タグ

ブックマーク / p2ptk.org (20)

  • Amazonがプライバシー設定をなし崩しで破壊、Alexaの音声アップロードを強行 » p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Amazon annihilates Alexa privacy settings, turns on continuous, nonconsensual audio uploading」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic Amazonのスタンダードからしても、今回のやり口は究極に悪質だ。3月28日から、すべてのAmazon Echoデバイスは音声のオンデバイス処理を停止し、聞き取ったすべての音声をAmazonのクラウドへと送信する。これまでクラウド処理をオプトアウトしていたユーザに対しても、この変更は強制される。 https://arstechnica.com/gadgets/2025/03/everything-you-say-to-your-echo-will-be-sent-to-amazon-starting-on-mar

    Amazonがプライバシー設定をなし崩しで破壊、Alexaの音声アップロードを強行 » p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2025/03/21
    Alexa+を使いたいから受け入れるけどさ。/ 24h常に会話を盗み聞きしていて、たまたまウェイクワード喋ったときだけ返事するデバイス。たまに家族との会話内容をウェイクワードと聞き違えて反応するのがその証拠
  • トランプ/マスクが望むのは「公正なゲーム」ではなく「審判のいないゲーム」だ » p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Firing the refs doesn’t end the game」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 私が誇り高き科学否定論者になり、それが私の命を救った話をしよう。 15年ほど前のことだ。ロンドン在住だった私の仕事には、NHSではなく民間医師を利用できる健康保険の特典が付いていた。長らく慢性的な痛みに悩まされていた私は、何をしても良くならなかったので、これを機会に一流の専門医に診てもらうことにした。そうしてロンドンの高級医療街、ハーリー・ストリートの医師たちに電話をかけ始めた。 ほどなく、非常に高級な精神薬理学者のオフィスで朗報を告げられた。「オピオイドは安全です!」 これまで考えられていたよりもはるかに安全なので、今すぐ始めて一生涯毎日服用すべきだという。依存症の心配もない。問題はないんだと。彼は自分の助言を裏付ける

    トランプ/マスクが望むのは「公正なゲーム」ではなく「審判のいないゲーム」だ » p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2025/03/14
    "表現の自由"原理主義の人を見てると「泥沼試合の言い合いをして、討論相手が呆れて立ち去ったあと仲間内で勝利宣言をする」みたいなものを議論と勘違いしてる可能性。審判がいる裁判で負けまくっているのがその証拠
  • トランプ大統領、批判者を黙らせるために「TAKE IT DOWN」法の可決を求める » p2ptk[.]org

    以下の文章は、電子フロンティア財団の「Trump Calls On Congress To Pass The “Take It Down” Act—So He Can Censor His Critics」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation 我々はこれまでTake It Down法案に反対してきた。この法律は、権力者が単に気に入らないという理由で合法的なコンテンツを削除するツールとして悪用されうるからだ。昨夜、トランプ大統領はこの法案に対する音を明かした。彼はこの法案の成立を望み、それを利用して――自分に関するコンテンツを削除したいと考えている。そして彼だけでなく、他の権力者も同じことをするだろう。 トランプは連邦議会合同会議で次のように語った。 上院はすでにTake It Down法案を可決した……。下院でも可決されれば、私は

    トランプ大統領、批判者を黙らせるために「TAKE IT DOWN」法の可決を求める » p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2025/03/10
    権力者をいじめるな!というブコメは時々見かける。続いて、マスコミこそ真の権力者(deep state)だ!という投稿も『なぜなら、私ほどオンライン上でひどい扱いを受けている人間は誰もいない。誰一人としてだ。』
  • 「表現の自由」は差別・憎悪・暴力の扇動・抑圧を正当化する道具ではない » p2ptk[.]org

    以下の文章は、Access Nowの「Our rights are at stake: it’s time to reclaim freedom of expression」を翻訳したものである。 Access Now Access Nowは表現と意見の自由の権利を守り続けている。しかし昨今、世界中の極右政治勢力などが「表現の自由」を口実に、マイノリティグループやコミュニティへの暴力を扇動し、批判者の声を封じ込めようとする動きを強めている。我々はこうした権利への絶え間ない侵害と攻撃に反対する。表現の自由は、オンラインであれオフラインであれ、憎悪や暴力、敵意を煽る行為を正当化するものではない。ところがビッグテック企業は極右勢力を後押しし、自らの権力と影響力を強める目的で、彼らの運動と密接かつ公然と連携している。 2025年1月、Metaはコンテンツモデレーションの方針を大きく転換する懸念すべ

