タグ

2007年2月21日のブックマーク (12件)

  • 夕刊フジBLOG|一瞬で10ページの企画書を完成させるフォーマット

  • ITmedia Biz.ID:“文系出身プログラマー”が独立するまで――コトノハ・大日田貴司さん

    新感覚の○×コミュニティ「コトノハ」などを手がける大日田貴司さん。「文系だから、プログラマーなんて無理」と思っていた学生時代を経て、プログラミング未経験可の会社に就職。業務のかたわら独自のサービスを作り、スカウトされて転職、そして独立――。一見順調に見えるキャリアだが、その裏には焦りや苦労もあった。 「例えば僕が100時間かけてサービスを作るとしますよね。そのサービスで2万人の人を1時間喜ばせることができたとします。そうすると僕の100時間が2万時間もの幸せな時間になって返ってくることになります。それってすごいな、と思ったのです」 新感覚の○×コミュニティ「コトノハ」などを手がける大日田貴司(おおひだ・たかし)さんがネットでサービスを作り続ける理由である。1人で作ったものがインターネットの力を借りれば何倍、何十倍、何万倍にもなる。それが面白いな、と思っている。 「文系だから、絶対プログラマ

    ITmedia Biz.ID:“文系出身プログラマー”が独立するまで――コトノハ・大日田貴司さん
  • Free Vector Downloads | Design Links | Tutorial Blog

    closer
    closer 2007/02/21
  • 進化する“Webスクレイピング”技術の世界 ― @IT

    2007/02/20 WebサービスAPIRSSフィードを使って複数サイトのサービスや情報をマッシュアップ――。これはWeb2.0が包含するいくつかの概念のうち、最も重要なものの1つだ。Amazon.comやGoogleYahoo!楽天といった大手Webサイトは、RESTやSOAPを用いたAPIを公開しており、さまざまなサービス提供者や個人がAPIを通して各種サービスを利用している。その一方、世の中のWebサイトの大多数はWeb1.0的なHTMLCGIフォームしか提供していないのが現実だ。こうした背景からWeb1.0サイトから構造化されたデータを引っ張り出す“Webスクレイピング技術が急速に発展してきているようだ。 HTMLをXML化し、XPathで関連データだけを抽出 例えば価格情報サイトでは製品名から価格が簡単に調べられるが、Webサーバから提供されるのは、製品名や価格にレ

    closer
    closer 2007/02/21
    う穂
  • 仕様書の代わりにソフトウェアを作ればいいじゃない - 坊やがゆく

    システム開発ソフトウェア開発は壮大な伝言ゲームであるとすれば、仕様書とは伝言ゲームにおける意志疎通を目的として作られるものと言えます。そもそも意志疎通できなければユーザの希望するソフトウェアなど開発できません。 しかし開発の現場を見渡すと、とても意志疎通ができるとは思えない仕様書に出会うことが多くないでしょうか?仕様書はユーザとベンダ間の意志疎通という目的を離れ、後に障害が発生したときに「バグ(仕様書に書いてある)」か「仕様変更(仕様書に書いてない)」を切り分けるための道具としての役割が大きくなっている気がします。 ユーザとベンダはそれぞれ次のような思惑があるのでしょう。ユーザ『仕様不備ではバグとして無償対応させられないので、些細なことでも明記したい』ベンダ『仕様に明記していない事項が変更されても仕様変更として費用請求できないので、仕様書に明記されたものしか実装したくない』両者の利害が合致

    closer
    closer 2007/02/21
  • Radiant CMS

    Radiant is a no-fluff, open source content management system designed for small teams. Radiant features: An elegant user interface Flexible templating with layouts, snippets, page parts, and a custom tagging language A first-class extension/plugin system Simple user management and permissions More Features… Current Version: 1.1.4 This version includes a powerful extension system so developers can

