タグ

ブックマーク / p2ptk.org (14)

  • 「表現の自由」の名のもとに誰かの表現が抑圧されるなら、それは「自由な表現環境」と言えるのだろうか | p2ptk[.]org

    以下の文章は、電子フロンティア財団の「Speaking Freely: Ethan Zuckerman」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation インタビュアー:ジリアン・ヨーク イーサン・ザッカーマンはマサチューセッツ大学アマースト校の教授で、公共政策、コミュニケーション、情報学を担当している。彼は現在、Institute for Digital Public Infrastructureという新しい研究センターの立ち上げを進めている。長年にわたり、彼はテックスタートアップ(Tripod.com)や非営利団体の創設者(Geekcorps.org)、共同創設者(Globalvoices.org)として活動し、その間一貫してブロガーでもあった。 ※ このインタビューは、長さと明瞭さのために編集された。 ヨーク:あなたにとって、表現の自由や

    「表現の自由」の名のもとに誰かの表現が抑圧されるなら、それは「自由な表現環境」と言えるのだろうか | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/08
    "「言論の自由」の名のもとにハラスメントや脅迫が横行し、プラットフォームに居づらくなるような環境が生まれている。何か言おうものなら、女性蔑視のトロールたちが襲いかかり、プラットフォームから追放しようと"
  • “リンク切れ”――インターネットは砂上の図書館である | p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Linkrot」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 過小評価されている認知的美徳がある。それは「対象の永続性(object permanence)」、つまり以前に物事をどのように認識したかを継続的に記憶していることだ。ライリー・クインがしばしば思い出させてくれるように、左派は「対象の永続性」のイデオロギーだ。左派であるということは、CIAが一時的にトランプを苦しめている時でさえも、CIAを嫌い、信用しないことであり、あるいは、かつて労働者が自分の賃金で家族を養えていたことを覚えていることだ。 https://pluralistic.net/2023/10/27/six-sells/#youre-holding-it-wrong 問題は、対象の永続性が難しいということだ。光陰矢の如し。事実を覚えておくのは難しく、それらの事実がどの順番

    “リンク切れ”――インターネットは砂上の図書館である | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/24
    「ビッグ5の出版社とビッグ3のレーベルが起こした訴訟が成功すれば、Internet Archiveを完全に消し去り、それとともに、我々が持つ唯一のはかないインターネットの記録であるWayback Machineも消え失せてしまう。」
  • なぜ我々はジェットパックの実用化というウソっぱちを信じたのか | p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「You were promised a jetpack by liars」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic SF作家として、スペースコロニーのようなSFの定型表現が文化戦争の火種になっているのをいささか奇妙に感じている。たとえば、ジェットパックだって「約束されていた」じゃないか。 正直なところ、ジェットパックの実用性をあまり深く考えたことがなかった。というのも、ジェットパックは(「宇宙家族ジェットソン(The Jetsons)」のように)視覚的な省略表現やメタファーとして使われているからだ。ちょっと真剣に考えてみれば、住宅街を時速75マイルで突っ走る2トンの殺人マシンを操縦する、注意散漫だったり、ラリっていたり、酔っぱらってたり、自殺願望があったり、殺人衝動を抱いたりしている連中に、高性能爆薬を背負って我々の頭上を飛んでほしくない

    なぜ我々はジェットパックの実用化というウソっぱちを信じたのか | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/23
    万博に向けて「空飛ぶ車」の失敗を目撃中。"サイバーパンクは警告であって、提案ではない。頼むから、Torment Nexusを作るのはやめてくれ(訳注:Torment Nexusは「人類のために決して作ってはいけないもの」を指すミーム)"
  • クレジットカード手数料訴訟の「勝利」がもたらす「敗北」 | p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「The credit card fee victory is a defeat」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 見出しだけを見れば、まさにダビデとゴリアテの戦いだった。アメリカの小規模事業者たちが、20年に及ぶ訴訟キャンペーンの末、ついにビザとマスターカード(V/MC)のぼったくりに勝利した。両社は賠償金として300億ドルを払うことになったのだ。 https://edition.cnn.com/2024/03/26/economy/visa-mastercard-swipe-fee-settlement/index.html しかし、その和解内容を詳しく見てみると、その勝利は空虚なものに思われるかもしれない。見出しにならなかった数字がある。和解の一部として、加盟店が支払う既に高額なクレジットカード決済手数料が25%値上げされるの

