タグ

語源とwikipediaに関するcinefukのブックマーク (11)

  • ビーフストロガノフのビーフは牛肉の意味です。それ以外の語源を流布する嘘情報サイトにご注意を

    ビーフストロガノフのビーフは牛肉の意味です。それ以外の語源を流布する嘘情報サイトにご注意を 2024年1月26日 ロシア, 料理, べ物 ガセ, ビーフストロガノフ, 嘘, 牛肉 ビーフストロガノフとはロシアを代表する料理の一つです。 ロシア語でбефстроганов。 беф(ベフ)はフランス語のboeuf(ブフ)、牛肉から。 строганов(ストロガノフ)はウラル地方の貴族、ストロガノフ家から。 諸説ありますが、ストロガノフ家の牛肉料理ということでбеф(ベフ)строганов(ストロガノフ)と名付けられた料理であることは確実です。つまり、 беф(ベフ)には「牛肉」以外の意味は一切ありません!!! ビーフストロガノフは「ストロガノフ家のビーフ」です! ロシア人にも一応確認しましたが、上記以外の意味は全くありませんでした。当たり前ですね。もちろん辞書にも他の意味は載っていませ

    cinefuk
    cinefuk 2024/01/31
    "これは2013年のデマ情報Wikipediaに出典が書かれていたのですぐに見つかりました。「21世紀研究会編『食の世界地図』文藝春秋・P202」"
  • 津田沼 - Wikipedia

    習志野市が町村合併によって成立した際、中核となった前身自治体が当時の千葉郡津田沼町で、今日習志野市の津田沼地区(旧久々田村)にその名を残す。ちなみに「千葉県習志野市津田沼」の現行行政地名は津田沼一丁目から津田沼七丁目、郵便番号は275-0016である[2]が、単に「津田沼」と呼称した場合、同駅北口商店街の一部を構成する船橋市前原地区や南口の谷津・奏の杜地区を含んだ「(概ね)津田沼駅周辺の地域」を指すことが多く、最寄駅が津田沼駅になるか、それしかない船橋市の三山から習志野、習志野市東習志野にかけた京成バス三山車庫バス停が最寄になる一帯にまで「津田沼」の名称が付いたマンション群が存在し、同様に、袖ヶ浦、鷺沼、秋津、芝園などにも「津田沼」の名称が付いたものがいくつか存在し、前述の地域も一部が広義の「津田沼」になることがある。また、津田沼自体が習志野市のかなり北に位置し、殆どが船橋市との境界近くに

    津田沼 - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/10
    "1889年(明治22年)に町村制施行に伴い谷津村、久々田村、鷺沼村、藤崎村、大久保新田の旧来からの5ヶ村が合併したことに由来し、中核となった谷津、久々田、鷺沼の3ヶ村から一文字ずつ取って #津田沼 村が成立した。"
  • ギャランドゥ - Wikipedia

    「ギャランドゥ」は、西城秀樹の44枚目のシングル。1983年2月1日にRCAから発売された。 解説[編集] デビュー時から在籍していた芸映を独立してからの第1弾シングルとしてリリースされた。 作詞・作曲は親交のあった、もんたよしのりである[1][4]。もんたが西城の家に遊びにきた際に、たった一晩で作りあげた曲だといわれている[5]。 オリコンでは最高位14位(100位内14週)、13.7万枚のセールスとなった[2][6]。 第25回日レコード大賞では、6年連続となる金賞を受賞した[1][7]。 『第34回NHK紅白歌合戦』では、白組のトップバッターとして作を歌唱した。 C/Wの「ロマンス -禁じられた遊び-」はフリオ・イグレシアスの「愛のロマンス」(原曲は映画『禁じられた遊び』の主題歌)をカバーしたものである。郷ひろみもほぼ同時期に同曲のカバー「ロマンス」をリリースしている[8]。 エ

    cinefuk
    cinefuk 2021/12/16
    "もんたは適当なフレーズを口ずさみながら作曲するスタイルで、この曲を作る際の「ギャランドゥ」という響きにパワーがあったため。事務所は「gal undo」(ギャルのようにチャラついていない女性)という意味を後付け"
  • Naomi (biblical figure) - Wikipedia

