タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (19)

  • Consolas - 開発者用のフォント

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 2019年02月22日追記:こちら、ライセンスが非常に怪しい(というかブラック)です。記事は残しますが、ダウンロード/利用されないことをお勧めします。 プログラマーやWebデザイナーにとってフォントは気になる存在です。そのフォントの善し悪しで作業効率が大幅に変わってきます。視認性の悪いフォントを使うと不用意なバグを生み出してしまう可能性もあります。0やO、Iとlなどが見分けやすいものを選ぶべきです。 今回は開発者向けに作られたフォント、Consolasを紹介します。元々オープンソース・ソフトウェアではなかったのですが、v8.0からオープンソース(といっても現時点ではライセンスはありませんが…)になるとのことです。 Consolasの使い方 フォントの見栄えはこんな感じ。 コードを表

    Consolas - 開発者用のフォント
  • こんな手が…。Dropbox上で動的システムを動かす「Drapache」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

    DrapacheはDropbox内のファイルを読み込んで動的に動かすWebサーバです。 DropboxではPublicに入れたファイルをHTTPを通じて読み込めるようにしています。この機能を使って静的なWebサイトを提供している人もいます。しかしそれで十分ではありません。時代は動的システム、Dropbox内のファイルを動的システムに対応させるソフトウェアがDrapacheです。 まずドメインを取ります。 次にDropboxをコネクトします。 接続を許可します。 完了です。そうするとアプリフォルダの中にDrapacheフォルダができあがります。 ファイル構成はこんな感じです。 サンプルのスクリプトです。確かに動的ファイルが動いています。 動的です。もちろん修正すれば若干のタイムラグはあれど反映されます。 Drapacheの仕組みとしては登録したユーザのデータを読み込み、DrapacheがWe

    こんな手が…。Dropbox上で動的システムを動かす「Drapache」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
  • MOONGIFTプレミアムについて | MOONGIFT | オープンソース・ソフトウェア紹介を中心としたITエンジニア/Webデザイナー向けブログ

    Arborは複数のオブジェクトを関連性を含めてビジュアル化するライブラリ。 ArborはJavaScript/jQuery製のオープンソース・ソフトウェア。データをビジュアル化する方法は幾つか存在する。例えば棒グラフや折れ線グラフも一つのビジュアル化だ。どの方法を選ぶかはデータの種類と見せ方によって異なるだろう。 こんな表示も 幾つかのオブジェクト同士が関連して存在する場合に使えるのがArborだ。例えばソーシャルネットワークのユーザの関連性を表示したり、友人同士のつながりをビジュアル化するといった時に使えそうなライブラリだ。 Arborは幾つかのハブがあり、そのハブから枝が伸びて別なハブにつながっているようなビジュアル化を行う。表示して終わりという訳ではなく、常にゆらゆらと動いている。さらにハブをドラッグして移動させることもできる。その時には関連するハブも干渉して動く。 さらに複雑な描画

  • ひっそり仕掛けよう。iOSでも使えるコナミコマンドライブラリ「Konami-JS」

    Konami-JSは有名なコナミコマンドをPCまたはiOSで実現するJavaScriptライブラリ。 Konami-JSはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。コンピュータの歴史がはじまった頃からイースターエッグは人気が高かった。Excelが突然ゲームになってしまったり、意味不明なキャラクターが出てくるような類の開発者のお遊びだ。 発動! それはファミコンのようなゲームになると裏技や遊びの要素として楽しまれた。最も有名なコマンドの一つとして知られるのがコナミコマンド(↑↑↓↓←→←→BA)だろう。そんなコナミコマンドを自分のWebサイトに導入できるのがKonami-JSだ。 実際コナミコマンドをWebサイトに仕込んでいるところは多い。GmailやGoogleリーダー、Diggなどで使えるようになっていた(今もできるかは不明)。そうしたサイト同様に仕込んでみると面白いのではな

  • これは便利。PDFから指定部分だけを切り出す「Briss」 | MOONGIFT | オープンソース・ソフトウェア紹介を中心としたITエンジニア/Webデザイナー向けブログ

    BrissはGUIを使ってPDFの一部切り出しを行うソフトウェア。 BrissはJava製、Windows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。PDFファイルは大抵のプラットフォームで閲覧でき、さらにデザインの崩れもない便利なファイルフォーマットだ。だが加工しづらいのが欠点だ。 切り出し部分を指定している所 ソフトウェアによっては注釈を入れたりメモをつける、ハイライトを行うと言った修正はできる。またページ単位での削除も可能だ。しかしBrissはそれらとは異なる加工が出来る。PDFファイルの特定部分を切り出して新しいPDFを作成するのだ。 Brissを立ち上げた後、PDFファイルを開く。開く際にはページ数を指定することが可能だ。特定のページだけを開けば、それだけ作業がしやすくなる。そして開いたら書き出したい箇所をマウスでドラッグして囲んでいく。一つのページから複数箇所

