグループの解散を契機にわずか2年でアイドル文化が極端に衰退した世界を舞台にしていて、何とも言えない時代の先取り感ある
  • ASCII文字で世界を再現したローグライクアクション「Brut@l」のPC版ローンチが2月9日に決定 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    昨年8月にPS4版の販売が開始された独創的なローグライクアクション「Brut@l」ですが、先ほど作の開発を手掛けるStormcloud GamesとパブリッシャーRising Star GamesがPC版の新トレーラーを公開。待望のPC版ローンチが2017年2月9日に決定したことが明らかになりました。 ASCII文字で構成された迷宮とキャラクター達、激しい戦闘を紹介する最新映像は以下からご確認ください。 ASCII文字で構成された迷宮を探索するローグライクなRPG作品“Brut@l”は、プロシージャル生成された26階層のダンジョンを探索し、最下層のガーディアンが護る王冠の入手を目指すヒーローの冒険を描く作品で、4種のプレイヤークラスやクラフト、エンチャント、ポーションの醸造、プレイスタイルを拡張するレベリングシステムに加え、ローカルCo-op機能やダンジョン作成ツール“Dungeon C

    cider_kondo
    cider_kondo 2017/01/17
    『ASCII文字で世界を再現したローグライク』までだったら当たり前すぎる日本語だけどその後の転調がすごい