タグ

SPAMとwebに関するcinefukのブックマーク (12)

  • YouTubeでコメント欄に「www」を入力すると表示されない謎仕様が発覚、その理由とは【やじうまWatch】

    YouTubeでコメント欄に「www」を入力すると表示されない謎仕様が発覚、その理由とは【やじうまWatch】
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/16
    "YouTubeコメント欄でリンクをブロックする設定が有効になっているチャンネルでは、「w」が3文字以上連続するとURLと判定され"
  • これからはXのリンクカードを小さいやつにするのが良さそう

    Xでの大きいタイプのリンクカード(summary_large_image)からタイトルが消えたことで、さっそく悪用する人が出てきたようです。 写真を4枚並べた投稿を装いスパムサイトに誘導するポスト、X(旧Twitter)で増殖中 - やじうまWatch summaryならこれまで通りタイトルが表示される 一方で小さいタイプのリンクカード(summary)の表示のされ方は変更されていません。サムネイルは小さな正方形ですが、Webページのタイトルはこれまで通り表示されます。 今後は基summaryがよさそう 情報のほとんどが画像となってしまったsummary_large_imageは、新規サイトにおいてはよっぽどの理由がない限り選ばない方が良いと思います。画像の中にタイトルを入れたとしても、リンクごとに画像のレイアウトやデザインがバラバラで見る人の負担は大きくなります。悪用が増えれば、ますま

    これからはXのリンクカードを小さいやつにするのが良さそう
    cinefuk
    cinefuk 2023/11/07
    "情報のほとんどが画像となってしまったsummary_large_imageは、悪用が増えれば、ますますクリックされにくくなるでしょう。今後は少しずつ「summary_large_imageよりsummaryの方がクリックされるよね」という風潮になっていくはず"
  • 生成AIで広告収入目的のゴミサイトが急増、1日1200本更新も

    広告収入目的の「MFA」と呼ばれる低品質なWebサイトで、生成AIの導入が進んでいることが分かった。中には1日1200以上の記事を生成しているサイトもあり、自動化が急速に進んでいる様子が伺える。 by Tate Ryan-Mosley2023.06.28 542 9 AIチャットボットを活用して生成された文章によって構成されたWebサイトが、グーグルなどを経由して広告収入を得ている。メディア研究機関のニュースガード(NewsGuard)が作成し、MITテクノロジーレビューに独占的に提供された新たな報告書によって、こうした実態が明らかになった。 140社を超える大手ブランドが、おそらく知らず知らずのうちに、AIで作成された信頼性の低いサイトの広告費用を支払っているとみられる。こうしたAI生成ニュースサイトで見つかった大手ブランドの広告の90%はグーグルが配信したもので、グーグル自身のポリシ

    生成AIで広告収入目的のゴミサイトが急増、1日1200本更新も
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/28
    "低賃金の人間に低品質コンテンツを量産させる「コンテンツ・ファーム」「MFA(Made For Advertising)」クリックベイト、自動再生動画、ポップアップ広告など駆使し、広告主からできるだけ多くの広告費を引き出そうとする"
  • 期限が切れた後のドメイン名に何が起こるか – Gandi ニュース

    ドメイン名にもライフサイクルがあります。ドメイン名が作成され、一定の期間使用され、そして期限を迎えます。しかしドメイン名の一生はそこで完全に終わりません。同じドメイン名を再利用し、別の目的のために使用されることも多いです。 ドメイン名の所有者は期限切れ時期までドメイン名の使い途がない場合も多いですが、ドメイン名の期限切れはわざとではなく、所有者が更新締め切り日を逃してしまうことのほうが多い状態です。 ドメイン名が再度登録されていなくても、そのドメイン名が以前存在していたという事実と記憶は残ります。ドメイン名とホスティングされていたウェブサイトは期限が切れ誰も使えなくなりますが、そのリンク自体や他者のサイト上に貼り付けられたそのドメイン名のリンクは消されずに残り続けます。 既に期限が切れたドメイン名を第三者が取得することで、お金を稼ぐためやウェブサイトへの訪問者を増やすために、そのドメイン名

    期限が切れた後のドメイン名に何が起こるか – Gandi ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/18
    "ホワイトリストにある有効期限が切れたドメイン名は、スパムフィルターに関するバックドアを提供するため、スパマー (ドメイン名を悪用する人) にとって明らかに魅力的なので、再登録を試みるでしょう。"
  • nishio hirokazu on Twitter: "僕が一番深刻な特徴だと思ってるのは「画像生成AIの出力には電子透かしが入ってて未来のAIが学習データに使わないようになっていた」「文章作成AIを使って解説ブログを作る人が出てくることが予想される」「文章は絵よりも簡単に修正再構築で… https://t.co/NPyvTRE5z9"

