電子辞書検索 調査対象方言 方言略号 多良間方言(仲筋)多 與那覇方言與 新城方言新 友利方言友 鏡原方言鏡 皆愛方言皆 来間方言来 今後の調査予定方言 方言略号 保良方言 保 砂川方言砂 狩俣方言狩
凸版印刷は3月4日、タブレットやスマートフォンのテレビ電話機能を活用した映像通話型の通訳サービス「とーく de TALK」の提供を3月に開始すると発表した。同社の「旅道(たびどう)」プロジェクトの取り組みの一環だ。 同サービスは、日本語・英語・中国語・韓国語に対応したコンタクトセンターと映像通話サービスを活用したリアルタイム通訳サービス。専用のアプリで言語を選択すると、通訳スタッフとのテレビ電話画面が起動する。マルチ通話対応を選択した場合は、通訳スタッフだけでなく製品・サービスの専門スタッフを交えた複数拠点間でのコミュニケーションが可能となる。 多言語対応コンタクトセンターで24時間365日、英語・中国語・韓国語のスタッフが即時対応。テレビ通話機能を用いて通訳するため、現場の状況把握が容易であり、視覚を用いての説明も可能となる。 料金プランとして、小規模・短期間の導入に便利な「定額プラン」
アンナ・パーニナ氏公開レクチャー「映画翻訳を語る」(予約不要・入場無料) プレスリリース発表元企業:国立大学法人千葉大学 配信日時: 2016-02-09 10:02:24 国立大学法人千葉大学文学部では、アンナ・パーニナ博士をお招きし、映画翻訳および翻訳の諸問題と解決方法について、多数の画像を見ながら、日本語、ロシア語、英語のケースを中心にお話を伺います。また、日本語の映画・アニメーションを外国語に翻訳する際の様々な工夫だけでなく、現代日本文化のロシアでの受容の状況を取り上げます。講義は日本語で行われ、どなたでも自由にご聴講いただけます。 公開レクチャー「映画翻訳を語る」概要 [画像1: http://prtimes.jp/i/15177/50/resize/d15177-50-968291-0.jpg ] 日時:2016年2月17日(水)13:00-14:30 講演者:アンナ・パーニナ
A statue of King Sejong the Great, who created Korean script, in 1446, sits in Gwanghwamun Square, in Seoul.PHOTOGRAPH BY Q. SAKAMAKI / REDUX In Seoul’s Gwanghwamun Square, a shining bronze statue of King Sejong the Great, the fourth ruler of the Joseon dynasty, presides over twelve lanes of traffic. Behind him sits the Gyeongbokgung Palace compound, today home to the National Palace Museum. Out o
この本の内容 超ロングラン・ミュージカル「キャッツ」の原作をエドワード・ゴーリーの挿絵と新訳で贈る。あまのじゃく猫におちゃめ猫、猫の魔術師……さまざまな猫たちが繰り広げる、奇想天外な猫詩集! 著者 エドワード・ゴーリー (ゴーリー,E) 1925年シカゴ生まれ。独特の韻を踏んだ文章とモノクローム線画でユニークな作品を数多く発表。おもな邦訳に『うろんな客』『ギャシュリークラムのちびっ子たち』など。2000年没。 T・S・エリオット (エリオット,ティー・エス) 1888年ー1965年 アメリカ・セントルイスに生まれ、1928年、イギリスに帰化。『荒地』を発表、詩人としてゆるぎない名声を確立。1948年、ノーベル賞受賞。 小山 太一 (コヤマ タイチ) 1974年京都生まれ。立教大学教授。イギリス文学研究者・翻訳者。おもな訳書に、マキューアン_『贖罪』、オースティン『自負と偏見』、ウッドハウス
