Making the web more beautiful, fast, and open through great typography

2, 3, 4, 6, 9, 12, 18の均等分割をはじめ、黄金比の分割にも対応したグリッドレイアウト用のCSSのフレームワークを紹介します。 The Square Grid [ad#ad-2] The Square Gridのグリッド設計 グリッドの全幅は994pxで、両端に余白7pxをとり、残りの980pxを均等に35分割したものをベースにしています。 均等分割のカラム
デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3:一撃デザインの種明かし(13)(1/4 ページ) ※本稿では特に断りがない場合、Firefox、Google Chrome、Opera、Safariは2010年7月時点の最新バージョン、IEはInternet Explorer 6/7/8の総称です。 いま世界で一番熱い「HTML5」「CSS3」とは? 最近、「HTML5」「CSS3」といった言葉をよく耳にしませんか? これらはWebの表現をもっと豊かにするために策定中の言語です。いままでのHTML 4.01やXHTMLでは実現できなかったことができるようになったり、CSS3はCSS 2.1よりさらにグラフィカルな部分まで表現できるようになりました。 FirefoxやOpera、Safari、ChromeといったHTML5+CSS3に対応するWebブラウザが増えてきたことで、HTML5
Explore the best lifehacks to optimize your computer. From faster performance to smoother workflows, these hacks will transform how you use your PC or laptop The tech community is buzzing with concern following a recent teardown of Google’s Pixel 9a by a prominent tech YouTuber. The video, which has garnered millions of views since its release, revealed what appears to be a significant design flaw
i-CSS2はiモードブラウザ2.0以降で利用できるスタイルシートで、CSS2、WCSSに準拠しています。 i-CSS2を使用するには次の3つの方法で記述します。 link要素により外部ファイルを読み込む。外部ファイルは1ページあたりの読み込みサイズに含まれ、最大ファイルサイズは500KBです。 例: <link rel=”stylesheet” href=”aaa.css”> style要素に記述する。 例: <style type=”text/css”>body {color:red;}</style> 各要素のstyle属性に記述する。 例: <body style=“color:red;”> 属性名、値、疑似クラスは、半角大文字・半角小文字の区別をしません。ただし、-wap-input-format属性の値についてのみ半角大文字・小文字の区別を行います。 スタイル適用の優先順位につ
PSDファイルをCSSレイアウトのHTMLに変換してくれる『psd2css Online』 March 13th, 2009 Posted in その他 Write comment 便利だか便利じゃないのだか判断に迷うところだが、意欲的な試みなのでご紹介。 psd2css OnlineはPSDファイルをCSSレイアウトのHTMLに変換してくれるというツールだ。 肝となるのはPSDファイル中のレイヤーである。このレイヤーを判別してCSSのブロックにしているようだ。 Photoshopなんかでまずレイアウトを組んでいる人はまぁ、試してみてもいいかもしれない。 ただ、いろいろと癖があるようなので(テキストを配置するには?とか)、このツールの使い方を習得するまでに時間がかかりそうだ。だったらCSSを学んだ方が・・・という気がしないでもない。 ただ、用途を限定すればそれなりに便利、という人もいるだろ
A CSS sticky footer that just works We've all tried to use a sticky footer one time or another, but they never seem to come out right, do they? Well, the days of a hard to understand CSS-based sticky footer are thankfully over. In just a few simple CSS classes with minimal extra HTML markup, I've fashioned a sticky footer that even beginners can get a handle on. It's been tested in IE 5 and up, Fi
日本語・英語のサイト制作に使用しているCSSのフォントサイズの指定で、2007年用デフォルトとしているものです。 %指定を採用している理由の1つは、font-size、line-heightとともに組み合わせにより微妙に異なり、その組み合わせの最適な値を採用するためです。 日本語サイトのフォントサイズの指定 英語サイトのフォントサイズの指定 line-heightの指定 日本語サイトのフォントサイズの指定 body{ font-size:16px; /**/ font-size:100%; /**/ } 上記を基準サイズとして、下記を指定。 標準: font-size:82%; 大きめ: font-size:94%; 小さめ: font-size:69%; 英語サイトのフォントサイズの指定 body{ font-size:13px;*font-size:small;*font:x-smal
ビジネスで利用される機会も多くなってきたTwitter。 Twitterでfollowするだけで、なんと無料でCSS本「The Art & Science of CSS 」がもらえてしまうサービスまであります。 もらい方は簡単で、SitePoint : The Twitaway Free Book Giveawayのページを読んで、Twitter / sitepointdotcomをfollowするだけです。 followするとダウンロード用のアドレスが書かれたメッセージが届きます。 もらえるCSS本はPDF版で、全て英語で書かれています。 日本のアマゾンで購入すると¥4,424(税込)ですから、かなりお得ですね。 現在までに、Twitter / sitepointdotcomをfollowしたユーザーは一万人以上。Twitterのfollower数を増やすには面白い作戦のひとつかもしれま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く