タグ

ブックマーク / www.insightnow.jp (26)

  • 海外子会社を含めた規程体系の考え方

    コンプライアンスやガバナンスが叫ばれる事件・事故が数多く報道されていますが、実際に海外にある拠点を管理する上で、企業は何をどこまで対応すればよいのか。 数回に分けて考えていきたいと思います。 ギリシヤの財政問題から一気に円高ユーロ安の展開になり、私の会社もフランスのパートナー企業から価格の再交渉の依頼を受けている状況ですが、日経済そのものが外需によって左右されている中で、海外での事業展開を適切に行っていくためのガバナンスはとても重要になります。 そこで、今年に入って問い合わせを頂くことが多くなった、海外子会社の管理を含めた規程体系整備について、親会社の立場、子会社の立場でそれぞれ考えていきたいと思います。 1.親会社(日国内)から考える規程体系 そもそも何故、社内規程を体系化して管理しなければならないのかを考えてみますと、まずは会社法に定められている以下の条文が関係してきます。 会社法

    海外子会社を含めた規程体系の考え方
  • 共感を生むためのマーケティングとは? :: INSIGHT NOW!

    Facebook市長としてすっかり有名になった、武雄市の樋渡市長が、自身のブログにて「共感」について語っておられます。 これからはiSopsの時代だ。 昨年の震災で、「絆」そして「共感」という言葉がキーワードになり、今日に至るまで、今まで以上に大切にされてきた感がありますね。 ところが、震災前の2010年に、すでに「絆」「共感」の時代に入りつつあった、という兆しもあります。 2010年、4月には、『キズナのマーケティング』(池田紀行/アスキー新書)がかなり売れ、9月、広告業界で知らない人はいない、さとなおこと佐藤尚之さん(上記樋渡市長のブログにも登場しています)がブログで「AIDMA → AISAS の次は、「SIPS」かな」と。 そして、2011年1月31日に、マーケティングの新理論「SIPS]を電通を通じて発表しています(「新・生活者消費行動モデル概念『SIPS』について」参

  • 「社員の声を聴きまくれ!」-企業変革への第一歩

    「社員第一、顧客第二」を唱え、目覚しい変革を遂げたインドのITアウトソーシング・サービス会社、HCLテクノロジー。ピラミッド型の組織をひっくり返すべく、CEOヴィニート・ナイアー氏がとった数々の方策は、多くの企業経営者が見落としがちな「企業変革のスイッチ」を指摘するものだ。 HCLテクノロジーの変革 インドはベンガル州、ノディアを拠とし、近年目覚しい躍進を遂げてIBMなどグローバル大手からも一目置かれているITアウトソーシング・サービス・プロバイダー、HCLテクノロジーという会社をご存知だろうか。つい先日、東京出張の際に同社のCEOであるヴィニート・ナイアー氏の著書『社員を大切にする会社-5万人と歩んだ企業変革のストーリー-(英治出版、穂坂かほり訳)』を手にとった。企業文化に関連するは日語、英語を問わず一通り目を通すようにしているのだが、今まで数多と読んだの中でも、目の覚めるような

    「社員の声を聴きまくれ!」-企業変革への第一歩
  • 100円ショップのブルーオーシャン・セリアの場合

  • 新しい職場で「地雷」を踏まないコツ

    異動や転職で新しい職場に移ったとき、「地雷」を踏んでしまうことってありますよね? こっちはまったく悪意はない、どころか丁寧にコミュニケーションをとっているつもりでも、相手が突然怒り出してしまう… 後から、「あの人に、ああいう言い方はダメだって…」とアドバイスされても後の祭り。 でも、ひょっとしたら、最低限の「法則」を知っていたら、避けられる「地雷」もあるかもしれません… ●意外に多い「コミュニケーションの地雷」よく「地雷」にたとえられることからも分かるとおり、表面上には表れないけれど、「そこ」に触れられると一気に不愉快になってしまうポイントというのは、誰でも多かれ少なかれ持っているものです。 たとえば、筆者の場合どちらかというとカジュアルなコミュニケーションスタイルをとる傾向があって、ある時お客様へのメールで「○○さん、」と書きました。 そしたら、人からではなく別の人から聞いたのですが、

