タグ

経済とmoneyに関するcinefukのブックマーク (32)

  • 株価大幅下落で新NISA「損切り民」が続出?

    株価が25日も値下がりし、一時は4万1000円を超えていた日経平均ですが、その高値からは3000円以上、値下がりしていて、新NISAを始めたことを後悔する投稿も相次いでいます。 25日、日経平均株価は24日より831円余り下げて3万7628円。再び3万8000円台を割り込みました。 異変が起こったのは19日。終値が3年ぶりに1000円以上、下落したのです。要因は中東情勢の緊迫。イスラエルによるイランへの攻撃の報道を受け、一時1300円以上、下落しました。 今年に入って上昇を続け、一時4万円の大台を突破した株価。さらに、より投資が身近になる新NISAが始まり、投資熱が高まるなかでのこの大幅下落。SNSには悲鳴にも似た声が…。 Xへの投稿 「毎日、資産が減り続ける。NISAは何かの陰謀か?」 「貯蓄より投資と言われてだまされた。もうかるって言ったじゃないか」 資産運用の後押しは岸田政権の肝煎り

    株価大幅下落で新NISA「損切り民」が続出?
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/26
    「亡くなった人のポートフォリオが一番いい成績を出していた」みたいな事を考える
  • 元年収320万円清掃会社勤務から5億円投資家に…「本当に大切なことは四季報に書いてない」すぐに株を売って負ける人がやる3つの間違い(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

    みんかぶプレミアム特集「株で爆速1億円と最強日株50」第5回は、投資家のwww9945さんが語る。年収320万円で入社した清掃会社では21年間の勤務を経てまさかの年収減、退職金はたったの53万円。それでも退職までに2.3億円の資産を築き、現在は5.7億円まで増やした投資家のwww9945さん。情報収集として最も重視するのは「街歩き」だという。億り人が実践する「投資家の歩き方」を紹介する。 情報収集は四季報を読むより池袋を散歩したほうが早い 私の投資スタイルはとてもシンプルです。値上がりのストーリーを描ける銘柄を中長期で保有するというものです。ストーリーを見つけるために定期的に行うのが街歩きです。 場所は決まって池袋で、街の変化を観察します。池袋である理由は3つあります。1つ目は、埼玉県民にとって東京への玄関口であること。池袋は集まる人やビジネスが良い意味で平均的なので、社会の変化をより正

    元年収320万円清掃会社勤務から5億円投資家に…「本当に大切なことは四季報に書いてない」すぐに株を売って負ける人がやる3つの間違い(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/01
    都会にアンテナを立てる必要からも、やはり投資も東京が有利なのかな
  • SBI証券と楽天証券、日本株の売買手数料ゼロに 9月以降 - 日本経済新聞

    ネット証券最大手のSBI証券と同2位の楽天証券が9月以降、相次いで日株の売買手数料を無料にする。無料は国内証券会社で初めて。2024年に新しい少額投資非課税制度(NISA)が始まるのを前に、個人の投資を呼び込む。米国のネット証券で主流の株取引手数料ゼロが日でも広がる可能性がある。SBI証券はオンライン取引を対象に、9月30日の注文分から日株の現物取引と信用取引両方の売買手数料をゼロにする

    SBI証券と楽天証券、日本株の売買手数料ゼロに 9月以降 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/30
    ロビンフッダーが日本にも現れるかな?流れ次第では荒れそう
  • 「インフレだから資産運用しないとまずい」は正しいのか?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 日にもついにインフレが到来し、「インフレ対策のための資産運用」というテーマへの注目度が高まっている。しかし、金融業界をはじめ、世間が騒ぐように、「インフレ

    「インフレだから資産運用しないとまずい」は正しいのか?
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/05
    老人を地銀のファンドに勧誘する窓口職員を見て「ひどい商売だ」と思ったり
  • 庶民は庶民は投資なんかせずに貯金してた方が良いのではという霊感「リーマンショックやITバブル崩壊で狼狽売りして損しそう」