  • MOONGIFT:Canvasを使ったJavaScriptゲームフレームワーク「xc.js」

    xc.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。ローカルからWebへ流れる勢いが止まらない。HTML5の登場によって、その勢いがさらに強まっている。Webアプリケーションも良いが、個人で需要が強そうなのはゲームではないだろうか。 デモゲーム 3Dのように高スペックを必要とするゲームも良いが、もっとシンプルなゲームはすぐに遊べるので広く受け入れられる。オブジェクトの干渉が伴うようなシンプルな2Dゲームを作ってみたいならばxc.jsを使ってみると良さそうだ。 xc.jsはCanvasタグを使い、Webベースでゲームを作るためのフレームワークを提供する。イベントをリッスンしたり、シーンを挿入したり切り替えたりしてゲームを作り上げる。画像を読み込んで表示することも可能だ。全てCanvasタグ上に描画する。 デモのゲームとして小さな円が動き回るというのが公開されている。盤の中をクリ

  • JavaScriptでゲームが作れるようになる、そんな未来を感じさせる·jgen MOONGIFT

    jgenはJavaScript製の2Dゲームエンジン。 [/s2If] jgenはJavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。2010年はモバイルゲームに注目が集まった年だった。2011年も同様にしばらくの間は目が離せない状態が続くだろう。ゲームを作るには一般のWebサイトを作るのと訳が違うと思っていた人にとって朗報がある。 戦車のゲームデモ jgenがそれだ。Webベース、JavaScriptを使ってゲームを開発できるようになる。これを使えばこれまで培ってきた技術を使ってトレンドに入る込むことができるはずだ。しかもWebベースなら対応プラットフォームも多い。 jgenが使うのはJavaScriptだが、あまりに軽量なのでびっくりしてしまう。せいぜい20KB程度のファイル群で、タンクゲームが動いている。自分のタンクだけしか動かせないが、弾を発射して止まっているタン

  • MOONGIFT : JavaScriptのゲームエンジン「Render Engine」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介

    Render Engineは2DをターゲットにしたJavaScriptゲームエンジン。 [/s2If] Render EngineはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。JavaScriptの進化が止まらない。ここ数年でWebブラウザのJavaScript高速化が一気に進み、Web上で実用的なアプリケーションを提供するレベルになってきている。 業務系システムのWebアプリケーション化も一つだが、コンシューマにウケが良いのはゲーム分野だろう。Webブラウザ上でゲームが問題なくできるようになれば、それこそFlashが置き換わってしまうかも知れない。それを後押しするのがRender Engineだ。 Render EngineはJavaScriptで作られたゲームエンジンで、主に2Dでの描画を得意としている。アステロイドのようなゲームや、物理エンジンを使ったオブジェクトの落下や干

  • Google Wave風インタフェースも作れるJavaScriptのUIキット·UKI MOONGIFT

    UKIはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webアプリケーションを作る上ではそのインタフェースが重要な要素になる。ローカルアプリケーションの代わりに使えるレベルとなると、通常のWebサイトとは異なるインタフェースが求められるだろう。 リスト作成&操作も簡単 使いやすいWebアプリケーションを容易に構築し、さらに開発者にとっても使いやすいUIキットがUKIだ。ボタンやリスト、スライダー、3ペイン構成と言ったオブジェクトを容易に実装し、Webアプリケーションを手軽に開発できるソフトウェアだ。 インタフェースの組み立てだけでなく、アクションの実装についても考慮されているのが特徴だ。プラグインで拡張することもできる。実装は4000行程度で、とても高速に動作する。対応ブラウザはIE6、Opera9、Firefox2、Safari3、Google Chromeからとなっている。 G

    Google Wave風インタフェースも作れるJavaScriptのUIキット·UKI MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Markdown/HTML/LaTexを相互変換「Pandoc」:オープンソースを毎日紹介

    プログラマはテキストフォーマットが一番大好きだ。かくいう私も好きだ。だが、ある程度形式ばった文書が必要な時もある。例えば仕様書などだ。 そうした時だけMS Wordをはじめとしたワードプロセッサを使う人もいるだろうが、とかく面倒くさい。テキストファイルからみられる形式に変換してくれるソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPandoc、各種フォーマットの相互変換ソフトウェアだ。 PandocはCUIベースのソフトウェアで、ある形式の文書を別な形式に変換できる。読み込める形式として、MarkDown、構造化されたテキスト、HTMLそしてLaTexが対応している。そして、出力形式としてこれらに加えてConTeXt、DocBook、RTF、manそしてs5プレゼン形式になっている。 例えば、テキストファイルを元にs5形式で出力してプレゼンテーション資料を作り、配布はLaTeX