    クレジットカード手数料訴訟の「勝利」がもたらす「敗北」 | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/23
    "プラチナ/エメラルド/アンオブタニウムカードが使われるたびに、V/MCはより高額なインターチェンジ手数料を徴収する。富裕な顧客が加盟店で支払うと、加盟店はその決済処理により多くの手数料を払わされるのだ。"
  • 資本家は資本主義を嫌う、そして「メタになれ」と言う | p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Capitalists Hate Capitalism」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 今週のポッドキャストでは、Locus Magazineに書いたコラム 「資家は資主義を嫌う」を読んだ: https://locusmag.com/2024/03/cory-doctorow-capitalists-hate-capitalism/ 「資家は資主義を嫌う」とはどういうことか? それは、「利益」と 「レント」(rent: 一般的には地代や家賃、使用料を指すが、ここでは経済学の「超過利潤(企業が競争的市場で得られる以上に享受する利益)」を指す)の違いに尽きる。資家は資お金、またはそれで買えるもの)を労働者の労働と組み合わせて、利益(資家の取り分)と賃金(労働者の取り分)を生み出す。 一方、レントは、資家が利益を生み

    資本家は資本主義を嫌う、そして「メタになれ」と言う | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/22
    働かざる者食うべからず、だ。「対照的に、レント収受者は競争から隔離されている。彼らの労働者は土地に縛られ、待遇が良かろうが悪かろうが、レントを払うために働かなければならない。」
  • 資本家をビビらせろ | p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Precaratize bosses」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 詩人アンジェロウの「人が性を見せたら、それを信じなさい」という言葉、政治における「すべての非難は自白である」という自明の理のを組み合わせると、次のようになる。「誰かがあなたを悪徳だと非難するたびに、その人は自分自身の性を見せているのであり、あなたはそれを信じるべきだ」。 そうした非難について考えてみよう。CARES法による対コロナ緊急経済対策の小切手をめぐる道徳的パニックを覚えているだろうか? 支配階級の代弁者たちは、ありとあらゆるケーブルテレビに出演し、「こんなことをしたら、誰も働きたがらなくなるだろう」と口々に不満を漏らした。労働者は、すべて――家、子供、冷蔵庫の料など――を失うことへの恐怖心のみに突き動かされて仕事に就くのだと彼らは考えている。 こ

    資本家をビビらせろ | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/21
    "ボスが労働者の命を軽視していたことは、別の意味でも裏目に出た。何十万人もの労働者が命を落とし、何百万の労働者が後遺症を負ってしまったのだ。ベビーブーマーの大量離職と、感染・死亡した労働者を合わせると"
  • なぜウェブサイトに年齢認証を義務づけるべきではないのか | p2ptk[.]org

    Electronic Frontier Foundation 年齢認証システムは監視システムである。年齢認証の義務化、それに伴うID認証の義務化は、若者をオンラインで保護するアプローチとしては間違っている。これを制度化すれば、ウェブサイトは訪問者に政府発行の身分証明書等を提出させ、年齢を証明させることが義務づけられることになる。このスキームは、我々の個人データがデフォルトで収集・販売されるインターネットへの道をさらに舗装することになる。政府発行の身分証明書を持たない数千万人の米国人は、インターネットのかなりの部分にアクセスできなくなるかもしれない。さらに、匿名でのインターネットアクセスは不可能になることにもなりうる。 年齢認証の義務化に反対する理由 年齢認証を義務づける法律は、若者だけに影響を及ぼすのではない。特定の年齢層を排除するために、ウェブサイトの訪問者すべての年齢を確認しなくてはな

    なぜウェブサイトに年齢認証を義務づけるべきではないのか | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/26
    匿名でのwebアクセスが禁止になると、通信の秘密が形骸化する。全体主義への親和性「これを制度化すれば、ウェブサイトは訪問者に政府発行の身分証明書等を提出させ、年齢を証明させることが義務づけられる事になる」
  • Twitterが終了したら、16年分のツイートは歴史から消え去ってしまうのか? | p2ptk[.]org