    「表現の自由」は差別・憎悪・暴力の扇動・抑圧を正当化する道具ではない » p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2025/02/23
    「差別が嫌ならマイノリティも言論で対抗しろ」と言うけど、憎悪扇動は必ず弱者への暴力に向かうんだよな。クルド差別インフルエンサーになりたくて、ありもしない幼児の万引き動画を捏造したロリコン野郎もいた
  • 「イーロン・マスクの青二才主権泥棒団」を率いるトム・クラウスとは何者か » p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「The Fagin figure leading Elon Musk’s merry band of pubescent sovereignty pickpockets」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 怪物たちが我々の国家と経済を乗っ取り、想像力までも支配しようとしている時代にあって、一筋の光明がある。それは、怪物たちの正体を見抜き、その実態を我々に明かしてくれる、優れたライターたちの存在だ。モーリーン・トカシクもその一人である。 https://prospect.org/topics/maureen-tkacik Wiredのヴィットリア・エリオット、リア・フェイガー、ティム・マーチマンも、マスクのDOGEクーデターについて目覚ましい報道を展開している。 https://wired.com/author/vittoria-el

    「イーロン・マスクの青二才主権泥棒団」を率いるトム・クラウスとは何者か » p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2025/02/11
    「elonmuskの青二才主権泥棒メリーバンドを率いるフェイギン[悪党の親玉]的人物」「すべての機能を引き剥がし、機械を最低限動かすために必要なものだけを渋々と復旧する人物だ」「DOGEの管理職は残虐性を基準に採用」
  • 「アプリでやれば犯罪ではない」――白タクも、賃金泥棒も、ジャガイモの価格操作も » p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「It’s not a crime if we do it with an app」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 「アプリでやれば犯罪ではない」――これがテック業界の規制に対する中心的な命題である。アプリでやれば無認可のタクシーも違法ではなくなる。違法なホテルの部屋も、未登録の証券も、賃金泥棒でさえも、すべて違法ではなくなる、と。 インフレーションは今世紀の政治にとって最も重要な課題のひとつである。そのインフレの多くは、アプリを介して行われる違法行為によっても引き起こされている。そして、その犯罪者たちは何の咎めも受けてはいない。あらゆる品供給が2~5社の巨大企業のカルテルに支配されている。彼らは価格吊り上げを共謀し、それを誇らしげに語り、そして罰を免れている。「効率的な市場」においてこのような価格操作は起こり得ないと新古典派経

    「アプリでやれば犯罪ではない」――白タクも、賃金泥棒も、ジャガイモの価格操作も » p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2025/01/28
    "Big Potatoは冷凍ポテト市場の97%を支配している。これほどの規模で市場が寡占化されれば、必然的に業界内の結びつきは強まる。彼らはPotatotracという第三者のデータブローカーを通じて価格操作を実現している。"
  • 年齢確認法の影響を受けるのはポルノサイトだけではない » p2ptk[.]org

    以下の文章は、電子フロンティア財団の「The Impact of Age Verification Measures Goes Beyond Porn Sites」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation 「子どもたちのオンライン安全」という美名のもと、世界各地で年齢確認法案が可決されている。その結果、若者が「安全」に触れられるコンテンツを決める権限は政府の手に渡り、「危険」と見なされた可能性のあるコンテンツはオンラインサービスにより削除・ブロックされていく。このような流れは深刻な懸念を引き起こし、Free Speech Coalition v. Paxtonをはじめとする違憲訴訟が数多く提起されている。そして今、最高裁判所は、政府による年齢確認の義務付けが、オンライン上の成人の言論の自由にどのような影響を及ぼすのかを検討している。 こ

