タグ

ブックマーク / tmaeda.s45.xrea.com (6)

  • 英語の勉強を継続する10のヒント - tmaeda 日記

    _ 英語の勉強を継続する10のヒント 以前の記事「TOEIC 800点取れたので、今年やった勉強を公開してみる 」で以下のようなコメントを頂きましたので、その返信です。 また、私は勉強と継続的な努力がどうしても苦手で、どんどん話すための英作 文や英会話絶対音読などのを買いましたが、どうしても単調すぎて続きませ ん。 英文読解をしたり、Duoなどで英単語を繰り返しやることはそんなに苦で はないのですが。 繰り返し行うに当たって、tmaedaさんはどのようなことを意 識して飽きと戦っていらっしゃったかご教授頂けたら嬉しいです。 よろしくお 願いします。 私は以下のような点に気をつけることで 「継続の苦痛」と戦っています。 人それぞれ何を「退屈」と感じ何を「面白い」と感じるかは違うと思いますので、 あくまでも私の例ですけども、部分的にでも参考にできる部分があると幸いです。 英語以外のことにも応

  • TOEIC 800点取れたので、今年やった勉強を公開してみる - tmaeda 日記

    _ TOEIC 800点取れたので、今年やった勉強を公開してみる 毎年、1年の締めくくりとして11月の末に行われるTOEICを受けるようにしてます。11月末に受けると、結果が年内に来るので年内に振り返りができます。 去年TOEICを初めて受けて650点ぐらいで、今年の目標は700点突破だったのですが、結果が来てみると一気に700点台スッ飛ばして800点ジャストを取れました。Listening 420点、Reading 380点。 リスニング終わった段階で「あれー、去年に比べてだいぶわかるようになったなぁ」と感慨に 浸ってしまって、リーディングでちょっと気を抜いてしまったら ちょびっと時間が足りなくなってしまいました。 ちなみに私はTOEICで点数を取ることを目的に勉強しているわけではなく、リスニングとスピーキングができるようになることを目的としています。 ですので、「TOEIC攻略」みたい

  • 札幌Ruby会議03でペアプロの話をしてきました - tmaeda 日記

    _ 札幌Ruby会議03でペアプロの話をしてきました 運営委員長&スピーカーとして参加してきました。 スタッフ、スピーカー、参加者のみなさんのおかげで 大変良いイベントになったと思います。 ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました。 私の発表資料は以下です。発表直前になんかMacが重くて 調子が悪かったので再起動してみたら、その後さっぱり まともに起動しなくなってしまい、急遽、次の発表者である 島田さんに先に発表してもらい、その間にMacの復旧をしました。 というわけで、発表の最初に復旧手順を挟み込んで発表しました。 発表前は「全然Rubyの話出てこないし、ペアプロなんてもう10年も 前から言われていることだし、何を今更と思われないかなぁ」と かなり不安でしたが、結構同じような悩みを持っている方が 多かったようで、発表後はいろいろな方から反響を頂き大変嬉しかったです。 kwatchさん

  • 英会話に慣れてない段階で知っておくと便利な英語表現 - tmaeda 日記

    _ 英会話に慣れてない段階で知っておくと便利な英語表現 I'm still learning English, so could you speak a little bit slowly? (私、英語勉強中なので、少しゆっくりしゃべって頂けませんか?) 日語を勉強している外人さん何人かと話してみると、 「私、日語勉強中なので、あんまり早いのは聞き取れない」 みたいなことを真っ先に言う人が多いんですね。「すみません」 みたいな態度じゃなく、淡々と現状の事実を伝える感じで。 おそらく暗に「だから、 ゆっくりしゃべってね」ってことをexcuseしてるんじゃなかろうかと 思うんですが。なので、我々も上記のようなことを言えばいいんじゃないかなー、と。 Pardon? Sorry? Sorry, i can't hear you. (すみません、もう一度、言って頂けませんか?) 聞き取れなかった

  • 札幌Ruby会議02で発表しました - tmaeda 日記

    _ 札幌Ruby会議02で発表しました RubyRailsを導入できてない会社や環境に どういうプロセスで導入していくか、という話をしてきました。 個人的には技術の話が大好きなんですが、 他の発表者は技術の話が多そうだったのと、 今回の参加者はRuby関係のイベントが初めての人が 多そうだったので、あまり技術系じゃない話にしました。 Ruby/Railsに限らず、何か新しいツールや新しい風習を ある環境に広める際に共通して必要となるプロセスだと 思います。 時間の関係であまり詳しくは紹介できませんでしたが、 資料中で紹介しているごとけんさんの「仕事で使うRuby」シリーズは あまりコンピュータに詳しくない人にhiki/影舞/Redmineなどのツールを使ってもらうための注意点 これらのツールを使って、どうやって業務を効率化するか といった点でものすごく参考になりますので、発表の中で紹介し

  • http://tmaeda.s45.xrea.com/td/20090821.html

  • 1