    Ruth swearing to Naomi by Jan Victors, 1653 Naomi entreating Ruth and Orpah to return to the land of Moab, by William Blake Naomi (Classically /ˈneɪ.oʊmaɪ, neɪˈoʊmaɪ/,[1] colloquially /neɪˈoʊmi, ˈneɪ.oʊmi/;[2] Hebrew: נָעֳמִי, Modern: Noʻomī, Tiberian: Nā‘omī) is Ruth's mother-in-law in the Hebrew Bible in the Book of Ruth. The etymology of her name is not certain, but it is possible that it means

    Naomi (biblical figure) - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/09
    日本のクリスチャン家族は「日本人風の名前かつ聖書由来」で娘に #NAOMI(ナオミ/ネイオミ)と名付けたりするのだろうか。SEGAのNAOMI筐体は #NaomiCampbell 由来だったね
  • タヌキ - Wikipedia

    この項目では、動物について説明しています。英語でタヌキを意味する名称の声優事務所については「ラクーンドッグ」を、その他の用法については「タヌキ (曖昧さ回避)」をご覧ください。 この記事は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2023年3月) この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "タヌキ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年7月) この項目「タヌキ」は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。

    タヌキ - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/29
    『 #狸 の漢字は本来、ヤマネコ等を中心とした中型の哺乳類を表した。日本にはごく限られた地域にしかヤマネコ類が生息しないため、中世に入って「たぬき」という語(アナグマ含む)に当てるように整理されていった』
  • ドイツ語から日本語への借用 - Wikipedia

    ドイツ語から日語への借用(ドイツごからにほんごへのしゃくよう)とは、ドイツ語から日語に入った借用語や翻訳借用のことである。医学や化学の分野に多い。参考のため、ドイツ語以外の言語にさかのぼる語や形態素は、究極語源を付記する。 ギプス ガーゼ アスピリン(Aspirin ) アドレナリン(Adrenalin ) アレルギー(Allergie ) オブラート(Oblate 、ラテン語oblatus に由来) ガーゼ(Gaze ) カフェイン(Kaffein、Koffeinの古い形 ) カプセル(Kapsel 、ラテン語capsula に由来) カルテ(Karte 、ラテン語charta に由来) カードの意 ギプス(Gips ) ゲノム(Genom ) ケロイド(Keloid ) コラーゲン(Kollagen ) コンドーム(Kondom ) チアノーゼ(Zyanose ) ツベルクリン(T

    ドイツ語から日本語への借用 - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/04
    医学用語の大半と同様、これもドイツ語由来だったのか> #レセプト(Rezept 、ラテン語re とラテン語capere から派生したceptus に由来、receipt と同源)
  • ポンチ絵 - Wikipedia

    ポンチ絵(ポンチえ)とは、絵の一種である。 概要[編集] 漫画史における「ポンチ絵」とは、日の明治時代に流行した絵の一種である。主に新聞や時事雑誌に掲載された、滑稽な風刺画で、現代で言う1コマ漫画の一種に相当する。大正時代には「コマ割り」や「キャラクター」などの革新的な手法を取り入れた漫画が「漫画」の名称で普及したため、昭和初年になると、「ポンチ絵」とは昔の古臭い単純な漫画のことを指すようになった。 そこから転じて、製品設計の現場において、工業製品の構想や設計図の下描きなどを単純な漫画のような絵で示したものも「ポンチ絵」と呼ぶ。 また、官公庁で使用される文書において、文書の内容などを解りやすく単純な漫画のような絵で示したものも「ポンチ絵」と呼ぶ。(「ものすごく複雑な絵のような何か」であることがネタにされるが、来は解りやすいものである) 漫画史におけるポンチ絵[編集] 『ジャパン・パンチ

    cinefuk
    cinefuk 2018/10/31
    文明開化期に日常使用されるようになった「ポンチ」という言葉は、1862年に横浜でイギリス人チャールズ・ワーグマンによって創刊された漫画雑誌『ジャパン・パンチ』に由来。
  • 民間語源 - Wikipedia