    年齢確認法の影響を受けるのはポルノサイトだけではない » p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2025/01/25
    "定義はあまりに曖昧で、性教育からR指定映画まで、ありとあらゆるコンテンツが「性的素材」のレッテルを貼られうる。規制当局は、オンラインのLGBTQ+コンテンツを標的にするために、これらの法律を悪用できる状況"
  • 彼らは警告を受けていた。なのに無視した。その結果がこのザマだ。クソったれが。 » p2ptk[.]org

    彼らは警告を受けていた。なのに無視した。その結果がこのザマだ。クソったれが。投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2025/1/162025/1/16 Pluralistic 現実の真実は固定されたものではない。我々が世界について正しいと考えてきたことは変化し、「これまでずっとやってきた」ことも見直しを迫られることもある。たとえば、ラジウム坐薬の危険性を示す証拠が圧倒的になったとき、腸から速やかにラジウムを取り出して適切に処分する必要があったように。 https://pluralistic.net/2024/09/19/just-stop-putting-that-up-your-ass/#harm-reduction(邦訳記事) だからこそ、生活様式や経済規制、社会の仕組みについての既存の知恵やベストプラクティスを見直したいと考える人がいるのは、自然なことであり、正しい。だが、そ

    彼らは警告を受けていた。なのに無視した。その結果がこのザマだ。クソったれが。 » p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2025/01/17
    "警告に耳を傾けてほしい。クリントンや、カリフォルニア消防官僚、ジェームズ・ムーアとトニー・クレメント、欧州議会、米国通商代表部、暗号通貨の狂信者たち、マルコム・ターンブルの二の舞は避けてくれないか。"
  • 「騙されたお前がバカなだけだ」に向かう米国社会 | p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「“That Makes Me Smart”」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic バイデン政権は、ジェノサイドを容認するなど多くの失望、挫折、怒りをもたらした。だがこの4年間に一貫していた光明は、企業権力と企業腐敗に対する過去に例のない全面攻勢だった。 この戦いを象徴するのが「不公正で欺瞞的な(unfair and deceptive)」という3語だ。この言葉は連邦取引委員会法第5条や、運輸省に「不公正で欺瞞的な」行為を禁止する権限を与えた連邦規則集40巻141712条(a)項など、それをモデルにした他の法律にも登場する。 https://pluralistic.net/2023/01/10/the-courage-to-govern/#whos-in-charge 議会が「不公正で欺瞞的な」行為を処罰する機関を設立したとき、それは国

    「騙されたお前がバカなだけだ」に向かう米国社会 | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2024/12/08
    悪辣!"企業はユーザをロックインすると、あなたを監視し始め、切迫度を推定して「監視価格」を設定する。Uberは10年前、スマホのバッテリー残量が少ないユーザのタクシー料金を引き上げていたことが発覚したが"
  • 極右を育てる「大惨事ファンタジー」 | p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「The far right grows through “disaster fantasies”」という記事を翻訳したものである。文中の「(参考)」の箇所は翻訳者による参考記事のリンクである。 Pluralistic プレッパー(訳注:カタストロフィへの備えに執着する人々)の妄想は、「もし世界が自分自身を最も重要な存在にする形で終わったら」という考えを核としている。超富裕層は、荒廃した世界からゴージャスな地下シェルターに傭兵の軍隊とビットコインの入ったUSBメモリを手に立てこもり、自らの「リーダーシップスキル」を発揮して世界を再構築する妄想に耽る。 民族誌学者のリッチ・ミラーは、プレッパーたちに長年密着取材を行い、ついに彼らの強迫観念の原動力となる妄想について、決定的な著書『アルマゲドンに踊る:現代のサバイバリズムとカオス(Dancing at Arma

    極右を育てる「大惨事ファンタジー」 | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2024/12/05
    Doomsday preppersを観てたけど、ほぼparanoid。"超富裕層は、荒廃した世界からゴージャスな地下シェルターに傭兵の軍隊とbitcoin入りUSBメモリを手に立てこもり「リーダーシップスキル」を発揮して世界を再構築する妄想に耽る"
  • オフィス回帰と4日間放置された職場での死 » p2ptk[.]org

