タグ

ブックマーク / dqn.sakusakutto.jp (21)

  • Dockerの公式MySQLイメージの使い方を徹底的に解説するよ · DQNEO日記

    DockerHubでは公式のMySQLイメージが無料で公開されています。 これを使えば簡単にDockerMySQLサーバを起動することができます。データの永続化もできます。 https://hub.docker.com/_/mysql/ 2015年10月現在では下記3種類のバージョンが用意されています。 タグを指定することで任意のバージョンのイメージを取得できます。 5.5 5.6 5.7 (latest) イメージの取得方法 docker pull mysql これで最新の安定版を取得できます。 バージョンを明示的に取得したい場合はタグを使います。 docker pull mysql:5.7 (2015/10/25現在だと、mysql, mysql:latest, mysql:5.7, mysql:5.7.9はどれも同じイメージを指します。) これのDockerfileを見たい場合はこ

  • [JavaScript] 猿でもわかるクロージャ超入門 1 問題 - DQNEO起業日記

    問題です。 問題: 呼び出すたびに、1,2,3,...を返すような関数 f( )を定義せよ。 f(); // 1 f(); // 2 f(); // 3 この問題、解けますでしょうか? 普通の関数では、できないと思います。 しかし「クロージャ」というのを使えば、このようなことができます。 クロージャって何だ? 「クロージャ」という言葉を、プログラムのやサイトで目にすることがありますよね。 私が最初に見たのは続・初めてのPerl 改訂版(アルパカ)でした。 まったく理解できませんでした。 その後、404 Blog not foundやnaoyaさんのブログなどで「クロージャ」という単語を目にしました。 やはり、まったく分かりませんでした。 とどめの一撃はWikipediaの解説記事。 クロージャ (クロージャー、Closure) は、プログラミング言語において引数以外の変数を実行時の環境

    [JavaScript] 猿でもわかるクロージャ超入門 1 問題 - DQNEO起業日記
  • あなたのApache設定ファイルを劇的に読みやすく改善する12の方法 · DQNEO日記

    はじめに Apacheの設定ファイル、ちゃんと書けますか?一つ一つ意味を理解していますか? http.confを開いた瞬間に「うっ頭が頭痛」になったことはないでしょうか? yumやaptでApacheをインストールして、設定ファイルをちょろっと編集しただけでお茶を濁したことはないでしょうか? でもいつまでもその状態ではいけません。そろそろ気で勉強して無駄のない設定ファイルを書くときが来たのです。 2015年のWebサーバ界におけるApacheの立ち位置についておさらい 2015年現在、静的コンテンツの配信やリバースプロキシの役割はその用途に特化したWebサーバを使うのが主流になっています。具体的にはNginxがデファクトスタンダートになっています。 Apacheにもイベント駆動型で動くmpm eventというモジュールがあり、これを使えば高速に多数の接続をさばくことができます。 人間とウ

    clavier
    clavier 2015/06/23
    あなたのApache設定ファイルを劇的に読みやすく改善する12の方法 - DQNEO起業日記
  • cron力をつけよう!全てのcrontab入門者に贈る9個のテクニック · DQNEO日記

    なお、時間設定方法や書式についてはここでは解説しません。 拙作「くろんメーカ」をお使いください。 くろんメーカ - crontab用のコマンドを自動で生成します。 そのままコピペしてお使いください。 crontab -e で直接編集しない 有名な話ですが、crontab -r とやってしまうと全てが一瞬で消え去ります。 まさにバルス! 間違えて crontab -r してしまい、crontab をふっとばしてしまった。つか、隣同士にある -e と -r で編集と削除とか、酷いよ><。。。 crontab -r を安全にする - antipop 必ずローカルファイルに設定を書いたうえで、それを反映させるようにしましょう。 $ crontab -l > ~/crontab # 現在の設定をバックアップ $ vi ~/crontab # ローカルファイルを編集 $ crontab < ~/cro

    cron力をつけよう!全てのcrontab入門者に贈る9個のテクニック · DQNEO日記
  • 簡単!MacOSXやLinuxにChef,Knife,Berkshelfを一発でインストールしてくれるChefDKの紹介 · DQNEO日記

    Home Subscribe 最近 ChefDKという全部入りパッケージがリリースされたので、これで一発です。 http://www.getchef.com/downloads/chef-dk/ CentOS6だとこんな感じで一発です。 sudo rpm -ivh https://opscode-omnibus-packages.s3.amazonaws.com/el/6/x86_64/chefdk-0.3.0-1.x86_64.rpm rubyとかrbenvとかgemとかの環境について頭を悩ませる必要がないのでとても楽です。 ちなみにChefDKを使わずに自力でこれらをインストールしようとするとどうなるかというと、すごい時間がかかります。 とくにBerkshelfが依存しているライブラリで"dep-selector-libgecode" というのがものすごい怪物のようなしろもので、コンパ

