タグ

2019年2月11日のブックマーク (5件)

  • 【さらばシベリア鉄道/太田裕美】最初は大瀧詠一が歌うつもりだった?!名曲に隠された秘話を解き明かす! - 音楽メディアOTOKAKE(オトカケ)

    太田裕美は1974年にデビューしたシンガーソングライターです。歌謡曲を歌う歌手あるいはアイドルだと思っている人も多いのですが、歌うだけでなく、詞や曲も書きます。 デビュー曲は「雨だれ」。4thシングル「木綿のハンカチーフ」が爆発的大ヒットを記録して、太田裕美と言えばこの曲と言う人はとても多いです。 「木綿のハンカチーフ」のヒットにより、リリースの翌年1976年から5年連続で紅白歌合戦に出場。はじめての出場時に歌ったのはもちろん「木綿のハンカチーフ」です。 1982年から一時休業してアメリカに留学していましたが、この頃のことを書いたエッセイ『八番街西五十一丁目より』が第4回ニッポン放送青春文芸賞優秀賞を受賞しています。 8ヶ月の留学ののち帰国し、ニューウェーブ路線に移行。テクノポップ系の曲のリリースが増えました。また、間もなく当時のレコーディングディレクター福岡智彦と結婚。2児を儲けます。

    【さらばシベリア鉄道/太田裕美】最初は大瀧詠一が歌うつもりだった?!名曲に隠された秘話を解き明かす! - 音楽メディアOTOKAKE(オトカケ)
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/11
    改めて聞くと、マカロニ・ウェスタンみたいな曲だよな #zanmai
  • くら寿司の迷惑動画バイトへの厳罰化に対して「これは労働者への圧力であり企業の責任放棄」との主張が賛否…「人件費を抑える為にヤンチャを安く雇って管理しないのが悪い」の声も

    無添くら寿司【公式】 @mutenkurasushi 当社守口店に関する報道におきまして、その後の対応についてホームページにて新着情報を更新しております。 再発防止に向けて全力で取り組んでまいります。 今後ともくら寿司を何卒よろしくお願いいたします。 kura-corpo.co.jp 2019-02-08 23:15:03

    くら寿司の迷惑動画バイトへの厳罰化に対して「これは労働者への圧力であり企業の責任放棄」との主張が賛否…「人件費を抑える為にヤンチャを安く雇って管理しないのが悪い」の声も
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/11
    低賃金アルバイトだけで常時回してて、何かあった際の管理・責任がとれる管理者を雇ってない状況が飲食店に多すぎる。不当なクレームやトラブルから従業員が守ってもらえないのも、マネジメントが存在しないから
  • コオロギは見た目も味も食べやすい食材になっていた

    当にこれべられるのか?というような生き物を色々べてきた当サイト。当然昆虫類も各種べています。 昆虫というと、アイドルや若手芸人が無理やりべさせられて大騒ぎしているなんてテレビ番組がよくあります。べても大丈夫で、味もそれほど悪くない。さらに栄養価も高いとわかっていても、やはり見た目のハードルは結構高い。私もイナゴの佃煮などをべれば美味しいと思うのですが、パッケージを開けた瞬間はちょっと引きます。 ところが、最近の昆虫は見た目も味もかなりべやすくなっていました。材として色々使えます。実際にべて調理してみました。 編集部注:昆虫の写真はほぼ出てきません 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵

    コオロギは見た目も味も食べやすい食材になっていた
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/11
    高蛋白質の #CricketPowder、ビスケットにして食べたい。「香りは甘さのないココアというか、米ぬかのような。食べてみると、米ぬかと川エビの殻を混ぜたような感じ」
  • 祝日の国旗掲揚は伝統ではない反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。日の伝統文化を捏造する輩があとを絶たないのは困ったものです。歴史にフィクションも思想も要りません。必要なのは事実だけ。日は、建国記念の日(旧・紀元節)にちなんで、国旗に関する正しい歴史の事実をお伝えしましょう。 祝日に一般家庭で国旗を掲揚するようになったのは、昭和13年の紀元節からです。それ以前の日には、一般家庭で国旗を掲揚する習慣も伝統もほとんどありませんでした。やっていたのは、ごく一部の国粋主義者だけ。 大正9年の読売新聞にその手の読者から投書が寄せられました。天長節の日に警視庁が国旗を掲揚してなかったぞ、けしからん! というもの。記者が警視庁に問い合わせたところ、祝日に国旗を掲揚する慣例はないからやってないのだ、との回答。大正時代には官公庁ですら祝日に国旗を掲揚する習慣はなかったのでした。 大正12年か13年の話と思われますが、紀元節にそ

    cinefuk
    cinefuk 2019/02/11
    『国旗がないと右翼に襲撃される』という噂から「魔除けの意味で流行った」という話は笑う>「祝日に一般家庭で国旗を掲揚するようになったのは、昭和13年の紀元節から。やっていたのは、ごく一部の国粋主義者だけ」
  • カメラの画質、センサーサイズでどう変わる? ガスタンクで検証

    カメラの画質、センサーサイズでどう変わる? ガスタンクで検証:荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/2 ページ) デジタルカメラはよく「センサーサイズが大きい方が高画質」っていわれているんだけど、まあそれはおおむね正しいわけなんだが、実際にどのくらい違うのか。いつものガスタンク写真で比較してみた。 デジタルカメラはよく「センサーサイズが大きい方が高画質」っていわれているんだけど、まあそれはおおむね正しいわけなんだが、実際にどのくらい違うのか。同じような条件で比べたらどのくらい差があるのか。 気になりません? 画質といっても抽象的なので、センサーサイズによって差が出そうなところをピックアップすると、「ディテールの描写」「高感度時の画質」「背景のぼけ」「階調の豊かさ・ダイナミックレンジの広さ」って感じになるかと思う。 画像処理による差やレンズによる差、技術の世代差もあるから一概にはいえないところ

    カメラの画質、センサーサイズでどう変わる? ガスタンクで検証
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/11
    わかる「1/2.3インチセンサの面積は1インチの1/4くらい。個人的には1/2.3インチセンサーに2000万画素は詰めこみすぎだと思う。」