    Twitterが終了したら、16年分のツイートは歴史から消え去ってしまうのか?投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2023/2/22023/2/2 先日、K-POPライブストリーミングという非常に稀有な文化が失われてしまいそうだという話を書きました。文化文化であり、喪失は喪失です。とはいえ、もっと大規模な文化的リソースが消滅の危機に瀕しています。Twitterと、その16年間に書き込まれた膨大なツイートです。 私たちはこれまで、Twitterとそれが現代文化や言論に果たす重要な役割を、むしろ当然のこととして認識してきました。ですが、イーロン・マスクによる買収と、その後の風変わりな決断は、(a)マスク自身が述べているTwitterの倒産の可能性を高め、(b)そうなればどれほどの価値が失われるのかを知らしめました。 Twitterには、現在進行系の独立したバックアップが存在していま

    Twitterが終了したら、16年分のツイートは歴史から消え去ってしまうのか? | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/02
    去年凍結されたときに、15年分のTweetを手元にダウンロードすることすら許されなかったのは苦痛だった。ぼくの投稿はぼくの財産で、世間一般的に価値があるか否かとは別に、ぼくが手元に持つ権利があって然るべき
  • 我々が「離脱の自由」を必要とする理由――あるいはソーシャルメディアの失敗をマシにする方法 | p2ptk[.]org

    我々が「離脱の自由」を必要とする理由――あるいはソーシャルメディアの失敗をマシにする方法投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/12/212022/12/21 コンテンツモデレーションは基的にはソーシャルメディアをより良く機能させるための要素だが、ソーシャルメディアがどのように失敗するかを決定づける2つの要素がある。1つはエンドツーエンド(E2E)、もう1つは離脱の自由(freedom of exit)だ。システムがどのように失敗するかは、どのように機能するかと同程度に重要であるのだが、軽視されがちなのが残念でならない。 もちろん、商業的なソーシャルメディアサイトは良くあろうと望んでいるわけではなく、利益こそが最優先事項だ。ソーシャルメディアのユニークなダイナミズムは、企業に品質と利益とを切り離すことを可能にしている。まったくもって残念でならない。 ソーシャルメディアを成

    我々が「離脱の自由」を必要とする理由――あるいはソーシャルメディアの失敗をマシにする方法 | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/22
    "離脱の自由は、移動の権利だけの問題ではない。労働問題でもある。SNSはクリエイターにビジネスの機会を誠実に提供して残留を説得するよりも、オーディエンスを人質にしてクリエイターに参加を強要したがる。"
  • YouTube透明性レポート:去年1年間で「約15億件」のコンテンツIDクレームを処理していたことを明らかに | p2ptk[.]org

    YouTube透明性レポート:去年1年間で「約15億件」のコンテンツIDクレームを処理していたことを明らかに投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/7/272022/7/27 TorrentFreak YouTubeの最新版の著作権透明性レポートによると、昨年1年間で約15億件のコンテンツIDクレームを処理したことを明らかになった。この数字は、YouTubeが受理したすべての著作権クレームの約98%に相当する。こうしたクレームの大半は、人の目を介さずに処理されているが、それでもごく僅かなエラー率が数百万件の紛争を引き起こしている。 YouTubeは著作権所有者保護のために、著作権侵害が疑われるコンテンツを定期的に削除、非可視化、非収益化している。 だが昨年12月、YouTubeが初となる透明性レポートを公表し、状況は一変した。 YouTubeの著作権透明性 このレポートは2

    YouTube透明性レポート:去年1年間で「約15億件」のコンテンツIDクレームを処理していたことを明らかに | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/28
    映画等の違法アップロードが跡を絶たないという事かな「比較的少数のコンテンツIDユーザのグループが、YouTubeにおけるすべての著作権クレームの大部分(約98%)を担っている」
  • 我々の位置情報はいかにしてデータブローカーに収集・販売・集約され、政府機関にわたっているのか | p2ptk[.]org

    我々の位置情報はいかにしてデータブローカーに収集・販売・集約され、政府機関にわたっているのか投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/6/162022/6/16 Electronic Frontier Foundation この数年、データブローカーと軍、情報機関、法執行機関は、無数の市民の動きを監視するために、巨大かつ秘密のパートナーシップを構築してきた。我々のスマートフォンにインストールされた多数のモバイルアプリは、正確かつ頻繁に我々の行動を追跡している。データブローカーはアプリ開発者から我々の位置情報を収集し、政府機関に売却している。政府の手に渡ったデータは、軍による国外でのスパイ活動、ICEによる国内外の人物の監視、FBIやシークレットサービスなどの法執行機関に使用されている。稿では、最近の調査や報道をもとに、この監視パートナーシップがどのように機能し、なぜ懸念しな