    簡単!MacOSXやLinuxにChef,Knife,Berkshelfを一発でインストールしてくれるChefDKの紹介 · DQNEO日記
  • rbenv rehashは何をやっているのか? · DQNEO日記

    端的にいうと、 「~/.rbenv/versions/2.x.y/bin/ 以下に置いてあるコマンド群を ~/.rbenv/shims/以下に置いて使えるようにする」 ことです。 例えば、rbenvとRubyBuildruby2.1.0をインストールした直後だと、~/.rbenv/shimsは下記のような状態です。 $ ls ~/.rbenv/shims erb* gem* irb* rake* rdoc* ri* ruby* testrb* この状態で "gem install chef", "gem install berkshelf"などとすると、~/.rbenv/versions/2.1.0/bin/ の方にコマンドが入ります。 $ ls ~/.rbenv/versions/2.1.0/bin berks* chef-service-manager* chef-zero* eru

    rbenv rehashは何をやっているのか? · DQNEO日記
  • BerkshelfとChefのインストールに苦労した話 - DQNEO起業日記

    例えばberkshelfひとつ入れるのに、膨大な知識がいる。 もしあなたが単にPHPサーバを作りたいだけだったとしても、berkshelfをちゃんとしたモダンなやり方でいれるには膨大な知識がいる。 例えばruby, rbenv, ruby-build, gem, bundlerなどだ。 まあ、rbenvとruby-buildで最新のrubyを入れること自体はそんなに難しくない。Ruby言語の知識も必要ない。 運よくgem install berkshelfが一発で成功したら、別に問題はない。おめでとう。 そういう人はここから下は読む必要はないです。 ところがである。 ひとたびgem installが失敗したら、そこからは茨の道である。 インフラの問題 gem installしたら "ERROR: Could not find a valid gem 'chef-solo' (>= 0) i

    BerkshelfとChefのインストールに苦労した話 - DQNEO起業日記
  • ソースコード20万行の大規模サイトのPHPを5.1から5.4に上げるためにやったことまとめ · DQNEO日記

    所要期間 着手しはじめたのが2010年12月ごろ、完了したのが2013年9月だったので何と3年近くかかったことになります。 長引いた原因は、日々の機能追加や運用をしながら孤独に片手間で細々とやってたからです。(単純に人手不足とも言う) また、PHPバージョンアップと同時にCentOSサーバを5から6にあげることにしたのでサーバ再構築のための工数も含まれています。 後半は仕事仲間が増えてその人が専業でバージョンアップ作業をやってくれたのでだいぶ楽できました。 それと専任のテスターさんたちにも参加していただいたので番で大きなトラブルなく完了することができました。 感謝感謝です。 サーバ入れ替え作業が終わってPHP5.1の入った古いサーバを削除したときの、まさに「技術的負債」を返済し終わった瞬間の、あのスッキリ感、もう言葉にはできません。 終わってみてこの件に関するRedmineのチケットを数

    ソースコード20万行の大規模サイトのPHPを5.1から5.4に上げるためにやったことまとめ · DQNEO日記
    clavier
    clavier 2013/11/18
  • [PostgreSQL]Explain Analyzeで、多重JOINしたSQLをチューニングする · DQNEO日記

    Sec ScanのないSQLをどうやって高速化するのか 当に難しいのはここから。 例えば、Explain Analyzeの結果が下記のようなものだったら、どうしますか? どこにボトルネックがあるか、わかりますか? QUERY PLAN ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ Sort (cost=1568.27..1568.51 rows=96 width=260) (actual time=822.175..822.259 rows=

  • いい加減、<script src="http://.. と書くのはやめましょう - DQNEO起業日記

    外部サイトのJSファイルを読み込むときに、こういう書き方するのはやめましょう。 <script src="http://example.com/js/jquery.js"></script> 理由 あなたのサイトが、いつの日かSSLに対応することになったとき、そのscriptタグがバグの原因になります。 ご覧のとおり、HTTPSページの中でHTTP要素を読み込もうとすると、ブラウザによっては安全装置が働いて読み込んでくれないのです。 上の例ではjQueryの読み込みに失敗していますが、エラーメッセージ「Uncaught ReferenceError: jQuery is not defined 」を見てもHTTPS/HTTPのプロトコルが原因だとはすぐ気づかないので、わかりにくいバグになってしまいます。 結論 JSファイル(とかCSSとか画像とか)を読み込むときは、"http:"の部分を省

