Railsの仕組みを体系的に学べる大型コンテンツ Rails Guides に基づいた1,600ページ超えの大型リファレンスです。 プロダクト開発に役立つ実践的な知識が満載 Railsチュートリアルを完走し、プロダクト開発中の人に最適です。 全文検索やバージョン毎の検索にも対応 Proプランでは、さらに効率的な活用をサポートします。 このアイコンが付いているガイドは現在作業中 (WIP: Work In Progress) です。作業中のガイドはそれなりに有用ではありますが、不完全な情報やエラーが含まれている可能性があります。 はじめに Rails をはじめよう Railsのインストール方法と最初のRailsアプリケーションの作成に必要なすべてを解説します。 Ruby on Rails インストールガイド Rubyプログラミング言語とRuby on Railsのインストール方法について解説
チュートリアルの5章で'bootstrap-sass'のgemを入れてもBootstrapのcssが反映される様子は無いし、さらに進めていったら、custom.css.scssを足したあたりで、以下のようなメッセージがでて止まりました。 症状 検証用アドレス http://0.0.0.0:3000/static_pages/home 止まった行 <%= stylesheet_link_tag "application", media: "all", "data-turbolinks-track" => true %> エラーメッセージ undefined method `environment' for nil:NilClass でエラーが出ていた箇所が in app/assets/stylesheets/custom.css.scss 原因 css,javascriptの読み込みを行うS
最近、RubyやRails系の入門チュートリアルを中心にいくつかの記事があったので、知っている入門系チュートリアルを一式をまとめてみました。本当の初心者な方から、本格的にRubyを勉強したいと思う人にすっごいオススメです! (2016/02/20 17:30) 全般的に内容をリファクタリング 😎 スライド 拙著ですが、Railsをスタートダッシュして学ぶときに良さそうな記事や資料をまとめました。 Ruby 概論のスライド Spice Life CTOの五十嵐邦明さんの一橋大学での講義「Ruby概論」のスライド。 🎳 動画 Ruby入門 (全22回) Ruby on Rails 4入門 (全28回) 最初に見てほしいのがRuby/Railsのドットインストール。このあたりから少しずつ始めていくといいと思います! 🐞 ハンズオンProgate | プログラミングの入門なら基礎から学べるP
github gitのスライドがまとまってる http://www.find-job.net/startup/7-git-slides webベースでgitを勉強 http://try.github.io/ githubフローの説明 https://gist.github.com/Gab-km/3705015 ゴール add, commit, push, branch, checkoutを覚える 自分でトピックブランチを作ってpush、その後githubでpull requestを作成することができる githubフローを理解する rails railsのチュートリアル http://railstutorial.jp/ MVCの挙動(特にしっかり理解) http://railstutorial.jp/chapters/a-demo-app#sec-mvc_in_action GitHubに
プログラム初心者な方向けに始めたRailsチュートリアルシリーズです。今回はRailsのWebアプリケーションでDBを扱う場合に便利なライブラリ『Active Record』の入門記事です。 たとえば、拙著の『Nokogiri を使った Rubyスクレイピング』で取得したデータをWebサイトで表示する場合は、スクレイピングした時点でDBに入れておくのが一般的です。そうすることで、スクレイピングする処理と、表示にかかわる処理をシンプルにできます。 🐡 目次(1) 前提として (2) ActiveRecordとは? (3) ActiveRecordについて最初に読んでおくと良い資料 (4) シンプルなActiveRecordの操作について (5) 実際にコードを書いていくのに参考になりそうなサイト 🐝 (1) 前提としてこの記事は、Railsのアプリケーションをベースに話を進めていきます。
Railsチュートリアル4.0版には各章に演習が付いていますが、模範解答みたいなものは示されていないため、この書き方で良いのかと悩むこともありました。 そのため、復習した時のことを考えて、自分の解答をまとめておきます*1。 なお、4章はsample_appと関係無いため、6章はコードが全て示されているため、それらの章の解答は省略します。 第3章 演習3.5.2はコードが示されているため、省略します。 演習3.5.1 spec/requests/static_pages_spec.rb *2。 describe "Static pages" do . . . describe "Contact page" do it "should have the right title" do visit '/static_pages/contact' expect(page).to have_titl
プログラミング経験の本当に少ない人向けに、無料で始められるWebサーバのHerokuにRuby on Railsのアプリケーションをアップロードするまでのチュートリアル記事です。Macでの環境構築から、Herokuへの登録、Railsアプリケーションの作成、HerokuへのPushまでをひととおりカバーできることを目標にしています。 Mac(Linux)な人向けです。Windowsの人、ゴメンナサイ… (2016/02/29 00:15) Herokuの概要・メリットのスライドを追加 🍄 目次(01) 事前準備: 最初に見ておくと捗るドットインストール (02) ローカル環境構築 (03) Railsアプリのひな形作成 (04) WebアプリにおけるMVCとは? (05) Railsのフォルダ構成 (06) Herokuの概要・メリット (07) RailsでWebアプリを作成 (08)