    Pluralistic Wells Fargoの従業員、デニーズ・プルドムが、勤務するアリゾナ州テンピのオフィスのデスクで亡くなった。それから4日間、彼女が亡くなっていたことに誰も気づかなかった。皮肉なことに、同社の経営者たちは「対面でのチームワークの大切さ」を理由に、オフィス勤務の義務化を推し進めていた。 8月の出来事だ。現在、Wells Fargo Unitedは彼女の死に関する声明を発表した。その内容は、Wells Fargoが従業員に対して行う冷酷かつ選択的な監視への怒りで満ちている。 https://www.reddit.com/r/WellsFargoUnited/comments/1fnp9fa/please_print_and_take_to_your_managersite_leader/ この組合によると、Wells Fargoの従業員は様々な監視ソフトによって常時監視

    オフィス回帰と4日間放置された職場での死 » p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2024/10/04
    branchの従業員は1名…"それから4日間、彼女が亡くなっていたことに誰も気づかなかった。皮肉なことに、Wells Fargo社の経営者たちは「対面でのチームワークの大切さ」を理由に、オフィス勤務の義務化を推し進めていた。"
  • 資本家は資本主義を嫌う、そして「メタになれ」と言う » p2ptk[.]org

    家は資主義を嫌う、そして「メタになれ」と言う投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2024/4/222024/4/22 「資家は資主義を嫌う」とはどういうことか? それは、「利益」と 「レント」(rent: 一般的には地代や家賃、使用料を指すが、ここでは経済学の「超過利潤(企業が競争的市場で得られる以上に享受する利益)」を指す)の違いに尽きる。資家は資お金、またはそれで買えるもの)を労働者の労働と組み合わせて、利益(資家の取り分)と賃金(労働者の取り分)を生み出す。 一方、レントは、資家が利益を生み出す資産を所有することで発生する。例えば、コーヒーショップに店舗を貸す家主は、コーヒーショップを所有する資家からレントを引き出す。一方、カフェを所有する資家は、バリスタの労働から利益を引き出す。 アダム・スミスのような初期の資主義の哲学者たちは、レントを嫌ってい

    資本家は資本主義を嫌う、そして「メタになれ」と言う » p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/22
    働かざる者食うべからず、だ。「対照的に、レント収受者は競争から隔離されている。彼らの労働者は土地に縛られ、待遇が良かろうが悪かろうが、レントを払うために働かなければならない。」
  • 資本家をビビらせろ » p2ptk[.]org

    Pluralistic 詩人アンジェロウの「人が性を見せたら、それを信じなさい」という言葉、政治における「すべての非難は自白である」という自明の理のを組み合わせると、次のようになる。「誰かがあなたを悪徳だと非難するたびに、その人は自分自身の性を見せているのであり、あなたはそれを信じるべきだ」。 そうした非難について考えてみよう。CARES法による対コロナ緊急経済対策の小切手をめぐる道徳的パニックを覚えているだろうか? 支配階級の代弁者たちは、ありとあらゆるケーブルテレビに出演し、「こんなことをしたら、誰も働きたがらなくなるだろう」と口々に不満を漏らした。労働者は、すべて――家、子供、冷蔵庫の料など――を失うことへの恐怖心のみに突き動かされて仕事に就くのだと彼らは考えている。 これは今に始まったことではない。クリントンが福祉を破壊したとき、「施し」が労働者を怠惰にするという理屈で正当化

    資本家をビビらせろ » p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/21
    "ボスが労働者の命を軽視していたことは、別の意味でも裏目に出た。何十万人もの労働者が命を落とし、何百万の労働者が後遺症を負ってしまったのだ。ベビーブーマーの大量離職と、感染・死亡した労働者を合わせると"
  • Twitterが終了したら、16年分のツイートは歴史から消え去ってしまうのか? » p2ptk[.]org

    Twitterが終了したら、16年分のツイートは歴史から消え去ってしまうのか?投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2023/2/22023/2/2 先日、K-POPライブストリーミングという非常に稀有な文化が失われてしまいそうだという話を書きました。文化文化であり、喪失は喪失です。とはいえ、もっと大規模な文化的リソースが消滅の危機に瀕しています。Twitterと、その16年間に書き込まれた膨大なツイートです。 私たちはこれまで、Twitterとそれが現代文化や言論に果たす重要な役割を、むしろ当然のこととして認識してきました。ですが、イーロン・マスクによる買収と、その後の風変わりな決断は、(a)マスク自身が述べているTwitterの倒産の可能性を高め、(b)そうなればどれほどの価値が失われるのかを知らしめました。 Twitterには、現在進行系の独立したバックアップが存在していま