    あんちゃん @monosoi_akarusa これは霊感なんだけど、相当年収か資産が無い限り、庶民は投資なんかせずに貯金してた方が良い様な気がする。 2022-12-12 07:57:53 あんちゃん @monosoi_akarusa まず体感的に継続投資に耐えるリスク度合は多分年利3㌫くらいが限度で、それ以上の利回りを求めるとどこかで必ず何か踏む。それでなくても10年周期でITバブルやらリーマンやらコロナがあり素人が狙って避けるのは無理なので多分全部被弾するし、どっかでは狼狽売りしてぶっ飛ぶのが関の山な気はする。 2022-12-12 07:58:34

    庶民は庶民は投資なんかせずに貯金してた方が良いのではという霊感「リーマンショックやITバブル崩壊で狼狽売りして損しそう」
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/13
    いまUSDで日本円を全力買いしているアメリカ人を見たらどう思うか?が日本円をぼんやり口座に預けている俺たちの姿ではある
  • クレジットカードのインターチェンジフィーの標準料率が公開されました (METI/経済産業省)

    公正取引委員会は、令和4年4月8日に、「クレジットカードの取引に関する実態調査報告書」を公表し、経済産業省は、同年3月22日に、令和2年度及び令和3年度に実施した「キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた環境整備検討会」のとりまとめを公表しました。 これらの中では、 クレジットカードや他の決済方法の加盟店管理市場において、加盟店・アクワイアラ間の加盟店手数料の交渉や、アクワイアラ間の競争を促進する観点から、自らがカード発行や加盟店管理を行わない国際ブランドにあっては、我が国においても、インターチェンジフィーの標準料率を公開することが適当である 等との考え方を示したところです。 上記を踏まえ、公正取引委員会及び経済産業省では、国際ブランドにおけるインターチェンジフィーの標準料率の公開に向けた取組を進めてきたところ、今般、Mastercard、Union Pay (銀聯) 及びV

  • 投資もいいけど借金はもっといいぞ

    (少し追記した) 投資はしたほうがいいので、インデックス投資をやるべき。以上。 で、一番不思議なのは投資しないやつではなく、借金しないやつ。 もっというと住宅ローンを借りて家を買わないやつ。 住宅ローン0.5%ぐらいだぞ。 これでいろんな理由をつけて、必要以上に借りるんだ。 家が3,000万円として、カーテンや什器購入費などで追加費用として4,000万円かりられたら 1,000万円余剰資金ができる。 これをインデックス投資するだけで、毎年50万も増えるぞ(年利5%計算)。 家を買うってこういうことなんだぞ(あんまり教えてくれないけど)。 ----- 1,000万円を5%で複利計算すると、 10年後には1,551万円を超える。 最近多い投資系ブクマコメで、元手がないってコメントが多かったので、 原資としてこういうやり方もあると紹介したかったが、 つっこみあるように住宅ローン住宅購入にかかる

    投資もいいけど借金はもっといいぞ
    cinefuk
    cinefuk 2022/08/31
    金利安いのは、リスク投資を避けて銀行預金に預けっぱなしの人から搾取する仕組みとも言えるか
  • ジンバブエ、インフレ抑制策で金貨導入

    【7月25日 AFP】ジンバブエは25日、インフレ抑制と米ドル依存の緩和を目的に、金貨を導入した。有名なビクトリアの滝(Victoria Falls)にちなんで「モシ・オア・トゥニャ(Mosi-oa-Tunya、雷鳴とどろく水煙)」と命名された金貨は、純度91.7%(22金)で重さ約31.1グラム。銀行が国際金相場で販売する。 シリアルナンバー入りの金貨は換金でき、国際取引も可能だ。1枚当たりの価値は22日時点で1725ドル(約23万5000円)相当。購入者は証明書付きで現物を所有するほか、銀行の金庫に預けることもできる。 政府は、インフレが急進しジンバブエ・ドルの下落が止まらない中で、金貨導入は経済へのてこ入れになると主張している。 金貨の鋳造枚数は不明。ジンバブエは金の主要産地で、材料には地元産の金を使用する。 ジンバブエの6月のインフレ率は191.6%で、米ジョンズ・ホプキンス大学(