    新しい職場で「地雷」を踏まないコツ
  • スターバックスに学ぶCS向上のポイント

    スターバックスと言えば、CSの高さやリピーターや愛用顧客が多いことが有名です。なぜスターバックスがファンを獲得して支持されるのかを、サービスサイエンスを活用して考えることで、CS向上やリピーター獲得のポイントを抽出してみたいと思います。 前々回からの記事“CS向上に効く「事前期待のマネジメント」" “CS向上のコツ「どの事前期待に応えるか」"で、顧客満足の向上は「事前期待」を把握することから始まるということをお話しさせて頂きましたが、今回は「ではどうやって把握した事前期待に応えるのか?」のヒントになるのではないかと思います。高いCSやリピーターを獲得するために「何に努力するべきか」を、スターバックスのサービス事例を基にサービスサイエンスの視点から考えてみたいと思います。 スターバックスのサービス説明は他の記事や関連書籍に譲らせて頂きたいのですが、スターバックスと言えば、質の高いサービスの代

    スターバックスに学ぶCS向上のポイント
  • 競争を乗り越え共同物流 - アサヒ&キリンビール

  • WebサイトKPI設定の必要性

    2008.02.13 経営・マネジメント WebサイトKPI設定の必要性 上島 千鶴 株式会社Nexal ビジネス戦略、Web戦略コンサルタント サイトKPI サイトKGI WebKPI 解析指標 評価指標 プロモーション効果 コンタクトポイント BtoB、BtoCサイトに限らずWebサイトの構築コスト、広告宣伝コスト、運用コストなど、会社の収益に対しての効果が見えない中で、自社のWebサイトをどのように評価すべきか、または今後活用すべきか悩んでいる企業が多く見受けられます。Webサイトは、各組織を横断した形で存在し、サイトのKGIやKPIが設定されていないことが原因で様々な弊害が出ています。 まず、基的な説明として、KGIとKPIを以下にまとめました。 ・KGIとは Key Goal Indicatorの略で、企業の経営戦略から導かれる成果目標になります。しかし各Webサイトにおける役

    WebサイトKPI設定の必要性
  • サイト解析の落とし穴② 1人当りの平均PV数

    2008.10.09 営業・マーケティング サイト解析の落とし穴② 1人当りの平均PV数 上島 千鶴 株式会社Nexal ビジネス戦略、Web戦略コンサルタント 基解析項目 新規UU獲得率 アクセス解析 離脱率 1人当りの平均PV数 有効PV数 各社での解析運用では、サイト内の各カテゴリ単位、またはページ単位にPV数、UU数、滞在時間などをアクセス解析ツールで出力していると思いますが、その数字から平均PV数を計算すると、キャンペーン時によってかなり数字が変動してしまうことがあります。正確な数字を出すためにはどうすべきか、以下にまとめます。 「正確な1人当り平均PV数の計算式」 キャンページや広告出稿時には、BtoCだけでなくBtoB系のサイトでも PV数やUU数(ユニーク来訪者数)は一気に増加します。 しかし直帰率の数字も一気に高くなり、1人当りの平均PV数や平均滞在時間は減ってしまいま

    サイト解析の落とし穴② 1人当りの平均PV数
  • 内閣官房がダメと言ったIE6、なぜ消えずに残り続けている?