    僕が一番深刻な特徴だと思ってるのは「画像生成AIの出力には電子透かしが入ってて未来のAIが学習データに使わないようになっていた」「文章作成AIを使って解説ブログを作る人が出てくることが予想される」「文章は絵よりも簡単に修正再構築で… https://t.co/NPyvTRE5z9

    nishio hirokazu on Twitter: "僕が一番深刻な特徴だと思ってるのは「画像生成AIの出力には電子透かしが入ってて未来のAIが学習データに使わないようになっていた」「文章作成AIを使って解説ブログを作る人が出てくることが予想される」「文章は絵よりも簡単に修正再構築で… https://t.co/NPyvTRE5z9"
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/08
    いかがでしたかblogは完全にbot化できるし、Lancers案件はbotに取られる"わかってる人が「でたらめな解説を生成してきてウケる」と言ってるの、今後の「今人間が書いてるでたらめな解説のブログ」の生産性が100倍になるし"
  • ブラウザ版TwitterとはてブとGoogle検索結果とpixivとTogetterとインターネット全般をきれいにする魔術教えろください2023 - Togetter

    リンク 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する) はてなブックマークは他SNSと比べて特別悪「かった」わけではない。でも今は…… - 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する) anond.hatelabo.jp ハイハイwhataboutism乙っていう話ではあるんだけれどあえてマジレスというかクネクネしましょう。 「はてブって特に他のSNSよりひどくないのでは?お前がはてな使ってるからことさらに被害者ぶってるだけだろ」っていう話は一理ある でも、はてなブックマークってネットの中でめちゃくちゃキモがられてますよね? はてなブックマークの最大の問題は「悪貨が良貨を駆逐する」構造をあまりにもながく続けたことによって「クズの比率が高まりすぎたこと」である はてなブックマークの中でしか 35 users

    ブラウザ版TwitterとはてブとGoogle検索結果とpixivとTogetterとインターネット全般をきれいにする魔術教えろください2023 - Togetter
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/05
    数十年来の保守だった父は「自民党と統一教会の癒着」を指摘する報道番組を見ると不機嫌になってテレビを消す。見たくない記事ばかり目につくときは、回線を切って、ネット依存を辞めるべきなのかもしれない
  • 「.xyz」ドメインを使うのはやめた方がいいとベンチャーのCEOが語る理由とは?

    by Sean Davis 「XYZ」はアルファベットの最後の3文字で、3次元空間や色空間の座標の表現にも使われている印象的な文字列です。また、Googleの親会社であるAlphabetの公式サイトである「https://abc.xyz/」に使用されていることから、新しく立ち上げるサイトのドメインにぴったりなように思えます。ところが、実際に.xyzをサイトのURLに使ってひどい目に遭ってしまったという会社のCEOが、その「.xyzドメインは危険」とする体験談を語りました。 The Perils of an .xyz Domain https://www.spotvirtual.com/blog/the-perils-of-an-xyz-domain/ ゴードン・ヘンプトン氏がCEOを務めるSpotは、リモートワークをする企業向けにバーチャルな3Dコワーキングスペースを提供するサービスを展開

    「.xyz」ドメインを使うのはやめた方がいいとベンチャーのCEOが語る理由とは?
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/21
    「大学や企業のfirewallに引っかかる」「SMSにurlブロックされる」「SPAMブロックでメールが届かない」「.xyzドメインを使った悪質サイトが多いせいで、.xyzドメインと悪質サイトが直接結びついてしまっているようです」
  • 食べログの評価は信用できないので、Google Mapのレビューも確認しよう - 俺の遺言を聴いてほしい

    ここ数年、僕の中でべログの信用が著しく落ちている。 レビューの平均点が高くても良い店とは限らないし、お店のトップページに表示されるレビューの内容が店の実態を表しているともいえない。 高価なレストランには妙に高評価なレビューが並び、店の味や雰囲気よりも「高い店に行った自分を誇っている」ようにも感じる。 パパ活に精を出す女子大生がキラキラした店に行った自分を自慢しているみたいだ。 当に自分のお金で店に行ったのかもわからず、信用ならない。 以前は「べログの評価が3.2を超えたらまともな店」というイメージがあったが、今ではそれも当てにならない。 というか、もはやべログのレビューは「第三者の意見を広く集めるもの」として機能しておらず、お店のPRツールになっているフシがある。 先週、久しぶりに男友達と飲みに行くということで、とりあえずべログの評価が3.5で予算が4,000円程度の店を予約した

    食べログの評価は信用できないので、Google Mapのレビューも確認しよう - 俺の遺言を聴いてほしい
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/07
    博多激安ツアーで強制的に連れてこられる郊外の巨大免税店(日本人客は1人もいない)のGoogle Mapレビューは、被害者(韓国人・中国人)の怨嗟で溢れていた。最近廃業したのは、たぶん悪評を消せないからだと思う
  • ヤフー、まとめサイトなど約5900件の広告配信を停止 ガイドライン厳格化で“実体不明メディア”を排除