    Twitterが終了したら、16年分のツイートは歴史から消え去ってしまうのか? » p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/02
    去年凍結されたときに、15年分のTweetを手元にダウンロードすることすら許されなかったのは苦痛だった。ぼくの投稿はぼくの財産で、世間一般的に価値があるか否かとは別に、ぼくが手元に持つ権利があって然るべき
  • 我々が「離脱の自由」を必要とする理由――あるいはソーシャルメディアの失敗をマシにする方法 » p2ptk[.]org

    我々が「離脱の自由」を必要とする理由――あるいはソーシャルメディアの失敗をマシにする方法投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/12/212022/12/21 コンテンツモデレーションは基的にはソーシャルメディアをより良く機能させるための要素だが、ソーシャルメディアがどのように失敗するかを決定づける2つの要素がある。1つはエンドツーエンド(E2E)、もう1つは離脱の自由(freedom of exit)だ。システムがどのように失敗するかは、どのように機能するかと同程度に重要であるのだが、軽視されがちなのが残念でならない。 もちろん、商業的なソーシャルメディアサイトは良くあろうと望んでいるわけではなく、利益こそが最優先事項だ。ソーシャルメディアのユニークなダイナミズムは、企業に品質と利益とを切り離すことを可能にしている。まったくもって残念でならない。 ソーシャルメディアを成

    我々が「離脱の自由」を必要とする理由――あるいはソーシャルメディアの失敗をマシにする方法 » p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/22
    "離脱の自由は、移動の権利だけの問題ではない。労働問題でもある。SNSはクリエイターにビジネスの機会を誠実に提供して残留を説得するよりも、オーディエンスを人質にしてクリエイターに参加を強要したがる。"
  • YouTube透明性レポート:去年1年間で「約15億件」のコンテンツIDクレームを処理していたことを明らかに » p2ptk[.]org

    YouTube透明性レポート:去年1年間で「約15億件」のコンテンツIDクレームを処理していたことを明らかに投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/7/272022/7/27 TorrentFreak YouTubeの最新版の著作権透明性レポートによると、昨年1年間で約15億件のコンテンツIDクレームを処理したことを明らかになった。この数字は、YouTubeが受理したすべての著作権クレームの約98%に相当する。こうしたクレームの大半は、人の目を介さずに処理されているが、それでもごく僅かなエラー率が数百万件の紛争を引き起こしている。 YouTubeは著作権所有者保護のために、著作権侵害が疑われるコンテンツを定期的に削除、非可視化、非収益化している。 だが昨年12月、YouTubeが初となる透明性レポートを公表し、状況は一変した。 YouTubeの著作権透明性 このレポートは2

    YouTube透明性レポート:去年1年間で「約15億件」のコンテンツIDクレームを処理していたことを明らかに » p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/28
    映画等の違法アップロードが跡を絶たないという事かな「比較的少数のコンテンツIDユーザのグループが、YouTubeにおけるすべての著作権クレームの大部分(約98%)を担っている」
  • 我々の位置情報はいかにしてデータブローカーに収集・販売・集約され、政府機関にわたっているのか | p2ptk[.]org

    我々の位置情報はいかにしてデータブローカーに収集・販売・集約され、政府機関にわたっているのか投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/6/162022/6/16 Electronic Frontier Foundation この数年、データブローカーと軍、情報機関、法執行機関は、無数の市民の動きを監視するために、巨大かつ秘密のパートナーシップを構築してきた。我々のスマートフォンにインストールされた多数のモバイルアプリは、正確かつ頻繁に我々の行動を追跡している。データブローカーはアプリ開発者から我々の位置情報を収集し、政府機関に売却している。政府の手に渡ったデータは、軍による国外でのスパイ活動、ICEによる国内外の人物の監視、FBIやシークレットサービスなどの法執行機関に使用されている。稿では、最近の調査や報道をもとに、この監視パートナーシップがどのように機能し、なぜ懸念しな