    ジンバブエ、インフレ抑制策で金貨導入
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/25
    "経済学者のプロスパー・チタンバラ(Prosper Chitambara)氏は「マクロ経済を安定させるという点で大きな効果はないだろう」とAFPに語り、ほとんどのジンバブエ国民は非常に貧しく、金貨を購入する余裕はないと指摘した。"
  • “貯蓄から投資へ” あなたはどう考えますか? | NHK

    個人の金融資産を「貯蓄」から「投資」へ 岸田総理大臣が掲げる「新しい資主義」の実行計画の中で示されました。日は、欧米と比べて「貯蓄はしても、投資は少ない」と言われてきました。実際はどうなのか、調べてみました。 日の家庭「貯蓄」の比重 50%超 家計の金融資産のうち、 ▽「現金・預金」の占める割合は54%余りと半分を超え ▽「保険・年金・定型保証」が27%余り ▽「株式等」は10%などとなっています。 これに対して、アメリカの「現金・預金」は13%余り、ユーロ圏は34%余りとなっています。 これをみると、日の家庭において「貯蓄」の比重が高いことが分かります。 ※日銀行調査統計局(2021年8月公表)

    “貯蓄から投資へ” あなたはどう考えますか? | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/10
    『投資で資産倍増』スローガンは結構だけど、ゼロになんぼ掛けてもゼロなのよね。もし投資シフト政策が成功しても、資産ゼロ世帯との格差が拡大するだけで、貧困が進むことになる。コロナで貯蓄が増えた世帯とは…?
  • 岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導 | 毎日新聞

    岸田文雄首相は5日(日時間同)、ロンドンの金融街・シティーで講演し、自身が掲げる経済政策「新しい資主義」の具体策として、日の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へと誘導する「資産所得倍増プラン」を始めると表明した。人材投資や先端技術開発にも積極的に取り組むとし、「安心して日投資してほしい。インベスト・イン・キシダ(岸田に投資を)」と呼びかけた。 首相は、行政が民間の呼び水となって、格差拡大や地球温暖化問題といった社会課題の解決を図るのが「新しい資主義」だと説明。急成長を続ける権威主義的国家に対抗するためにも「官民連携で新たな資主義をつくっていく」とした。

    岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/05
    「年度末の銀行預金残高に対し高額の課税する事で、証券会社に口座を作るよう誘導」みたいなユニークなアイディアが出てくる可能性あるな
  • (追記あり) 10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと

    人生のゴールは10億円、なぜなら運用だけで年5000万円くらい入るから減らなくなる」みたいな論がよくあるが、たしかに10億円の資産を作るのは一つの基準だと思う。 そして、ベンチャーなどを起業して、10億円以上手に入れる若者なども増えてきている。しかし、さすがに10億円を手に入れたときの対処法というのはネットには全く情報がない。 増田は、富裕層向けのサービスを提供しており、比較的多くの富裕層と付き合いがあり、そこで得た知識があるので、ここで共有していきたい。 資産運用資産運用だが、10億円あるとどうするか・・・という点について。 これはもう人それぞれだが、多いパターンとしては クレディ・スイスなどの外資系プライベートバンクに一任する債権でクーポンをもらう、S&P500、全世界のインデックスなどを買う、一部を金や暗号資産にするなど、自分で分散するなどが多い。正直、このあたりは「個別銘

    (追記あり) 10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/14
    「多くの人がやっている例としては、不動産を買うこと。もちろん、自分の資産は使わずに、銀行から借り入れてやる。レバレッジが効くし、インフレ対策にもなる。会社名義で賃貸に出して、利回り3%〜4%くらいで回し」
  • 初心者が実践すべきお金の勉強方法を公開!目的別に詳しく解説

    初心者が実践すべきお金の勉強方法を公開!目的別に詳しく解説
  • 日本人、現金好きすぎでは?