  • あなたもできる!C言語でテトリスを40分で作る方法 · DQNEO日記

    デモ ニコニコ動画の伝説の動画 「テトリスを1時間強で作ってみた【実況解説】」という動画をご存知でしょうか? 2009年にニコニコ動画で公開されて話題になった動画です。 インタビュー記事:「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」 この動画ではテトリスをいちから作ってわずか62分で完成させています。 しかし実はスタート直後はMinGWのインストール、EmEditorのインストールに続いてブロック画像の作成などをしており、プログラミングが始まるのは開始13分のところからです。 さらに次の10分は「空のウィンドウ」を作るために時間を使っており、実質的にテトリスのプログラミングが始まるのは動画23分のところからです。 つまり、実質的に40分のプログラミングでテトリスを完成させています。 で、動画を見ながら同じようにやれば誰でもテトリスを作れ

    あなたもできる!C言語でテトリスを40分で作る方法 · DQNEO日記
  • 3分でCentOS6にnvmとnode.jsをインストールする方法 · DQNEO日記

    node.jsをrpmで入れるかnvmで入れるかnaveで入れるかソースからコンパイルするかくよくよ迷ってたのですが、nvmでやってみたらあっさりできました。 案ずるより産むがやすしですね。 # インストール curl https://raw.github.com/creationix/nvm/master/install.sh | sh # 読み込み source ~/.nvm/nvm.sh たったこれだけ!! 感動ものです。 zsh使いの人は、上記に加えて~/.zshrcに下記1行を追記しておきましょう。 [[ -s ~/.nvm/nvm.sh ]] && . ~/.nvm/nvm.sh 1分でわかるnvmの使い方 nvm ヘルプが出ます。 nvm ls-remote インストール可能なバージョン一覧が表示されます。 nvm install v0.9.11 指定したバージョンのnode

  • Git pullを使うべきでない3つの理由 · DQNEO日記

    git pullは使わなくてもよい 初心者はgit pullを使わない方がよい 我々ソフトウェアエンジニアは勉強が大好きなので、コマンドがあるとそれを勉強して使いこなさなければいけないと考えがちですが、ときには「覚えない、使わない」という発想も大事なのではないでしょうか。 以下にその理由をのべます。 git pullは使う必要がない git pullを使わないとできないこと、というのはありません。 使わなくても全然困りません。 git fetchとgit mergeとgit rebaseだけですべての用は足せます。 私はチーム開発でGit格的に使い始めて数か月経ちますが、普段の作業でgit pullを使ったことはないしそれで困ったこともありません。 git pullを使わなければ、余計な落とし穴に落ちない git pullには落とし穴があります。 初心者はたいていその穴に落ちます。 「

    Git pullを使うべきでない3つの理由 · DQNEO日記
    clavier
    clavier 2012/11/15
  • 必殺!Github導入に向けて上司を説得する時に使える資料まとめ · DQNEO日記

    Subversion vs Github 青い線と赤い線。 あなたの会社は、どちらと運命をともにしたいでしょうか? 業界誌でも大きく特集されている 「Githubは世界標準の開発環境である(キリッ」by @HIROCASTER さん Githubを導入している先進企業たち 公開されている情報をもとにリストアップしてみました。 ご要望があれば追加します! (Piece of Cakeさんを追加しました。) (サイボウズさんを追加しました。) これらの事例の中から資料をキリハリして、上司の説得に使いましょう。 \(サイボウズ)/ \(ペイパーボーイ)/ 技術的なアプローチを強化しようと、エンジニアのトップであるmizzyに 直属になってもらい、全社的に取り組むべき課題とチャレンジしたいことの洗い出しや 技術アウトプットを高めるための取り組みを始めました。 [中略] そのような取組の結果、エン

    必殺!Github導入に向けて上司を説得する時に使える資料まとめ · DQNEO日記
  • 仕事で使ってる巨大SVNレポジトリをGithubに移管するためにやったことまとめ · DQNEO日記

    動機 Subversionで困ってない ぶっちゃけSubversionで全然困っていませんでした。 コードレビューはちゃんとやっていたし、マージ・ブランチングも自作シェルスクリプトのおかげてスムーズにやれていました。 よく「Gitはマージが賢い、ブランチ作成が一瞬でできる」とかいわれますが、Subversionだってちゃんと使えばコンフリクトなんかめったに起きないし、ブランチ管理・マージだって全然めんどくさくない。 特にver1.7からはサーバもクライアントも大幅に高速化されたし、.svnディレクトリが.gitみたいに1個になったし、rebaseみたいなことだってできる。(sync merge & reintegrate) ただ、世の中が一斉にGitにシフトしている中でいつまでもSubversionを使っててよいのかという不安がありました。 また、月から金までSubversionにどっぷり

