タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (8)

  • 「Fluentdをきっかけにビジネスが回る仕掛けがとっても気持ちイイです。」

    クラウドを活用したデータマネージメントサービスを展開するトレジャーデータのCTO、太田一樹氏にインタビューを行った。同社がメインで開発を進めるログ収集のためのオープンソースソフトウェア「Fluentd」とコアなビジネスモデルとの関係、トレジャーデータの狙っているユーザー層、更にはエンジニアの雇用から人工知能の可能性まで幅広いトピックに及んだ。 まずはCTOとしての業務領域を教えてください。 現在はCTOという肩書きで、約80名ほどの社員の中の30名ぐらいを占めるエンジニアリングとプロダクトマネージャーを統括する仕事をしています。プロダクトマネージャーというのはアメリカIT企業では普通なんですが、製品の位置付けとか顧客ニーズを理解したり、顧客向けのメッセージを作る役目です。それに加えて製品を使って頂いているお客様への対応を行うカスタマーサポートのエンジニアという人たちも統括しています。その

    「Fluentdをきっかけにビジネスが回る仕掛けがとっても気持ちイイです。」
    closer
    closer 2015/07/17
  • [ThinkIT] 第6回:query_cache_sizeの違いによるパフォーマンス比較 (1/3)

    MySQLサーバには、MySQLクライアントからのクエリとその実行結果をキャッシュし、次回から同じ内容のクエリが要求された場合にキャッシュから応答する、クエリキャッシュという仕組みがあります。キャッシュから応答させることによってデータベースへアクセスする負荷を軽減し、また応答速度自体の向上も狙ったものです。 デフォルト状態ではクエリキャッシュを使用しない設定になっています。以下のように現在の「クエリキャッシュに使用するメモリ量の最大値」であるquery_cache_sizeを確認してください。

    closer
    closer 2009/08/18
  • [Think IT] 【現場に学ぶWeb動画配信】モバイル動画の最新活用術

    ディベロップメントDiv. プロデューサー 1977年東京生まれ。大手SI企業にて業務系のWebシステム開発、およびグループウェア/ワークフロー開発に従事。その後、株式会社イオスにて、モバイルサイト構築プラットフォーム「Rockbird(http://www.rockbird.jp/)」の開発ディレクションを行う。現在はさまざまなモバイルサイトのプランニング、および構築のスタイリングを手がける。 http://www.e-o-s.net/ 代表取締役/ビデオディレクター 独学で映像制作の技術を学び、スノーボード、サーフィンのビデオ制作を経て2007年4月にインターネットに特化した映像制作会社を設立。現在はコンテンツ制作をメインにモバイルプロモーションの企画や PC・携帯の動画配信のインフラを提供する。 http://www.xenomedia-blend.com/

    closer
    closer 2009/02/09
    モバイル動画配信
  • 課題管理対決!Redmine vs. Trac

    Redmineの機能と特徴 Redmineは、Ruby on Rails上で動作する、Webインタフェースの課題追跡(Issue Tracking)ツールです。原稿執筆時点(2008年9月現在)での最新のバージョンは0.7.3です。 Redmineが搭載している機能は、「マイルストン設定(ロードマップ)」「カレンダー/ガントチャートの表示(概要)」「作業時間の登録/集計(チケット、概要)」「作業履歴の閲覧(活動)」「課題の登録/追跡管理(チケット、新しいチケット)」「伝言板(ニュース)」「文書の登録/閲覧(文書、Wiki)」「ディスカッション(フォーラム)」「ファイルの共有(ファイル)」「ソース管理との連携(リポジトリ)」「ワークフロー定義」「メール通知」「RSS配信」「ユーザの管理/ロール・権限の設定」です。なお、かっこの中はRedmine画面上で対応する主なメニュー項目名です。 筆者の

  • [Think IT] 第3回:「Papervision3D」を試す! (1/3)

    Papervision3Dの現在と今後 最近ではさまざまな3Dライブラリが登場し、Flashでもリアルな3D表現が少しずつ可能になってきました。その1つとして今もっとも知名度が高く、注目を集めているのがPapervision3Dです。Papervision3Dとは、ActionScript2.0およびActionScript3.0で使用できる3Dライブラリで、MITライセンス(http://ja.wikipedia.org/wiki/MIT_License)によって配布されています。 3Dライブラリが広まった背景には、処理速度の高速なAS3.0の登場によるところが大きく影響しています。AS2.0では処理速度が決して速いとは言いがたく、処理に負荷がかかる3Dライブラリを使った3D表現は、あまり現実的ではありませんでした。 ところが、処理速度が格段に向上したAS3.0の登場によって、複雑な処理

  • [Think IT] HTML+CSSチャンネル

    ソフトウェア開発の第一線に携わるエンジニアの方々ために、最新の技術情報と現場で使えるノウハウ記事を毎日公開しています!

  • [ThinkIT] 第4回:レプリケーションの比較 (1/4)

    今回はレプリケーションを取り上げます。まずレプリケーションとはどのようなものかを解説し、次にPostgreSQLMySQLそれぞれが持つレプリケーションの基構造を解説します。 RDBMSでいうプリケーションとは、ある1つのデータベースをまったく同じ内容で複製し、複製したデータベース(レプリカ)をネットワーク上に複数配置する機能です。レプリケーションにて作成した複製のデータベースは、様々な目的に活用できます。次にその使用例を紹介します。 目的の1つには、バックアップデータとしての活用があります。テープ装置などの外部記憶装置にバックアップデータを作成するかわりに、他のサーバ上のディスク内にデータベースを複製し、それをバックアップデータとします。 障害発生時には、バックアップデータとして作成した複製データベースを番データベースとして使用し、障害復旧のための時間を短縮する効果があります。 そ

  • [ThinkIT] 第2回:安定・簡単のネットワーク構築 (1/3)

    「第1回:サーバ導入の物理面を考える」では、どのようなサーバを導入すればいいのかについて物理的な部分を中心に説明を行いました。今回はサーバ構築にあたって、ネットワーク環境をどのように構成するのかについて説明します。 ネットワーク環境を考えるにあたって重要なのは、いかに運用コストを下げるかという点です。ネットワークの構築・運用にかかる費用のほとんどは人件費です。人件費以外では回線使用料が必要となりますが、これは利用する回線業者による差しかなく、ここでは解説を省きます。 では、人件費を下げるにはどうすればいいでしょうか。それはずばり管理コストを下げることです。複雑な構成になればなるほど管理コストが増大し、ミスが起こる確率も高くなります。できるだけ単純かつ高可用性を持ったネットワーク環境を構成することが、管理コストを下げる近道です。 実際にウノウで運用している例を基に、どのようにネットワーク環境

    closer
    closer 2007/02/13
    test
  • 1