検索から来た人へ: ここに書かれている情報は古いので、最新の書籍やドキュメントを読むことを強くおすすめします。 (最終更新日:2013/12/19) Ruby on RailsでちょっとしたCMSを作ろうとしていて、単純なブログ程度の機能はとりあえず作れました。ここらで使ったものやら何やらをまとめておきます。少しずつ書いていきます。 下書きにしておくとだるくなって書かなくなるので最初から公開しておきますが、一段落ついたらTwitter(@gaaamii)で通知します。はてブ付けてくれるとモチベが上がって更新が早くなるかもしれません。 書き終えました。 Ruby on Railsの導入 こちらでまとめました。2013/10/13時点での情報です。何かあれば修正しますのでお知らせください。 はじめてのRuby on Rails インストール(VagrantとCentOSとrbenvとRuby
前書き 私が前にいた会社 (CD Baby) は、かなり早い段階で Ruby on Rails に一度乗り換えたのですが、残念ながらまた PHP に戻ってしまいました (詳細は私の名前を Google で検索してみてください)。そんな私ですが、Michael Hartl 氏の本を強く勧められたので、その本を使ってもう一度試してみた結果、今度は無事に Rails に乗り換えることができました。それがこの Ruby on Rails チュートリアルという本です。 私は多くの Rails 関連の本を参考にしてきましたが、真の決定版と呼べるものは本書をおいて他にありません。本書では、あらゆる手順が Rails 流で行われています。最初のうちは慣れるまでに時間がかかりましたが、この本を終えた今、ついにこれこそが自然な方式だと感じられるまでになりました。また、本書は Rails 関連の本の中で唯一、多
Ruby on Rails チュートリアル 実例を使って Rails を学ぼう プロダクト開発の0→1が学べる Webサービスを創りながら学んでいく大型チュートリアルです。解説動画や質問対応も提供していて、筑波大学や琉球大学などでも採用されています。Railsチュートリアルで自分のオリジナルサービスを創ってみませんか? 原著者から,日本の読者の皆様へ Ruby on Rails Tutorial が、まつもとゆきひろ (Matz) 氏の母語である日本語でも読めるようになったことを嬉しく思います。ここ数年間で Matz や日本の Ruby 開発者の方々とお会いしましたが、彼らの技術的な才覚と親切さはいつも私に感銘を与えてくれます。 また、安川 要平氏や八田 昌三氏を始めとする多くの協力者の方々が Rails Tutorial を翻訳してくれたことを光栄に思います。彼らの素晴らしい成果に感謝し
no title シェア住人からニーズがあったため、今回はこんなテーマでやってみました。 やったこと Rails Girls インストール・レシピ Rails Girls アプリ・チュートリアル Heroku に Rails アプリをアップ Devise で認証機能を追加 Rails Girls の手引きを利用してみたのは、講師役がいる前提で、手順がシンプルに書かれているからです(質問に応じて講師役が適宜説明すれば良くて、逆にドットインストールなどは一人でもできる)。 感想 予想外に短時間で rails new から Heroku デプロイまでできた RailsInstaller がすごい 面倒なRails環境構築を一発でやってくれる MacはもちろんWindowsもOK Railsの開発効率、Herokuのデプロイ効率がすさまじい The Heroku CLI | Heroku Dev
Rails Advent Calendar 9日目です。 どのくらい認知があるのか知りたい、という意味も込めての投稿です:-) Railsに標準で備わっているApplication Template(アプリケーションテンプレート)の概要とサンプルの紹介です。 RailsはGemが増えると最初の設定だるい よくRailsは「設定より規約」なんだよね、とか聞きますが、 たしかにRailsは仕組みさえ覚えてしまえば、 比較的簡単にデプロイまでできてしまいます。 難しい設定ファイルも書くことはとても少ないです。 特に最近はHerokuを中心とするPaaSの台頭でよりその恩恵を受けれている気がします。 また、Rubyのコミュニティがとても活発で、 優秀な方がたくさんいるので、めちゃんこ便利なGemがたくさん流通しています。 Githubをサーフィンしてたら、 「やっべー、このGemすげー、Gemfi
簡単な注文システムを想定してセッションを進めます。 以下を実行して、アプリの開発に必要となるファイルを生成します。 (rails -h と実行すると、利用可能な rails サブコマンドとサブコマンドの説明が表示されます) rails new chumon 必要なファイルが chumon ディレクトリの中に生成されます。 以降は chumon ディレクトリの中で作業を行います。 cd chumon 以下は Rails3.2 で最初にやらなければならないお決まりの設定です。 Gemfile を編集します。 gem 'therubyracer', :platform => :ruby Gemfile を編集した後は必ず bundle install コマンドを実行します。 bundle install Rails アプリのディレクトリ構造です。 . # |-- Gemfile # アプリで利用
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く