    民間語源(みんかんごげん、英語: folk etymology[1]、ドイツ語: Volksetymologie)とは、ある語の由来について、言語学的な根拠がないものをいう。研究者や書籍が民間伝承(フォークロア)を採録してゆく際に伝承者の言説を無批判に採録した結果、権威づけられ、有力な反論があるにもかかわらず定着してしまったものが多く、中には明確な誤りだと分かっているものもある。研究者が独自に多言語間での音韻の類似に着目して提案した仮説である場合も多く、これには語呂合わせに近いものも多い。民衆語源、語源俗解(ごげんぞっかい)、民俗語源(みんぞくごげん)、通俗語源(つうぞくごげん)、とも呼ぶ[注釈 1][3]。ただし、音韻における類似は比較言語論において無視することはできない材料でもある(音読み)。 日常使う語や成句の由来(語源)に興味を持つ人は少なくないが、必ずしも言語学的に正しい説明がな

    cinefuk
    cinefuk 2017/04/17
    民間語源(英: folk etymology、独: Volksetymologie)ある語の由来について、言語学的な根拠がないもの。民間伝承を採録する際に伝承者の言説を無批判に採録した結果、権威づけられ、有力な反論があるにもかからず定着した例
  • 東洋 - Wikipedia

    この項目では、地理的・歴史的・文化的概念の東洋について説明しています。その他の用法については「東洋 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 緑色がアジア。広義の東洋。 現代的な意味での東洋の範囲の例。 東洋(とうよう、英: the East, Orient)とは、西洋(the West)の対概念であり、指し示す範囲はその文脈や使われる国や地域によって異なる。歴史的にはユーラシア大陸の西端と東端に数千年にわたる二つの文化圏が存在し、現代日語ではこの文化圏を西洋と東洋という概念で表現する[1]。一方、中国では歴史学の東西比較研究がテーマとなる場合、西洋と東洋という表現の代わりに西方と東方と表現する[1]。 東洋はトルコから東のアジア全域を指す場合もあれば、イスラム社会である中東を除いた東南アジアから極東を漠然と指す場合もある。これらの概念は近東、中東、極東という言葉にも表れている。狭義では東アジア

    東洋 - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2016/05/27
    国により指し示すエリアが違う>英国では「アジア人(Asian)」という言葉はインドなど南アジアの人々のみを指し、日本人を含む東アジアや東南アジアの人々は「オリエンタル(Oriental)」と呼ばれるという別の混用もみられる
  • 諱 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年7月) 諱という漢字は、日語において「いむ」と訓ぜられるように、来は口に出すことがはばかられることを意味する動詞である。 この漢字は、古代に貴人や死者を名で呼ぶことを避ける習慣があったことから、転じて人の実名・名のことを指すようになった。来、名前の表記は生前であれば「名」、死後は「諱」と呼んで区別するが[1]、のちになって生前に遡り諱と表現するなど、混同が見られるようになった。諱と対照して普段人を呼ぶときに使う名称を「字」といい、時代が下ると多くの人々が諱と字を持つようになった。 諱で呼びかけることは親や主君などのみに許され、それ以外の人間が行った場合は極めて無礼であると考えられた(詳細は後述の「実名敬避俗」及び避諱を参照)。 また、僧侶が受戒すると

    cinefuk
    cinefuk 2015/04/21
    「避諱」の伝統からすると、SNS実名論争は馬鹿げていると思う
  • シュシュ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "シュシュ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年12月) 一般的なシュシュ。 ビーズクロッシェのシュシュ。 シュシュ(フランス語: chouchou[1])は、装身具の一種。ドーナツ状にした薄手の布にゴムを通して縮ませた髪飾りである[2]。 ポニーテールなどのヘアスタイルで髪留めにする他に、ブレスレットとしても用いられる。 フランス語のchouchouは一般的には話し言葉として「すてきな」「かわいい」などの意味を持つが[3]、装身具としての語源ははっきりしない。

    シュシュ - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2013/12/30
    そうなのか!>「シュシュ」という語は和製外来語であり、フランス語のchouchouに由来する(「すてきな」「かわいい」などの意味を持つ形容詞)。英語ではscrunchie またはscrunchy(スクランチー)
  • 1