DBにユーザーの認証トークンを保存してしまう可能性があるという指摘に対し、 艦これ検証部( http://kcvdb.jp/ )広報のマーロウ氏は「コード呼んでないですよね、出直してきてください」 と、広報にあるまじき挑発的な態度をとっていたのだが……。 技術的問題点の詳細はこちらをどうぞ 続きを読む
GPLのコードを1行でも取り込んだ場合は、ソフトウェア全体をGPLで配布しなければいけませんが、BSDやMITライセンスのコードを一部取り込んだ場合のライセンス表記ってどうなってるんだろう?と思っていろいろ調べてみた。 BSDライセンスに関しては、Wikipediaによると以下のような記載がある。 「無保証」であることの明記と著作権およびライセンス条文自身の表示を再頒布の条件とするライセンス規定である。この条件さえ満たせば、BSDライセンスのソースコードを複製・改変して作成したオブジェクトコードをソースコードを公開せずに頒布できる。 ようするに、「無保証の明記」と「著作権表示」をどこかに書いておけばOKということのよう。 ちょっとひっかかるのが「ライセンス条文自身の表示」の部分。ライセンス条文を書いてしまったらBSDライセンスのコードを再利用しているソフトウェア全体がBSDライセンスで配布
Render Engineは2DをターゲットにしたJavaScriptゲームエンジン。 [/s2If] Render EngineはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。JavaScriptの進化が止まらない。ここ数年でWebブラウザのJavaScript高速化が一気に進み、Web上で実用的なアプリケーションを提供するレベルになってきている。 業務系システムのWebアプリケーション化も一つだが、コンシューマにウケが良いのはゲーム分野だろう。Webブラウザ上でゲームが問題なくできるようになれば、それこそFlashが置き換わってしまうかも知れない。それを後押しするのがRender Engineだ。 Render EngineはJavaScriptで作られたゲームエンジンで、主に2Dでの描画を得意としている。アステロイドのようなゲームや、物理エンジンを使ったオブジェクトの落下や干
ある Android アプリが他の同種のアプリと比べて異常に高い評価を得たため、その開発者が「不当な高評価に堪えられない」ことを理由に当該アプリの開発を中止したそうだ (開発者のブログの記事) 。 開発が中止されたのは Android 用の 2 ちゃんねる専用ブラウザ「Tuboroid」。開発者曰く「完成度の高い他の専用ブラウザの DL 数を上回っている状況は明らかに異常」で「不当な高評価を得たのはアプリ紹介サイトで紹介されて、そこから Tuboroid しかしらない情弱ユーザが、更に他のユーザに薦めるというスパイラルになったため」とのことで、その状況に対して 他に素晴らしい2chブラウザが存在しているのにTuboroidしかろくに知らないユーザが再生産されるのは不健全極まりない上に、はっきり言って堪えがたいほどキモい。しかも自分がその当事者になっているというのは最低にキモい。 と明言して
OpenLaslo is no longer supported However, there are still projects that use the framework like Walmart and Pandora. That is why we have brought up the website from the ashes, and you can find all the documentation and tutorials that we could bring back from the archive to hep you with the support of your outdated systems. Laszlo Systems, the primary sponsor of OpenLaszlo, has become part of Critic
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く