北京大学蔵西漢竹書(北大漢簡)のひとつ『趙正書』を訳してみました。ネットに落ちてたものをテキトーに直しただけなので、正確さは全く保証しません。 むかし秦王趙正が天下に出遊し、帰る途中に白人(柏人)にいたって病にかかった。〔趙正の〕病は重く、涙を流して長い溜息を漏らし、「天命は変えることができないのか。わたしはかつてこのような病にかかったことがなかったが、悲…〈不明〉…」と側近たちに言った。…〈不明〉…これに告げて、「わたしは自ら天命を視て、年五十歳で死ぬと〔占ったことがあった〕。わたしは去る年十四で〔秦王に〕即位し、三十七歳で〔皇帝に〕即位した。わたしはいま死ぬべき年に達していたが、その月日を知らなかった。そのため天下に出遊し、気を変化させて天命を変えようとしていたのだが、できなかったか。いま病は重く、死も近い。急いで日夜に行列を運び、白泉に到着するまでは、振り返ってはいけない。つつしんで
自宅の椅子で新聞を読みながら「映画にされる価値なんかない。まあでも、仕方ないか……」とカメラに向かってボヤく老人。彼こそが、「20世紀におけるアメリカンフォトの主要な写真家のひとり」(『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』)と称されるソール・ライターだ。1940年代後半からニューヨークの街を撮影したカラー写真の先駆者であり、『ハーパース・バザー』や英国版『ヴォーグ』などファッション誌で活躍しながら80年代に表舞台から姿を消した彼は、2006年に個人的なカラー作品をまとめた写真集がドイツ・シュタイデル社から出版されたことで、一躍世界の注目を集めることになる。 映画『ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと』は、伝説の写真家が最晩年に若き映画監督に語った、人生哲学の言葉がぎっしり詰まったドキュメンタリー。独特の語り口を見事に訳したのは、現代アメリカ文学研究、および翻訳の第一人者である柴
ほおづきン @kagachi_ecm 【『熱田の深秘(あつたのしむひ』】 「し給い」なので「です・ます」になるのかな? 語彙を現代語にしてしまうと、おもむきを失ってしまう可能性もあるので語彙を残して、【註】をつけるようなカタチになるのかも? あと『神祇官』を、どの程度、参照するのかは微妙。 ほおづきン @kagachi_ecm 「脱あるか」の場合は参照するとしても、「天神7代・地神5代、(あわせて12代」みたいなのを、いちいちカッコに入れて補うべきか? ちなみに、底本は『神道大系』の「神道由來事(假題」「あつたのしむひ」。『神祇官』は、伊藤正義「続・熱田の深秘」から。
『グラフィックデザイン用語英和辞典』は,グラフィックデザインに関する約3,000の用語 ‡を収録した,PDF形式の英和辞典です. DTP,写真,印刷,製本などの関連分野や,アナログ時代の用語も網羅しています. † 2012年6月 フィッシュテイル・スタジオ調べ ‡ 同義語,類義語への参照を含む 以下の「ダウンロード」からPDFファイルを保存してご活用ください. メールアドレスの登録などは必要なく,完全に無料です. 以下のページ(Facebook)で「いいね!」ボタンを押していただけると,たいへん励みになります. https://www.facebook.com/fishtail/ 本書の著作権は坂部浩一(フィッシュテイル・スタジオ)に帰属します.有償無償を問わず,著作権者の許可なく再配布することはできません. 本書は情報の正確性について万全を期していますが,不正確な記載や誤りを含む可能性が
大野典宏@ただの一読者 @oono_n あ、静かなるドンで思い出した。泰平ヨンって、なんでその名前なの?という疑問、みんな感じていると思う。これって、ショホーロフの「静かなるドン」(Тихий Дон)のパロディだということが前提にあって(続く) 2013-04-25 16:40:12 大野典宏@ただの一読者 @oono_n レムは、そのまんま主人公の名前を「Tichy Ijon」にしちゃっているから、翻訳がややこしくなって、袋一平先生が「Тихий」だけでも日本語にしようとして「泰平」と命名されたという経緯があったり。だから、今さら何で?と聞かれても、「それが適切だから」としか言えない悲しさ。 2013-04-25 16:41:37