    我々の位置情報はいかにしてデータブローカーに収集・販売・集約され、政府機関にわたっているのか | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/16
    "Safegraphは、強力なデータ・レコードを持つ米国のモバイルユーザのexhaust data(位置情報、マッチ、セグメント、その他戦略を含む)で、ユーザあたり年1~4ドルの収益化が可能です。私たちは既に複数のGPSアプリと提携し"
  • 「著作権フィルターに検出されそうな曲をかけてライブストリーミングを妨害しようとした警官」は氷山の一角に過ぎない | p2ptk[.]org

    「著作権フィルターに検出されそうな曲をかけてライブストリーミングを妨害しようとした警官」は氷山の一角に過ぎない投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2021/2/21 Electronic Frontier Foundation 窓口の警官とのやり取りをライブストリーミングで配信しようとしたところ、その警官は音楽をかけ始めた。2月5日、活動家とビバリーヒルズ警察とのやり取りの最中、サブライムの「サンテリア」が再生された。その警官は水晶玉を持ってはいなかったのだろうが、著作権フィルターには随分と詳しかったようだ。 撮影を察知した警官が爆音で音楽を再生し始めた理由はお察しのとおりだ。警官はInstagramの過剰な著作権フィルターに音楽を検出させようとしたのだろう。Instagramの著作権フィルターは、実際のコンテンツの内容ではなく、BGMを検出してストリーミングを停止してしまう。こ

    「著作権フィルターに検出されそうな曲をかけてライブストリーミングを妨害しようとした警官」は氷山の一角に過ぎない | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/21
    表現規制のテクニック。activistの実況配信を妨害しようと、BeverlyHills警察は #Sublime「 #Santeria」を再生した。『Instagram著作権フィルタは、実際のコンテンツの内容ではなく、BGMを検出してストリーミングを停止してしまう』
  • 権力者の“特別扱い”を止めよ:ソーシャルメディアによるトランプ大統領アカウントの遮断・凍結についてのEFFの考え方 | p2ptk[.]org

    権力者の“特別扱い”を止めよ:ソーシャルメディアによるトランプ大統領アカウントの遮断・凍結についてのEFFの考え方投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2021/1/102021/1/10 Electronic Frontier Foundation EFFは、米国及び世界中の多くの人々と同様に、水曜の米国議会議事堂の襲撃にショックを受け、嫌悪感を抱いている。我々は、憲法と法の支配を守るべく尽力するすべての人々を支持し、数時間におよぶロックダウンに耐え、憲法上の義務を果たすために再結集した政治家、職員らに感謝の意を表したい。 Twitter、Facebook、Instagram、Snapchatなどが、自社プラットフォームにおけるトランプ大統領のコミュニケーションを一時凍結・遮断した決定は、修正第一条及び(通信品位法)第230条における自社サイトをキュレーションする権利を行使したに

    権力者の“特別扱い”を止めよ:ソーシャルメディアによるトランプ大統領アカウントの遮断・凍結についてのEFFの考え方 | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/10
    web検閲から言論の自由を守るNPO @EFF(Electronic Frontier Foundation:電子フロンティア財団)からの提言。一般人ならとうにBANされている発言でも、権力=自分のメディアを持つ権力者だけが削除を免れるのは、割に合わない話
  • 滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か | p2ptk[.]org

    滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2018/3/292018/3/29 日経済新聞によれば、マンガ単行(コミックス)の販売減の背景には海賊版マンガの横行があるのだという。 出版科学研究所は25日、2017年の出版市場が前年比7%減の1兆3701億円だったと発表した。前年割れは13年連続で市場はピークの半分に縮んだが、関係者を驚かせたのはその内訳だ。最後の砦(とりで)の漫画単行(コミックス)販売が13%減と初めて2ケタの減少に沈んだのだ。苦境の背後には急速にはびこり始めた海賊版サイトの拡大がある。 出版、最後の砦マンガ沈む 海賊版横行で販売2ケタ減:日経済新聞 出版社と出版取次(トーハン)による業界団体の出版科学研究所が1月25日に公表したデータを元にしたストーリーなのだが、いささか違和感を覚える。 マンガ出版の全盛

    滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か | p2ptk[.]org
    cinefuk
    cinefuk 2018/04/01
    「政府にとっては、表現の自由を守護し、検閲に対抗してきた出版業界からブロッキングの懇願が行われているのだから、実にありがたい口実といえよう」
  • 1