タグ

ブックマーク / mi-journey.jp (11)

  • 南イタリア伝統レモンのお酒「リモンチェッロ(レモンチェッロ)」のレシピ。楽しみ方も紹介! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    南イタリアで生まれた、ビタミンCたっぷりのレモンリキュール「リモンチェッロ」。甘みと爽やかな風味が広がる初夏にぴったりの飲み物で、日でも、自家製リモンチェッロが楽しめるバルなどが増えてきています。 場イタリアのカプリ島からリモンチェッロを輸入・販売している株式会社ルーチェの伊藤美奈子さんに、その魅力と作り方、楽しみ方を聞きました。 三越伊勢丹おすすめのキッチンアイテムはこちら>> リモンチェッロ(レモンチェッロ)とは、400年の歴史をもつ、南イタリアのマンマの味 「リモンチェッロ」は、日でいえば自家製の梅酒のような存在で、南イタリアではマンマ(母)の味として、多くの家庭で親しまれています。なんと400年もの歴史がある伝統酒なのだそう。リモンチェッロの主な生産地は南部のカンパーニャ州で、通常のレモンより4〜5倍ほど大きいレモンの特産地として知られています。自宅の庭になったレモンを使って

    南イタリア伝統レモンのお酒「リモンチェッロ(レモンチェッロ)」のレシピ。楽しみ方も紹介! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    cinefuk
    cinefuk 2024/07/05
    数ヶ月スピリタスに漬け込んだカボスの皮から黄色いエキスが滲み出たところを、鍋に700mlの湯を沸かして、300gの砂糖を入れてシロップを作り、2本のワインボトルに均等に注いで「カボチェッロ」出来上がり!
  • 【砂糖があればOK】金柑ジャム&甘露煮のレシピ。柑橘のフレッシュさを閉じ込めるコツ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    柑橘類の中でも、珍しく皮ごと生でべることのできる金柑は、冬から春先にかけて旬を迎えるフルーツ。金柑の甘くさわやかな香りとかすかな苦み、甘酸っぱい風味をずっと楽しみたいなら、素材の味を生かした自家製ジャム&甘露煮作りにチャレンジしてみませんか? フレッシュの味わいとはまた違ったフルーツの凝縮した味わいを楽しめるはず! 今回は、なんども繰り返し作りたくなる絶品の金柑のジャムと甘露煮の2つのレシピを紹介します。教えてくれるのは、柑橘を使ったレシピに定評のある料理研究家の小島喜和さんです。 小島喜和さんのレシピ一覧はこちら>> ジャム作りにもぴったりなシリコン製スパチュラはこちら>> 「金柑ジャム」レシピはこちら! 「金柑の甘露煮レシピ」はこちら! 金柑のフレッシュさを閉じ込めるなら「ジャム」と「甘露煮」が◎ 小島さんには「金柑をフレッシュなままべるより、ジャムや甘露煮にする方がおすすめ!」と

    【砂糖があればOK】金柑ジャム&甘露煮のレシピ。柑橘のフレッシュさを閉じ込めるコツ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/06
    "なめらかな「金柑ジャム」の作り方。皮ごとミキサーにかけるのがコツ!最初にタネやワタの部分を取り出し、水と煮てとろみのある天然のペクチン液を作ってから、皮と一緒に煮る方法です。"
  • 調味料は砂糖だけ! いちじくの甘露煮のレシピ。ふっくらやわらかく仕上げるコツ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    夏から秋にかけて旬を迎えるいちじく。香りが豊かでやわらかな感が特徴の果物は生でべてもおいしいですが、砂糖で煮て加工するとその魅力がいっそう増します。今回は、昔ながらのべ方であるいちじくの甘露煮の作り方を、プロが詳しく伝授。 教えてくれるのは、旬の素材を使った手仕事を得意とする料理研究家の小島喜和さんです。甘露煮にしたいちじくは冷蔵庫で1週間ほど保存可能なので、多めに仕込んでおくのもおすすめですよ。 いちじくの甘露煮にぴったりな小鍋はこちら>> おいしい甘露煮作りのポイント ①材料はシンプルに、素材のおいしさを引き立てる 今回、紹介するレシピの材料は、いちじく、砂糖、レモン汁のたった3つだけ。醤油を使ってコクを出すレシピもありますが、調味料を砂糖のみにすると、素材来の持つ味わいをダイレクトに感じることができます。材料がシンプルなぶん、できあがった甘露煮をいろいろなものに合わせやすいと