    2010.07.24 IT・WEB 内閣官房がダメと言ったIE6、なぜ消えずに残り続けている? 安田 英久 株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長 今日は、ブラウザの話を。Web業界を未だに悩ませるIE 6に関して、内閣官房情報セキュリティセンターから発表されたIE6からIE8への移行推奨の話題などをお届けします。 内閣官房情報セキュリティセンターがIE6からIE8への移行を推奨 少し古い話になってしまうのですが、そういえばWeb担で書いていなかった、ちゃんとお伝えしたい話題があります。 内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は、各府省庁にIE6からIE8への移行を推奨したうえで、今後ウェブアプリを構築する際には最新のブラウザに対応する設計とすることを5月12日付けで指示したと6月17日に発表しました。 政府機関において未だIE 6が使われているが、IE6は

    内閣官房がダメと言ったIE6、なぜ消えずに残り続けている?
  • インタビューのコツ

    偉い人、普通の人。著名人に無名人。社長さんに現場の人。大先生から生徒さん、そしてときには幼稚園の子どもに中華人民共和国山西省大原市発電所所長さんまで。いろんな人から話を聞きまくってきた結果、掴んだインタビューのコツを少し。 人と会って、話を聴き、記事にまとめる。そんな仕事をもう十年以上続けている。その中で気付いたことがある。インタビューというと「そんなの特殊な仕事でしょ。オレには関係ねえよ」と思われるかもしれない。 でもここは一つ、インタビューを、相手の考えていることをずるずると聞き出すこと技術と考えていただきたい。「そんなこと喋ろうとは思ってもなかったのに」といった内容まで引き出す技術がインタビューである。これならきっと営業にも使えるでしょう。あるいは女の子を口説くときにも使える(かもしれない)。 とりあえずインタビューのコツは2つ。話すこと・聴くことだ まず話すためには、相手に関して手

    インタビューのコツ
  • 「トヨタ自動車創業者の購買係心得帳」

  • 「日米企業の凄い調達リスクマネジメント」-アップルとトヨタ-

    先回は米アップル社の凄い調達について取り上げました。 その中で彼らのCSR調達の監査についてアップル社が公開した監査報告書の内容について、徹底した現場監査を行っているという凄さにびっくりさせられました。 今回は日を代表するトヨタ自動車の「凄い調達」について取り上げます。 先回は米アップル社の凄い調達について取り上げました。 その中で彼らのCSR調達の監査についてアップル社が公開した監査報告書の内容(「2月14日にアップルが取引先監査報告書を公開し、37拠点でCSR違反のような規範違反があることが判明した。彼らは中国を中心とした全世界の 127施設を対象に調査を行った。この調査は昨年6月、ティム・クック最高執行責任(COO)らを中国に派遣し、独立した第三者の調査チームが取引先の従業員1000人以上を対象にメンタルヘルスや労働環境などの聞き取り調査を実施した」という内容)について、このような

    「日米企業の凄い調達リスクマネジメント」-アップルとトヨタ-
  • ‘夜カフェ’の違和感

    首都圏にお住まいの方にお聞きします! 今年1月から1都6県のコンビニで販売されてるキリンの「夜カフェ」のことご存知ですか?飲んだことありますか? 夜カフェは、女性をターゲットとしたアルコール飲料です。アルコール度数4%。紅茶、カフェラテの2種類の味わい。 当ブランドは、キリンとしては初めて、TVコマーシャルを流さず、インターネットを活用した「口コミ」による販促に取り組んでいます。具体的には、ツイッターや雑誌の読者モデルのブログ、フェイスブックなどを通じて情報を流しています。 しかし、日経産業新聞(2011/03/04)の記事によれば、現時点では売れ行きはもうひとつのようです。実際の購入者層は、女性比率が6割と男性を上回り、また、飲酒回数の少ないライトユーザーが約7割(同社平均4割)ということで、狙ったターゲットのトライアルにはまずまず成功しています。 しかし、取っ掛かりの「認知度」がなかな

    ‘夜カフェ’の違和感
  • 見えてきた?牛丼各社の戦略?

  • 「ファミレス復活」のキーワードは何だ?