    我々の位置情報はいかにしてデータブローカーに収集・販売・集約され、政府機関にわたっているのか | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/16
    "Safegraphは、強力なデータ・レコードを持つ米国のモバイルユーザのexhaust data(位置情報、マッチ、セグメント、その他戦略を含む)で、ユーザあたり年1~4ドルの収益化が可能です。私たちは既に複数のGPSアプリと提携し"
  • 「著作権フィルターに検出されそうな曲をかけてライブストリーミングを妨害しようとした警官」は氷山の一角に過ぎない | p2ptk[.]org

    「著作権フィルターに検出されそうな曲をかけてライブストリーミングを妨害しようとした警官」は氷山の一角に過ぎない投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2021/2/21 Electronic Frontier Foundation 窓口の警官とのやり取りをライブストリーミングで配信しようとしたところ、その警官は音楽をかけ始めた。2月5日、活動家とビバリーヒルズ警察とのやり取りの最中、サブライムの「サンテリア」が再生された。その警官は水晶玉を持ってはいなかったのだろうが、著作権フィルターには随分と詳しかったようだ。 撮影を察知した警官が爆音で音楽を再生し始めた理由はお察しのとおりだ。警官はInstagramの過剰な著作権フィルターに音楽を検出させようとしたのだろう。Instagramの著作権フィルターは、実際のコンテンツの内容ではなく、BGMを検出してストリーミングを停止してしまう。こ

    「著作権フィルターに検出されそうな曲をかけてライブストリーミングを妨害しようとした警官」は氷山の一角に過ぎない | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/21
    表現規制のテクニック。activistの実況配信を妨害しようと、BeverlyHills警察は #Sublime「 #Santeria」を再生した。『Instagram著作権フィルタは、実際のコンテンツの内容ではなく、BGMを検出してストリーミングを停止してしまう』
  • 権力者の“特別扱い”を止めよ:ソーシャルメディアによるトランプ大統領アカウントの遮断・凍結についてのEFFの考え方 | p2ptk[.]org

    権力者の“特別扱い”を止めよ:ソーシャルメディアによるトランプ大統領アカウントの遮断・凍結についてのEFFの考え方投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2021/1/102021/1/10 Electronic Frontier Foundation EFFは、米国及び世界中の多くの人々と同様に、水曜の米国議会議事堂の襲撃にショックを受け、嫌悪感を抱いている。我々は、憲法と法の支配を守るべく尽力するすべての人々を支持し、数時間におよぶロックダウンに耐え、憲法上の義務を果たすために再結集した政治家、職員らに感謝の意を表したい。 Twitter、Facebook、Instagram、Snapchatなどが、自社プラットフォームにおけるトランプ大統領のコミュニケーションを一時凍結・遮断した決定は、修正第一条及び(通信品位法)第230条における自社サイトをキュレーションする権利を行使したに

    権力者の“特別扱い”を止めよ:ソーシャルメディアによるトランプ大統領アカウントの遮断・凍結についてのEFFの考え方 | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/10
    web検閲から言論の自由を守るNPO @EFF(Electronic Frontier Foundation:電子フロンティア財団)からの提言。一般人ならとうにBANされている発言でも、権力=自分のメディアを持つ権力者だけが削除を免れるのは、割に合わない話
  • 滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か » p2ptk[.]org

    滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2018/3/292018/3/29 日経済新聞によれば、マンガ単行(コミックス)の販売減の背景には海賊版マンガの横行があるのだという。 出版科学研究所は25日、2017年の出版市場が前年比7%減の1兆3701億円だったと発表した。前年割れは13年連続で市場はピークの半分に縮んだが、関係者を驚かせたのはその内訳だ。最後の砦(とりで)の漫画単行(コミックス)販売が13%減と初めて2ケタの減少に沈んだのだ。苦境の背後には急速にはびこり始めた海賊版サイトの拡大がある。 出版、最後の砦マンガ沈む 海賊版横行で販売2ケタ減:日経済新聞 出版社と出版取次(トーハン)による業界団体の出版科学研究所が1月25日に公表したデータを元にしたストーリーなのだが、いささか違和感を覚える。 マンガ出版の全盛

    滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か » p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2018/04/01
    「政府にとっては、表現の自由を守護し、検閲に対抗してきた出版業界からブロッキングの懇願が行われているのだから、実にありがたい口実といえよう」
  • 1