    ヤフーは4月19日、2018年10月に実施した広告配信ガイドラインの改定に基づき、ガイドラインに抵触していた約5900件の広告配信を停止したと発表しました。ガイドラインに抵触していたサイトの一例として、「掲示板サイトの情報をまとめたサイト(まとめサイト)」や「個人運営のゲームなどの攻略サイト」などを挙げています。 ガイドラインの厳格化により約5,900件の広告配信を停止 同社は2018年9月、不正に広告費をだまし取る「アドフラウド」への対策として、全広告配信ドメイン約1万7000件のうち、安全性が確認できなかった一部の広告を配信停止に。その後、2018年10月にガイドラインを改定・厳格化し、新ガイドラインに抵触していた約5900件が今回あらためて配信停止となりました。全広告配信先の実に3分の1が配信停止になったということになります。 2018年10月に定められた新ガイドラインでは、実体不明

    ヤフー、まとめサイトなど約5900件の広告配信を停止 ガイドライン厳格化で“実体不明メディア”を排除
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/23
    #Adfraud(広告詐欺)対策の一環か。SPAMぶっ〇せ!『ガイドラインに抵触していた一例として「掲示板の情報をまとめたサイト(まとめサイト)」「個人運営のゲーム攻略サイト」など「情報に信頼性がない」サイトをBAN』
  • 「NAVERまとめ」が新方針 “キュレーションサイト問題”受け「まとめ作成者の信頼ランク」採用へ

    キュレーションサイトに不適切とみられる記事が掲載され、各社で記事の非公開化が相次いでいる問題を受け、LINEは12月5日、同社が運営するキュレーションサイト「NAVERまとめ」の新方針を発表した。まとめ作成者を評価ランク付けする仕組みや、引用元のコンテンツ権利者に利益配分する仕組みなどを新設し、2017年度中の運用スタートを目指す。 1つ目の施策として、まとめ作成者に評価を与える「オーサーランク」を適用する。LINE IDによる認証状況や、作成者の活動履歴などを基に運営側がランク付けし、ランクが高い作成者のまとめほどページ上位に表示する仕組みなどを用意する。 まとめページ内で引用されるWebサイトの権利者に利益を還元する仕組みも用意。権利者が、サイト全体や個別ページのURLを「1次コンテンツ」としてNAVERまとめに登録できるようにし、運営側の審査・承認後に「コンテンツの利用可能範囲」を設

    「NAVERまとめ」が新方針 “キュレーションサイト問題”受け「まとめ作成者の信頼ランク」採用へ
    cinefuk
    cinefuk 2016/12/05
    DeNAの炎上で各社の掲載基準に見直しが入るなら、唯一よかった事と言えよう
  • 無料のドメインを取得する - Qiita

    最近はドメインも安く取得できるようになりましたので、需要はあまり多くはないかも知れませんが、「無料」で気軽に取得できるという点で、コストコンシャスな方々に一定の需要があると信じて投稿します。 症状と効能 オリジナルドメインで手軽にブログを始めたい(タダで) ネームサーバのテスト用のドメインを一時的に取得したい(タダで) フリーランスの名刺にオリジナルドメインのURLとメアドを刷り込みたい せっかくAWSが無料試用期間なのにドメイン取得費用を払うのはイヤ とにかくドメイン取得に一銭も払いたくない、という方向けに寄稿します。 無料で取得できるドメイン Freenomからは5種類のドメイン(.tk/.ml/.ga/.cf/.gq)が無料で取得できます。どれを使うかはお好みで。今回は.tkで取得を進めます。 .tkドメインの注意事項 90日間で25アクセス以下の場合は、登録が削除されます。3ヶ月の

    無料のドメインを取得する - Qiita
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/11
    「すぐ乗っ取られるのを前提に、短期間独自ドメインで運用したい」やはりSPAMか詐欺用途しか思いつかなかった
  • まとめサイト・知恵袋・NAVERまとめなどを除外してGoogle検索する検索エンジンの紹介 ノイズ激減!Googleブログ検索より使いやすい検索エンジン作りました

    まとめサイト・知恵袋・NAVERまとめなどを除外してGoogle検索する検索エンジンの紹介 2016/3/27 [更新:2023/10/22] ノイズレスサーチ 35 まとめサイト・知恵袋・NAVERまとめなどの邪魔でうざいスパムサイトを除外して検索できないかと日頃から思っていて、ノイズレスサーチという検索エンジンを作成し、公開しました。 よく邪魔だと言われることが多いまとめサイト・キュレーションサイト・NAVERまとめ・知恵袋・2ch転載・べログ・クックパッド、その他多数のサイト(約5000個)をブラックリストで除外して、調べ物に威力を発揮する検索エンジンにしました。 とくにレシピ検索、大学や仕事の調べ物、商品レビュー、医療検索で人気があります。 インストールは必要なく、ノイズレスサーチのページを開いて検索するだけで、誰でも使えます。パソコン・スマホ両対応。

    まとめサイト・知恵袋・NAVERまとめなどを除外してGoogle検索する検索エンジンの紹介 ノイズ激減!Googleブログ検索より使いやすい検索エンジン作りました
    cinefuk
    cinefuk 2016/07/06
    レシピ検索した際にクックパッドがhitしないのはありがたい!「ノイズレスサーチ:商品レビューを見たくて商品名や型番で検索した時にAmazon・価格コムなど通販サイトが表示されない」/Adblockのwhitelist課金ビジネスの予感
  • 1