    MOONGIFT: » Markdown/HTML/LaTexを相互変換「Pandoc」:オープンソースを毎日紹介
  • GUIで管理できるSubversion·VisualSVN Server MOONGIFT

    開発に際してSubversionを利用しているという方も多いだろう。一度立ててしまえばごく簡単に運用でき、それでいていざというときに役立つソフトウェアだ。さらにクライアントはGUIフロントエンドも多数存在するのが良い。 ではサーバはどうだろうか。CUIでインストール、管理するのが当たり前になっている。だがWindowsであればGUIの方が便利そうだ。 今回紹介するフリーウェアはVisualSVN Server、SubversionのGUI管理ソフトウェアだ。 VisualSVN Serverの便利な点は、HTTPSのHTTPサーバと、Subversionがインストーラーで手軽に利用できるようになる点だ。また、その管理はWindows標準のコンピュータの管理で行える。 ユーザの作成はもちろん、グループの作成もできる。リポジトリの作成もGUIベースで完結するのでごく簡単だ。ファイル単位にアク

    GUIで管理できるSubversion·VisualSVN Server MOONGIFT
  • オープンソース化したFlashを使ったグラフライブラリ·FusionCharts Free MOONGIFT

    このソフトウェアは以前に紹介済みだが、オープンソース化されたので再度紹介したい。Webアプリケーションにとってグラフは鬼門ではあるが、実現できればユーザビリティを向上できる大きな機能の一つだ。ただの一覧や数字を並べただけでは分からない、具体性を感じられるようになる。 複雑なグラフも難なくこなす グラフを表示するのはHTML、画像、Canvas、Flashが有力で、Flashベースのものが最も表現力に富んでいて多数のブラウザをサポートするだろう。そんな表現力の高いグラフライブラリがFusionCharts Freeだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFusionCharts Free、Flash + XMLによるグラフ生成ライブラリだ。以前はフリーウェアだったが、ついにオープンソース化された。 FusionCharts Freeはグラフの表示にXMLを用いる。そのためサーバサイド

    オープンソース化したFlashを使ったグラフライブラリ·FusionCharts Free MOONGIFT
  • livedoorリーダーではてなブックマークコメントを表示する·LDR Show B Comments MOONGIFT

    フィードリーダーの使い方として、最も一般的なのはニュースをできるだけ早くキャッチするというものだ。そうした時事性の重要さもあるだろうが、個人的にはあまり素早さには興味がない。むしろソーシャル系ニュースで話題になっているものや、あるタグにひもづいた情報を集積する方が有益になっている。 livedoorリーダー + はてなブックマーク そうした情報を集積していく中で、他の人がどう考えているのか気になることがある。そのような時に便利なのがはてなブックマークなのだが、それと連携するGreasemonkeyがLDR Show B Commentsだ。 今回紹介するフリーウェアはLDR Show B Comments、livedoorリーダーとはてなブックマークを連携するGreasemonkeyだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 LDR Show

    livedoorリーダーではてなブックマークコメントを表示する·LDR Show B Comments MOONGIFT
  • 強力にパワーアップした次期FCKEditor·CKEditor MOONGIFT

    FCKEditorと言えば、Webベースで使えるWYSIWYGエディタとして有名なソフトウェアだ。しかし既に多数の機能が実装され、コアに手を入れて改造しようとはとても思えない代物になっている。 次期FCKEditor また、多機能ゆえに動作が重たいのが難点だった。そうした問題点を解決できそうなのが次期FCKEditorだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCKEditor、FCKEditor3.0以降のソフトウェアだ。 FCKEditorは3.0以降から名前が変わり、CKEditorとなる。それに伴って様々な機能拡張がなされている。大きな点として、スキン機能とともに枠の色替え機能が実装されたことだ。なお対応ブラウザはFirefox2以上、IE6以上、Opera9.5以上、Safari3以上となる。 APIによる独自拡張 Ajaxとの親和性も高まっており、ダブルクリックで編集モード

    強力にパワーアップした次期FCKEditor·CKEditor MOONGIFT
  • MOONGIFT: � Fastladder(Livedoor Reader英語版)がオープンソース化「Fastladder」:オープンソースを毎日紹介

