タグ

2010年12月10日のブックマーク (4件)

  • Aptina Unit - Unit Testing for an Annotation Processing Tools

    <dependency> <groupId>org.seasar.aptina</groupId> <artifactId>aptina-unit</artifactId> <version>x.y.z</version> <scope>test</scope> </dependency> AptinaTestCase AptinaTestCase は JUnit の TestCase を拡張したクラスで, テストメソッドの中で Java Compiler API (JSR 199) を使用して実際に Java コンパイラを起動し, 注釈処理ツールの単体テストを可能にします. テストクラスを IDE で起動すれば, Annotation Processor のデバッグも容易にできます. 注釈処理ツールのテストクラスを作成するには, AptinaTestCase のサブクラスを作成します.

  • Eclipseでapt (Annotation Processing Tool)をデバッグする方法 - Kazzz's diary

    Java6で導入されたPluggable Annotation Processor APIとそれを利用するためのAnnotation Processing Tool(以降APT)はJava5の頃よりも格段にその開発が簡略化されているが、通常のコードと違いコンパイル時に動作するため、デバッグの方法は無い(と思っていた)。 EclipseのJDTはaptをサポートしており、コードのビルド時にaptをプラグインして実行出来るが、実はaptのデバッグもできる。 以下、その手順。 1. ブレークポイントを設定する 自らが実装したAnnotation Processorのメソッドにブレークポイントを設定する。通常Annotation Processorを実装する場合はprocessメソッドをオーバライドすることが殆どなので、このメソッドをつかうのが良いだろう。 2. Eclipseワークベンチをデバッ

    Eclipseでapt (Annotation Processing Tool)をデバッグする方法 - Kazzz's diary
  • boost::make_adaptable - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    make_adaptable undocumented(#4532) 「Boost.Bindにあるmake_adaptableがdetail名前空間じゃないのにドキュメンテーションされてないぞ」というチケットがあったので、解説など。 std::not1やstd::not2など、旧世代の悪しき標準関数アダプタは、関数オブジェクトにresult_typeや argument_type、first_argument_type、second_argument_typeといったnested typeを直接要求するため、boost::bindした関数オブジェクトを標準関数アダプタに適用することができません。 #include <functional> #include <boost/bind.hpp> #include <boost/assert.hpp> bool is_less(int a, in

    boost::make_adaptable - Faith and Brave - C++で遊ぼう
  • 第5回 Androidマーケットを使いこなせ!(2) | gihyo.jp

    期待の端末が登場しました テレビCMを見ない日はない「IS03」がauから発売されました。 筆者は、auの回線を持っていないので入手していませんが、入手された皆さん、その使い心地はいかがでしょうか?筆者は、少しの間だけ触る機会がありますが、タッチパネルの反応がもうひとつだったのと、遅くはないのですが、CPUのスペックほど快適に感じなかった印象が残っています。 多くはないのかもしれませんが、IS01から学習時間があったと思うので、この仕上がりには少しばかり不満に感じます。それでも国内発のガラケー機能を備えたAndroidケータイなので、今後の展開に注目です。また、2011年春には、Android 2.2へのアップデートが予定されているので、先の不満もこれで改善されると期待しています。 さて、今回は、前回に引き続き、Androidマーケットをご紹介します。 前回は、Google製のマーケットア

    第5回 Androidマーケットを使いこなせ!(2) | gihyo.jp
    craf
    craf 2010/12/10