  • else句を使わないのが良いコードなの?いや、そんなはずは・・・ · DQNEO日記

    if (条件) { return 20; } else { return 30; } ↓ if (条件) return 20; return 30; こうすれば確かにネストは浅くなりますが、いつも毎回こう書く方がよいのでしょうか? elseを書いた方がよいケースもあるのではないか 条件の部分が特殊・例外的な場合は、確かにこの方がわかりやすいと思います。 例えば、スーパーマリオで、マリオの状態が「無敵・チビ・大きい」の3種類しかないとします。 敵に触れたときの挙動を関数として書きます。 (オブジェクト指向っぽくないかもしれませんが、記事の主眼はif-elseの書き方です。) function () { if (マリオ.is無敵モード) { 敵.死ぬ(); return ; } //以下、通常モードの場合のコードを書く } 無敵モードは特殊な状態だから、これはよいと思います。 しかし、マリオ

  • jQueryのeachの仕組みを徹底的にわかりやすく解説してみた。 · DQNEO日記

    eachのキホン:要素を1個ずつ処理する まずおさらい。 このようなHTMLがあるとします。 <ul> <li>foo</li> <li>bar</li> </ul> eachを使うと、要素1個ずつに対して順繰りに処理を行うことができます。 <script> $(function(){ $('li').each(function(){ alert( $(this).text() ); // 'foo', 'bar'と表示 }); }); </script> これがキホンです。 変形してみる 上のeach式は、下のように変形できます。 (一番外側のブロック$(function(){....})は省略します) $.each( $('li'), function(){ alert($(this).text()); }); さらに変形してみます。 グローバル変数 "$" はグローバル変数 "jQu

    jQueryのeachの仕組みを徹底的にわかりやすく解説してみた。 · DQNEO日記
  • [HTML5]世界一インストールが簡単なWikiをリリースしました。 #jswikimini - DQNEO起業日記

    IE6,7,8,9, Firefox, Google Chrome, iPhone, iPadで動く!(たぶんAndroidも) このシステムは非常に奇妙なアーキテクチャで、いろんなプラットフォームで動きます。 プラットフォームごとに動作モデルが異なります。(ここが奇妙な点です。) IE6,7,8,9で動かす場合 PCローカルにHTMLファイルをダウンロードして、それをIEで開いてください。 (セキュリティレベルを下げる必要があるかもしれません。自己責任でお願いします。) IEでの動作モデルは前作 JSWikiMini と同じです。 データはテキストファイルとしてPC内に保存されます。 USBメモリや共有フォルダに置いて使うこともできます。 (逆に、Webサーバ上に置いた場合は使えません) windows環境では、一種のネイティブアプリとして振る舞います。 この仕組みはActiveXObj

  • JavaScriptで、メソッドをコールバックとして渡す方法(コールバック関数でthisをbindさせる方法) · DQNEO日記

    Home Subscribe var obj = { name : 'pikachu', say : function(){ alert('I am ' + this.name); } } setTimeout(obj.say, 1000); // => 'I am'とだけ表示される。 これは期待通りに動いてくれません。 コールバックとしてメソッドを渡した場合、それはオブジェクトと切り離された単なる関数(メソッドではない)となってしまうのです。 つまり下記と等価なのです。 setTimeout( function(){alert('I am ' + this.name);} , 1000); 関数がオブジェクトと切り離されているため、このthisはグローバルオブジェクト(windowオブジェクト)を指してしまっており、'I am'とだけ表示されます。 ではどうすればよいでしょうか? bin

  • Javascriptが世界を支配する日 · DQNEO日記

    Ajaxの登場とDOMの標準化 Ajaxの登場でこれが変わりました。 Gmail, GoogleMapsの登場は衝撃的でした。 WebエンジニアたちはこぞってJavaScriptを勉強し、書き始めました。 またDOM標準が整備されることによって、画面を動的に変更するのにJavaScriptが使われるようになりました。 ホリエモンがlivedoor PICSについて「AJAXバリバリです」と宣伝したのがこのころでした。(当時はprototoype.js) jQueryの登場 jQueryの登場はこの流れを加速しました。 マークアップエンジニアたちもjQueryのコードを書き始めました。 これは革命的なことでした。 今日、JavaScriptが使われていないWebサービスはほとんど存在しません。 プロのWebエンジニアJavaScriptを書けない、書いたことがないという人は皆無でしょう。