    調味料は砂糖だけ! いちじくの甘露煮のレシピ。ふっくらやわらかく仕上げるコツ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • 【初心者必見】干さない、シソ不要! 昔ながらの塩漬け梅干し(白干し梅)の簡単な作り方 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    梅干しを漬けるのって、時間のかかる工程が多くて大変。苦労した分だけ美味しい! 「実は、もっと簡単にできる梅干しもありますよ」と語るのは手作り調味料研究家のオザワエイコさんです。 なんと「シソを使わず、干さなくてOK! 塩漬けするだけで完成する」という、いちばんシンプルな梅干し「白干し梅」の作り方をご紹介します。昔ながらのすっぱ〜い梅干しです。 ▼関連記事もチェック! 【まとめレシピ】らっきょう、実山椒、梅酒、梅干し。初夏に仕込みたい旬の手仕事はこちら>> 梅の酸にも強いガラスの保存容器はこちら>> たったの3ステップで漬け込み完了! 梅の下処理 ↓ アク抜き ↓ 塩漬け 1kgの梅を漬けるのにかかる工程はこれだけ。あっという間にできあがります。 干さないしっとり感が美味。梅干しのレシピ <材料>(梅1kg分) 完熟梅 1kg 粗塩 180g(梅の18%) 焼酎 25度以上のもの 50ml

    【初心者必見】干さない、シソ不要! 昔ながらの塩漬け梅干し(白干し梅)の簡単な作り方 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/01
    6月!梅干しの季節になりました
  • ほっと優しい定番豆カレー。インド料理店に教わる「ダール・タドカ」のレシピ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    「ダール・タドカ」とは、「豆のカレー」のこと。インドは豆の種類が豊富な国。肉を使わないため材料は手頃、さらにベジタリアンの人もべられるとあって、「インドの国民」と言われるほどの定番メニューなのだそう。今回はインド料理の名店<シターラ>の総料理長、モハメッド・フセインさんが「ダール・タドカ」のレシピを徹底解説します。 ▼関連記事もチェック! 伊勢丹で買える国産の青パパイヤを使ったアチャールレシピ記事はこちら>> まだある! プロが教えるカレーレシピまとめ記事はこちら>> 「追いスパイス」=「タドカ」で格的な味を再現 「ダール・タドカ」のダールは「豆」、「タドカ」とは完成直前に熱々のスパイスと油(ギーやバター)を加える北インド料理のテクニック。熱々のスパイスが鍋に入ると一気に香りが広がる、「ダール・タドカ」の一番の魅力です。揃えるスパイスはホールでクミンシード、マスタードシード、ホールチ

    ほっと優しい定番豆カレー。インド料理店に教わる「ダール・タドカ」のレシピ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/27
    "「追いスパイス」=「タドカ」で本格的な味を再現。「タドカ」とは完成直前に熱々のスパイスと油を加える北インド料理のテクニック。鍋に入ると一気に香りが広がる、「ダール・タドカ」の一番の魅力です。"
  • プロ直伝「カスレ風レシピ」。深きフランスの伝統料理が家庭で楽しめる! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    「カスレ」という料理を知っていますか? フランスの伝統的な郷土料理ですが、料理名自体初めて聞いたという人も多いかもしれません。 いったいどんな料理なのか調べてみると……。「骨付きのガチョウ肉を仕入れるところからスタート」「正式には仕上げまでに焼き目を数回ラグーの中に沈めてオーブンで焼き込む」「場のフランス人でもプロ以外はなかなか作れない」など、数々の周辺情報が。どんな料理か全貌は見えずとも、作るのに大変手間ひまがかかったメニューということがわかります。 今回は、なんとそんな格フレンチの魅力を家庭で手軽に味わえるレシピを紹介。かつてカスレの名店「パッション」の厨房も経験している伊勢丹新宿店<I’S MEAT SELECTION>の岩田晴美シェフ流、「カスレ」です! 発祥は600年以上前とも言われるフランスの伝統的な郷土料理 そもそもカスレとはどんな料理なのでしょうか? 「カスレは、フラン