    うーん、これは凄い。 恐らくMOONGIFTを読んでいる人の多くの方が何らかのRSSリーダーを使っていると思われる。サーバ型(ASPかインストールか)、クライアント型、ブログパーツ型など様々にあるが、私が使っているのはFastladderだ。 その前までGoogle Readerを使っていたが、動作の重さに辟易していたところ試してみたFastladderの速さに感動した覚えがある。それ以来Fastladderをずっとメインにしてきたのだが、ここにきて急展開を見せた。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFastladder、Fastladder(Livedoor Reader英語版)のオープンソース版だ。 FastladderはRuby on Railsで作られている(この点はちょっと意外だった)。サーバ版とは異なるソースらしく、一部機能は実装されていないが(OpenIDでのログイン

    MOONGIFT: � Fastladder(Livedoor Reader英語版)がオープンソース化「Fastladder」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Tank Vs Zombie Game Built in Ruby - Rubyで書かれた戦車 vs ゾンビゲーム Jul 16, 2021 - 1 min read Kopia - マルチベンダー対応のバックアップソフトウェア Jul 16, 2021 - 1 min read Polyfoto - モザイク画像を作成するPythonスクリプト Jul 15, 2021 - 1 min read SwiftLaTeX - WebベースのLaTeXエディタ Jul 15, 2021 - 1 min read Div.js - divタグだけでHTMLページを作成できる? Jul 14, 2021 - 1 min read ASCIIFlow - アスキーアート用ドローアプリ Jul

    MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
  • マルチプラットフォームで動作する物理エンジン·Chipmunk MOONGIFT

    物理エンジンを実装したライブラリは多数存在する。なぜにここまで物理エンジンに惹かれるのか。ゲームを作成する場合や、そのような物理現象のシミュレートを行う際に必要なのは分かる。だがそれだけに収まらない楽しさがそこにはある。 C言語で作られたパフォーマンスの高い物理エンジン ピタゴラスイッチを見て面白いと思うあの感覚だ。実際にリアルで行うと同じものを再現するのは難しいが、コンピュータ上であれば幾らでも試すことができる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはChipmunk、C言語で書かれた物理エンジンだ。 ChipmunkはC言語で書かれており、Windows/Mac OSX/Linuxなどマルチプラットフォームで動作する。さらにRuby向けの拡張も提供されている。様々な場面で利用できるだろう。特に2Dのゲーム制作を目的としているようだ。 これが非常に良くできている! デモも幾つかあるが

    マルチプラットフォームで動作する物理エンジン·Chipmunk MOONGIFT
  • まるで本物のような夜景を作り出す·Pixel City MOONGIFT

    映画やアニメ、ゲームの中でたびたび登場する夜景のシーン。ヘリコプターや飛行機が宙に舞い、一気に町を走り抜けていく。高層ビルが建ち並ぶ風景は近未来的で、何か事件が起こりそうな雰囲気が漂っている。 これが自動生成されたとは思えないほど、細部にまでこだわっている ビル、道路、車、ネオンサイン…それら都会を象徴するような夜景を自動生成するのがPixel Cityだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPixel City、3Dによる夜の街を生成するソフトウェアだ。 Pixel Cityは立方体を組み合わせてビルを生成する。それは一つではなく、場合によっては多数の立方体を組み合わせてホテルのエントランスになったり、モダンな楕円のビルになったりする。そこに格子状に窓が作られ、ランダムに明かりがともされていく。明かりの強さもおのおの異なっている。 それらをブロックに沿って、順番に並べられていく。

    まるで本物のような夜景を作り出す·Pixel City MOONGIFT
  • アンチウィルス系ソフトウェアを奇麗に消し去る·AppRemover MOONGIFT

    Windowsからアプリケーションを奇麗に消し去るというのはなぜか難しい。レジストリや設定ファイルが残ったりして、アプリケーションのインストールとアンインストールを繰り返していると徐々にシステムが重たくなっていく。 アンチウィルス系ソフトウェア専門のアンインストーラー その最たるものとしてアンチウィルス系のソフトウェアがある。システムの深部に潜もうとするウィルスを検知するため、アンチウィルス系ソフトウェア自身、さらに深部に潜んでしまう。そのため、アンインストールしても余計なものが残り続ける。それを防ぐのがAppRemoverだ。 今回紹介するフリーウェアはAppRemover、アンチウィルス系ソフトウェアをアンインストールするソフトウェアだ。 AppRemoverはアンインストール専用のソフトウェアだ。さらに言えばアンチウィルス、スパイウェア、マルウェアなどに対策するソフトウェア専門だ。A

    アンチウィルス系ソフトウェアを奇麗に消し去る·AppRemover MOONGIFT
  • 1