ケンダル・ウォルトンの「芸術のカテゴリー(Categories of Art)」の全訳をnoteで発売しました。pdfで390円です*1。 K. Walton「芸術のカテゴリー」|morinorihide|note 論文の議論のおおまかな内容は上記の販売ページでも紹介したので、こちらではもう少し細かい補足話をいくつか述べておきます。 「訳者あとがき」的な解説だと思って読んでいただければ。 販売ページで述べたように、「芸術のカテゴリー」は現代の英語圏美学における超古典論文です。 専門家の中で本論文の重要性を否定する人はほぼ皆無だと思います。英語圏美学の論文をいくつか読んでたら、少なくとも注などで必ず見たことあるはずです。 日本ではウォルトンといえば清塚邦彦先生の『フィクションの哲学』などの影響もあって、メイク・ビリーヴ理論の重要な論者として知られています(今度出る『分析美学基本論文集』でも「
まず、プロパガンダポスターとはなんぞや?ということで簡単に説明したいと思います。 プロパガンダポスターはソビエト政府が国民の意識を扇動するため、その名の通りプロパガンダに使われていました。 テーマは年代により主流が異なるのですが、主に人間の価値観、自由、平等などを表したものが多いです。 更に細かく内容を見ていきますと下記のような内容になります。 レーニン、スターリンなどの権力を示すもの。 学校などの教育に使うもの。 アルコール反対運動 (その延長として)お茶を飲もう!など。 資本主義反対 社会、労働者、労働などを褒め称えるもの。 火の用心などの生活関係 その他(広告などもあり) 簡単に説明すると異常のようなものがソビエト時代のプロパガンダポスターです。 デザインはユニークで今でも通用するような斬新なデザインなものが多く、ロシア好きの方なら一度は見たことがあるかもしれません。 今回はこのポス
中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください
漫画「ねひめのとき」を中国語版に翻訳した姫路独協大学大学院留学生の馬麗娜さん(右)、鄒凡凡さん(中央)、林淑美さん=姫路市上大野7 奈良時代の地誌、播磨国風土記に出てくる「根日女(ねひめ)伝承」を基に兵庫県加西市出身の女性漫画家ななじ眺(ながむ)さんが描いた漫画「ねひめのとき」を姫路独協大学大学院(姫路市)の中国と台湾からの留学生3人が翻訳した。中国語版として発行し、近く加西市内に住む中国人らに配られる。 翻訳したのは、台湾・台中市出身の林淑美(リンシュメイ)さん(28)▽中国・洛陽市出身の馬麗娜(マーレイナ)さん(28)▽同・北京市出身の鄒凡凡(スーハンハン)さん(33)。 3人の指導教授である同大学国際交流センター長、奥田寛教授(63)が、「ねひめのとき」を発行する加西市播磨国風土記1300年祭実行委員会から持ち掛けられ、3人に白羽の矢が立った。 序盤を鄒さん、中盤を林さん、終盤を馬さ
『週刊ダイヤモンド』1月6日・13日号の第1特集は「2024年決定版 インフレに勝つ!マンション売買・管理」です。 いまマンションを売るにも買うにも管理するにも、大きな影響を与えているのがインフレです。好立地の新築・中古マンションの値上がりが止まらない一方で、都内なのに全く売れない新築マンションも登場しています。 極端な二極化はマンション管理にも起こっています。管理費・修繕積立金の値上げができないマンションや地方のマンションから管理会社が撤退し、自主管理に追い込まれるところも増えている一方、理事会活動自体を外部に「丸投げ」できる第三者管理方式も普及し始めています。 カオスの時代にマンションを売買し、管理する時に「負けない」ためには羅針盤が必要です。どこよりも豊富なデータと独自情報満載の、2024年決定版のマンション特集をお届けします。 特集2024年決定版 インフレに勝つ! マンション 売
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く