    プロ直伝「カスレ風レシピ」。深きフランスの伝統料理が家庭で楽しめる! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/15
    「今回の作り方は、鴨のコンフィ、アリコムートン(白インゲン豆とラム肉のラグー)、ソーセージという、そのままそれぞれを味わっても美味しい3つの料理を合わせて作る、というシンプルな考え方で行います」
  • 【基本の塩分18%】手作り梅干しのレシピ(作り方)。初めてでも失敗しにくい! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    梅と塩だけで作られたシンプルな梅干しがべたい! と思っている編集部Sです。 でも、なかなか売っていないんですよね(売っていてもすごく高価)。それならば、手作りするしかありません。料理のプロであるフードコーディネーターのタカハシユキさんに、初めての私でも失敗しにくく簡単でわかりやすい、王道の漬け方を教えてもらいました。 いつか作りたいと思っていた方、ご一緒しませんか? ▼関連記事もチェック! 【まとめレシピ】らっきょう、実山椒、梅酒、梅干し。初夏に仕込みたい旬の手仕事はこちら>> 梅干し作りにも便利なボウルやザルはこちら>> 塩分18%、きほんの梅干しの作り方・レシピ 手作り梅干しの工程は、大まかに以下の通り。時期を選ぶことも大切です。 <梅干し作りの流れ> 梅の塩漬けを作る:6月中旬〜下旬頃 ↓(約1週間以上) 赤紫蘇を加える:6月下旬まで〜7月上旬頃 ↓(約2週間以上) 3日間の天日干

    【基本の塩分18%】手作り梅干しのレシピ(作り方)。初めてでも失敗しにくい! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/20
    なるほど『完熟梅を選ぶと失敗しにくい。梅には青くて硬いもの、そこから熟して黄色くピンクがかった完熟梅がある。アク抜きがいらず、その後の処理もラクな完熟梅を選ぶとよい。』
  • 【プロが解説】らっきょうの漬け方。「甘酢漬け」と「塩漬け」2つのレシピ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    初夏に旬を迎えるらっきょう。採れたてを逃さず漬け物にすれば、一年中みずみずしさを味わうことができます。材料はシンプルで、漬け方は驚くほど簡単! らっきょうの下処理の方法から、甘酢漬けと塩漬けの基レシピ料理研究家の小島喜和さんに教えてもらいました。 小島喜和さんのレシピ一覧はこちら>> ▼関連記事もチェック! 【まとめレシピ】らっきょう、実山椒、梅酒、梅干し。初夏に仕込みたい旬の手仕事はこちら>> らっきょうの下ごしらえに使えるボウルやザルはこちら>> 【基】意外と簡単! らっきょうの下処理 らっきょうを漬けたことがないと「下処理が大変そう」「長い期間漬け込まなくては」と思うかもしれません。でも下処理はとても簡単で、そこをクリアしてしまえば、らっきょう漬けは済んだも同然。 「水で洗うだけだから面倒な手間はないんです。しかも、作ってから3日程度でべられる漬け方ですよ」と小島さん。 5月