  • エディタ戦争 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "エディタ戦争" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2014年10月) エディタ戦争(英: editor war)は、プログラミングを行う人々の間で続いている、どのテキストエディタが一番よいかというテーマの論争を指す。その中でも二大陣営といえるのは、vi愛好派とEmacs愛好派である。 ハッカー文化においては、愛好するソフトウェアを宗教的狂信とも言える尊敬を持って扱う伝統があり、そのようなソフトウェアの中でもテキストエディタはもっとも一般的である。自らの選択したエディタが最善であると信じるグループ間で数々の論争(フレーム)が

    エディタ戦争 - Wikipedia
  • vi - Wikipedia

    マウスを使わない(viの開発当時、マウスは発明されていたが普及していなかった) カーソルキーを使わない(開発端末であるADM-3Aには、専用のカーソルキーが設けられていなかった[3]) 命令を覚える必要がある(画面上に命令表示領域が無い) このような特徴は一見欠点にも見えるが、慣れにより素早いカーソルの移動や編集操作ができ、作業効率が上がるようになる。また、マウスカーソルやカーソルキーの使用を強制していないため、それらが利用できないハードウェア上でも利用することが出来る。(Vimのようなviクローンの中にはGUIやIBM-PCの一般化により、使用できるものも存在する。) viはラインエディタのexを祖先に持ち、多くの特徴を受け継いでいる。 ラインエディタでは、目的の行を抽出、編集、更新というサイクルで編集を行う。現在主流のスクリーンエディタと異なり、内容の閲覧/編集はそれぞれ独立した機能で

    vi - Wikipedia
    closer
    closer 2007/02/21
  • 北海道コンサドーレ札幌ブログ

    9/4 12:30 新規記事を投稿した際に、コメントがOFFになってしまう不具合が発生しておりました。 現在修正反映しております。また、これまでの記事をコメント可にするには大変お手数ですが、記事編集よりコメントをONにしていただけますようお願いいたします。 ご不便をおかけして申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

    closer
    closer 2007/02/21
  • Tidy Up Files レビュー MOONGIFT

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

    Tidy Up Files レビュー MOONGIFT
    closer
    closer 2007/02/21
    chmを読む
  • XMLHttpRequest風IFRAMEによるデータ通信1 - [JavaScript]All About

    JavaScript ガイド:高橋 登史朗 Ajaxなど、何かと最近騒がれているJavaScriptの最新情報とその活用方法を解説します。 掲示板 取材依頼 問合せ XMLHttpRequest風IFAMEによるデータ通信1 1: iframeで動的なテーブル書き換え (JSON) 2: XMLHttpRequestとの機能比較 3: データフォーマット 4: [ソース] jsgt_JSONIframeReqestライブラリ 5: [ソース] テーブル出力処理用ライブラリ 前回までは、 一般的なAjaxの方法や、Ajaxアプリの代表格のひとつといわれているGoogle Maps APIの使い方などについていくつか紹介してきました。 今回は、いわゆるXMLHttpRequestを利用したAjax的方法から少し脱線してみます。 XMLHttpRequestの代わ

    closer
    closer 2007/02/21
  • ITmedia News:オリコンがAPI公開 「Web2.0で集客、換金を」

    オリコンは2月20日、Webサイト「ORICON STYLE」のランキング情報を取得できるAPIを順次公開すると発表した。CDやDVDの売り上げランキング情報が、外部のWebサイトやブログなどで自由に利用できるようになる。 同社はこれまで、ランキング情報を外部媒体に有償販売してきており、無料提供するのは異例。「自社ドメインからの情報発信にこだわらず、Web2.0的な仕組みで集客を図っていきたい」――同社の小池恒社長は、APIを公開することでORICON STYLEへのアクセスが増え、アフィリエイト収入が見込めると期待する。 ORICON STYLEは、音楽関連情報を中心にさまざまなランキングを公開しているサイトで、月間ユニークユーザーは900万以上。扱う分野は、音楽ニュースやCD・DVDの売上げランキングに加え、英会話やエステ、人材紹介業者などの顧客満足度(CS)をランキング化した「CSラ

    ITmedia News:オリコンがAPI公開 「Web2.0で集客、換金を」
    closer
    closer 2007/02/21