    野村総合研究所の「キャッシュレス化推進に向けた国内外の現状認識」の調査によると、 キャッシュレス普及率 韓国 96.4% イギリス 68.7% シンガポール 58.8% アメリカ 46.0% インド 35.1% 日 19.8% https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoryu/credit_carddata/pdf/009_03_00.pdf 何この日の低さ?

    日本人、現金好きすぎでは?
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/24
    『中国は印刷技術が低くて贋札が横行してるからな』みたいな、嘲笑で済ませる人がいるのもねえ。まあ電子マネー普及させたい政府の思惑としては、脱税防止があるのだろうけど。「日本人は脱税に甘い」は言えるかも
  • 大貫剛🇺🇦🇯🇵save Ukraina on Twitter: "東京オリンピック2020記念50万円金貨、国民1人に1枚進呈すればいいんじゃないかね。"

    cinefuk
    cinefuk 2021/07/08
    記念硬貨は貧民にとっては強制通用力を持つ通貨として活用され、富裕層には単なるコレクションとして死蔵される。割と公平なアイディアかもしれない「硬貨だから国債発行しなくても財務省で発行できるじゃん」
  • “兜町の風雲児”の最期|NHK

    東京・葛飾区の木造アパートで去年火事があり、1人の男性の遺体が見つかった。警察が身元を調べたところ、意外な人物であることが判明した。 亡くなっていたのは中江滋樹氏(66)。 昭和から平成に向かう時代、バブルがはじける前の日で、投資家・相場師として巨万の富を築いた、知る人ぞ知る人物である。 かつては「兜町の風雲児」と呼ばれ、メディアにも大きく取り上げられたが、違法な資金集めをしたとして絶頂期に逮捕され服役した。 あれから30年以上がたち、時代は令和に。刑務所を出たあとの動向は、ほとんど知られていない。 カネを追いかけ、そして翻弄された男は、下町のアパートで何を思っていたのだろうか。栄光と転落の人生をたどった。 (社会部記者 倉岡洋平) ※敬称一部略 ひげ面に長髪、スーツという姿で、東京・日橋近くの金融街をかっ歩する1人の男。 昭和50年代に撮影された中江滋樹の姿である。 この頃、中江はま

    “兜町の風雲児”の最期|NHK
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/11
    「ただ、有名な投資家や、人脈を築きたい有力者を接待する場合は別でしたね。赤坂の超一流の料亭に連れて行き、芸者にも札束を惜しまずばらまいていました。今考えると、自分がいかに成功しているかを見せつけて」
  • 庵野監督「不動産はアニメを作っていなくてもお金が入ってくる予備の収入源。おかげでアニメの生産に余裕ができる」

    中田:‖ @paddy_joy 庵野監督の言説は何百と読んできたけれども、今月のBRUTUSに載ったインタビューは異色でとても面白い。なんと不動産投資について語っている。 「経営者として、不動産はアニメを作っていなくてもお金が入ってくる予備の収入源なのですごくありがたい。おかげでアニメの生産に余裕ができる」(続) pic.twitter.com/KJytXylB8n 2020-08-17 22:34:47

    庵野監督「不動産はアニメを作っていなくてもお金が入ってくる予備の収入源。おかげでアニメの生産に余裕ができる」
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/11
    製作委員会モデルで作った映画の「失敗」がある中で、インディペンデント映画が作れるのは不動産収入『クリエイターの一番の仕事は「作ること」だけど、雇われだと好きなものが作れず自営だと金勘定が必要になる。』
  • 【米国株】ロビンフッダーが「ゲームストップ(GME)」の株価を急騰させた事件の裏側を解説! 再び注文停止になる可能性も高く、日本の投資家は手出しは無用!