    【プロが解説】らっきょうの漬け方。「甘酢漬け」と「塩漬け」2つのレシピ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    cinefuk
    cinefuk 2021/05/30
    <漬け汁>  酢…175ml  砂糖…100〜125g(お好みで)  塩…30g  みりん…30ml
  • 韓国料理店の本格「水キムチ」レシピ。汁こそ美味が本場流! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    韓国ではおなじみの「水キムチ」 。透明な色をしたスープはほどよい酸味で欲を刺激します。気づいていない人が多いのですが、韓国冷麺のスープの素にもなっています。 「<古家>の韓定には水キムチを添えているのですが、ほとんどの方が野菜だけをべて、汁を残してしまいます。でも、水キムチは漬け汁(=スープ)こそ栄養満点なので、汁ごと味わってほしいんです」と語るのは、伊勢丹新宿店の韓国料理店<古家>の李 美京(イ・ミキョン)シェフ。 さっそく作り方を教えてもらったところ、スープを飲むべき理由が一目瞭然。乳酸菌の発酵を促す、意外な材使いにも注目です! 韓国料理店<古家>のレシピ一覧はこちら>> 漬け汁作りにぴったり!マルチブレンダーはこちら>> 時短&真空調理で材を無駄なく!フレッシュ&セーブ 真空ガラスコンテナはこちら>> 三越伊勢丹バイヤーおすすめ! 今使ってほしいキッチンアイテムはこちら>>

    韓国料理店の本格「水キムチ」レシピ。汁こそ美味が本場流! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/18
    "鍋にもち米粉を入れて分量の水を少しずつ加えて溶き、中火にかける。透明感が出てポッテリするまでゴムベラで練り、粗熱はとる。「この『のり』が野菜に付いた乳酸菌の発酵を助けてくれます。」" #トンチミ #동치미
  • プロ直伝の本場の味!「濃厚フムス」のレシピ。ラム肉のソテーに添えるのがおすすめです | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    フムスとはひよこ豆をペーストにした、トルコやギリシアなどの中東地域でべられている伝統料理です。最近では、ベジタリアンやヴィーガンなどが好む、ヘルシーフードとして話題を集めていますが……。 「場の格的なフムスは香ばしく焼いたラム肉とべるのが定番。肉に負けないこってりした濃厚さとコクを出すのが味のポイントです」とは、伊勢丹新宿店館地下1階、キッチンステージの柬理(かんり)美宏シェフ。 濃厚さとコクを出すために加えるのは「動物性油脂」。シェフのおすすめはヘットという牛脂(ぎゅうし)です。ナッツのような香ばしさと、ほのかな甘みが出て美味しいんだそう。そのほか、ラード(=豚脂)やバターを使ってもOK。ラードで作ると少し軽い感になり、バターで作るとミルキーなコクが生まれます。 ヘルシー志向の逆を行く、脂をたっぷり使った「禁断のフムス」。さっそくレシピを教えてもらいました。 ▼関連記事もチェ

    プロ直伝の本場の味!「濃厚フムス」のレシピ。ラム肉のソテーに添えるのがおすすめです | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/24
    #フムス『ひよこ豆をゆで汁ごとフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで粉砕する。牛脂、練りごま、レモンの絞り汁、粉チーズ、おろしにんにく、カイエンヌペッパーを加えて、なめらかになるまで攪拌する』
  • マスタードが必要なのはなぜ? これが正解、本格キャロットラペのレシピ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    自宅でも手軽に作れるフレンチのお総菜、キャロットラペ。巷にはさまざまなレシピがあふれていますが、実は、「これを取り入れるだけで劇的に格的な味わいに仕上がる」というプロのコツがあるんです。 今回は、フレンチ総菜を扱う<エディアール>の笠原陽平シェフに、プロ考案の格キャロットラペのレシピを教えてもらいました! ヴィンテージワインからお買い得なセットまで!三越伊勢丹のワインはこちら>> 野菜や果物が切りやすい包丁はこちら>> 三越伊勢丹バイヤーおすすめ! 今使ってほしいキッチンアイテムはこちら>> 格キャロットラペを作る3つのポイント ①ふわふわの感を目指すなら「チーズグレーター」を使用 キャロットラペは、ふわっとした感が美味しさの大事な要素。にんじんのカットにはチーズグレーター(=チーズおろし器)を使うとふわっとした仕上がりに。味もしっかりなじみます。 ②ドレッシングは「しっかりつな

    マスタードが必要なのはなぜ? これが正解、本格キャロットラペのレシピ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/22
    先日リクエストされたから、人参を買いに行きたい『 #キャロットラペ は、ふわっとした食感が美味しさの大事な要素。にんじんのカットにはチーズグレーターを使うとふわっとした仕上がりに。味もしっかりなじみます』
  • 1