  • 心の満足度

    あなたの会社では、お客さまが自社の製品やサービスに、どの程度満足してもらえているかを訊く「顧客満足度調査」を実施していますか? 顧客満足度調査の結果をうまく活用すれば、製品・サービスの改善を効果的に行なうことができ、顧客の定着率を高め、新規客の増加にもつなげることができますね。 ただ、従来の顧客満足度調査の項目だけでは、顧客との関係性を深めていくための施策改善には不十分なものになりつつあります。つまり、欠落しているものが現状の満足度調査にはあるということです。 従来の満足度項目は、典型的には以下のようなものです。 ・この製品の品質には満足していますか? ・この製品の機能(それぞれについて)満足していますか? ・製品の使いやすさには満足していますか? ・製品の価格には満足していますか? ・店員(営業パーソン)の対応には満足していますか? このような項目はもちろん必須なのですが、これらは、基

    心の満足度
  • 防御は最大の攻撃なり?P&G・逆転の戦略

    2011.01.25 営業・マーケティング 防御は最大の攻撃なり?P&G・逆転の戦略 金森 努 有限会社金森マーケティング事務所 取締役 P&Gから濃縮液体洗剤の新製品「アリエールレボ イオンジェルコート」が発表された。発売は4月上旬。花王の「アタックNeo」、ライオンの「トップNANOX」とガチンコ勝負になる。しかし、その作戦は実は奇策であるといってもいいだろう。 日における衣料用洗剤のトレンドは、それが用いられる洗濯機の進化と共に近年大きく変貌を遂げた。経済産業省によると、衣料用洗剤のうち液体のシェアは2003年には15%(販売金額ベース)であったが、節水型のドラム式洗濯機の普及で2009年に入って40%へと上昇。そして、2010年1~8月の累計ベースで液体洗剤がついに50%を超えた。その背景には販売数量の伸びによって規模の経済が働き、従来よりも低価格化が進んだことも普及を促進したと

    防御は最大の攻撃なり?P&G・逆転の戦略
  • 戦略は、正しく言葉にせよ!

    起業する。または、プロジェクトを立ち上げて遂行する。 そんな時、誰しも「失敗」は避けたいはず。では、どうすればいいのか。 一つの絶対法則がある。「人間の行動は思考に従い、思考は言語によって形成される。故に、適切な行動のためには目的・目標・手段を正しく言語化しておく必要がある」ということだ。 「失敗」といっても色々な状態があるが、ここでは「こんなはずではなかった・・・」という状態に陥ることとしよう。自らの望まざる結果を招くということだ。 なぜ、道を誤るのか。それは、そもそものゴール設定が間違っている。もしくは曖昧であったからということが多い。 「戦略」という言葉はビジネスにおいて多用される。 では、「戦略」とは何か。 『戦略とは「目的」と「手段」の組み合わせである。つまり「戦略」=「目的+手段」である』と、『世界一シンプルな戦略の』(PHP研究所:長沢 朋哉・著)にある。 目的なき戦略、つ

    戦略は、正しく言葉にせよ!
  • リスティング広告の平均クリック率は5%、コンバージョン率は9%?

    2010.11.15 営業・マーケティング リスティング広告の平均クリック率は5%、コンバージョン率は9%? 安田 英久 株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長 今日は、リスティング広告の話題を。他社はリスティング広告でどれくらいのクリック率やコンバージョン率なのか知ってみたいと思いませんか? 興味深い調査データがあります。 マーケティングシェルパが発行した「PPCマーケティング ベンチマーク2011」という調査データから、リスティング広告の参考指標をいくつか紹介しましょう。いずれも、検索連動型のリスティング広告に関するものです。 コンバージョン率に関しては、どんなコンバージョンなのかの分類によるデータもあります。 ちなみに、リスティング広告によるCPA(コンバージョンごとコスト)は43.44ドルで、全体のリードのうちリスティング広告で獲得したリードの比率は16%

    リスティング広告の平均クリック率は5%、コンバージョン率は9%?