    「ロビンフッド」は、売買手数料が無料のうえ、 ゲーム感覚で株式投資が楽しめる米国で大人気の株トレード・アプリ 1月の最終週(1月25日〜29日)、株トレードの人気アプリ「ロビンフッド」のユーザー、いわゆる「ロビンフッダー」が、ゲームストップ(GameStop、ティッカーシンボル:GME)をはじめとする個別株を集団で買い上がり、値段を吊り上げる事件がありました。 ロビンフッドは2013年にシリコンバレーで創業されたネット証券で、使い勝手の良いスマホの株トレード・アプリを出しており、「売買手数料ゼロ」をいち早く打ち出した会社としても知られています。仕組みとしては、ユーザーから手数料を取る代わりに、オーダー・フロー(売買注文)をマーケットメーカーに回すことでキックバックを貰う収益構造になっています。 これは「ペイメント・フォー・オーダーフロー」と呼ばれる手法で、ユーザーが負担する当のコストはゼ

    【米国株】ロビンフッダーが「ゲームストップ(GME)」の株価を急騰させた事件の裏側を解説! 再び注文停止になる可能性も高く、日本の投資家は手出しは無用!
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/03
    $GME #HoldGME のタグを眺める
  • ビットコインの高値は「バブル」なのか? 過去の熱狂とのこれだけの違い

    cinefuk
    cinefuk 2021/01/25
    大口投資家が #HODL(HOLD)する事で流通量が減り、価格を釣り上げる仕組み『いまBitcoinを買っているのは、あなたの隣人や叔母、ランニング仲間のような経験不足の小口投資家ではない。金融界の“大物”たちなのである』
  • 老後2000万円報告書で発覚した“富裕層の税率が高い”のウソ - ライブドアニュース

    2019年6月21日 11時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日の所得税は累進課税だが、実際にはさまざまな控除がある さらに、富裕層の所得の多くを占める株の売却益や配当にかかる税率は一律 富裕層になればなるほど、所得にかかる税率は低くなっていくことになる 「マクロ経済スライドを止めてしまうという考えは、馬鹿げた案だと思う」 「老後資金2,000万円報告書」に端を発した年金問題。6月19日に行われた党首討論でも、与野党が激論を戦わせた。物価の上昇にあわせた年金額の上昇を抑制することで、実質的に年金を減らしていく「マクロ経済スライド」。その廃止を求めた日共産党の志位和夫委員長に対し、安倍晋三首相は年金制度を破綻させる「馬鹿げた案」と一蹴した。財源が足りないので、年金の減額も10月の消費税増税もやむを得ない。そう思っている人も多いだろう。 「株でたいへ

    老後2000万円報告書で発覚した“富裕層の税率が高い”のウソ - ライブドアニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/02
    『累進課税の所得税率はかつて70%(課税所得8,000万円超)が最高だったが、現在は45%(課税所得4,000万円超)が上限。しかし株の売却益や配当にかかる税は、給与所得や事業所得などの所得税とは別の計算になっていて』
  • 少しのはずが自己破産に追い込まれる給料ファクタリング…「半グレ」が関与か?|FNNプライムオンライン

    わずかに不足した生活費を補うつもりが自己破産に… 裏社会ジャーナリスト 花田庚彦さん: これ新手のヤミ金だなと 黒木和彰弁護士: これはものすごい高金利。全部違法です 今、全国で新たな問題となっている給料ファクタリング。被害続出の現状を追った。 その実態を明かしてくれた男性。職業は非常勤の塾講師だ。「給料ファクタリング」を利用した果てに待っていたのは、20代での自己破産という結末だった。 この記事の画像(11枚) 給料ファクタリングの元利用者: 相手の業者側からは「あなたのお給料を債権として一部を買い取ります」と言われるんですね。女性のオペレーターがいたりとか男性も声が柔らかい。普通のいわゆる会社然とした印象 男性によるとその仕組みは勤務先から給料を受け取る権利。これを利用者は給料日より前に業者に売り渡す。そうすることで必要な時にすぐ現金を入手できるのだ。 仲村健太郎記者: インターネット

    少しのはずが自己破産に追い込まれる給料ファクタリング…「半グレ」が関与か?|FNNプライムオンライン
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/02
    #給料ファクタリング #給与ファクタリング あたりのハッシュタグを眺めれば、ヤミ金業者( #反グレ)のシノギなのは丸わかり。これにITベンチャー各社が「Fintech」を名乗り参入する地獄