タグ

2011年12月13日のブックマーク (16件)

  • C++11時代におけるクラスの書き方 - イグトランスの頭の中

    記事は、C++11 Advent Calendar 2011 : ATNDの2日目の記事です。 C++のclassは様々な使い方ができます。後発のほかの言語ではいくつもの概念に分かれているものも、C++ではすべてclassということもあります。 そこで、C++でclassを定義する際も、classと一括りにせず、自分がいったいどんなclassを書こうとしているのか明確に意識するとよいのではないだろうかと考えました。そのために、私なりのclassの分類をまとめ、この記事を書くことにしました。 これは、各々のプログラミング言語の経験により違いが出ることと思います。異論もあると思いますので、ご自身でも考えてみるとよいと思います。 以下、この記事では4種類に分類しています。 1つ目は「オブジェクト指向プログラミング (OOP) を実現するクラス」です(長いので以下OOPクラスと略します)。 vi

    C++11時代におけるクラスの書き方 - イグトランスの頭の中
    craf
    craf 2011/12/13
  • パスをまとめよう (Emacs Advent Calendar jp: 2011)

    この記事は Emacs Advent Calendar jp: 2011 の4日目です。 昨日は @takaxp さんの emacs:org-tree-slide – PastelWiki でした。 明日は kbkbkbkb1 さんの Emacs は外部 elisp がなくても強い です。 楽しみですね! コードを書き直しました 2012/11/13 記事で紹介しているパスユーティリティのコードを書き直しました。 新しいコードは defpath.el を書きました « less ~/.emacs.d/init.el で紹介しています。 あわせてお読みください。 いろいろな拡張機能を導入したり、時には自分で Emacs Lisp を書いたりして、emacs をカスタマイズしていくことはとても楽しいのですが、面倒も増えてしまいます。 そのひとつにファイルやディレクトリのパス設定があります。

    パスをまとめよう (Emacs Advent Calendar jp: 2011)
    craf
    craf 2011/12/13
  • Archived MSDN and TechNet Blogs

    If you were looking for MSDN or TechNet blogs, please know that MSDN and TechNet blog sites have been retired, and blog content has been migrated and archived here. How to use this site Archived blogs are grouped alphabetically by the initial letter of the blog name. Select the initial letter from the TOC to see the full list of the blogs. You can also type the name of the blog or the title of the

    Archived MSDN and TechNet Blogs
  • PowerShellで勤務時間を採取しよう - kkamegawa's weblog

    PowerShell Advent Calendar 12/7分です。 PowerShell Advent Calendar 2011 : ATND 毎日のお役に立ちそうなスクリプトを作ってみました。たいていの会社では勤怠を入力していると思います。その日に入力して帰ればいいんですが、忘れちゃう人(私)も多いと思います。そんなとき私はWindowsのイベントログを見ています。外出もほとんどないし、マシンを落とすときはほとんど帰る時なのでこれで実用充分です。 毎回ちまちまイベントログ見るのが面倒だなと思っていたので、ちょうどいい機会ということでAdvent Calendarネタで作ってみました。たぶんVista以降で動きます(私が確認したのはWindows 7です)。 $date = [datetime]::today.adddays(-1) $events = Get-EventLog -L

    PowerShellで勤務時間を採取しよう - kkamegawa's weblog
  • 自動微分 ≪フォワード・モード≫ - d.y.d.

    23:21 11/12/22 今年読んだ面白コンピュータサイエンス論文紹介カレンダー 第 n (1<n) 週目モードです。 ☆ 「難しい問題」 ☆ 「名のない関数」 ☆ 「演算のせいしつ」 「難しい問題」 [5] R. Impagliazzo and L. A. Levin. "No Better Ways to Generate Hard NP Instances than Picking Uniformly at Random." FOCS 1990. ランダム生成に興味があります。 パズルゲームを作りました。 さて、手強い難易度の面データを無限にランダム生成するにはどうすればいいだろう。 プログラミングコンテストの問題を作りました。 さて、自動チェック用のテストデータをランダム生成するにはどうすればいいだろう。 適当なランダム生成では、簡単なケースばっかり作られてしまい 嘘解法 に突

    自動微分 ≪フォワード・モード≫ - d.y.d.
  • http://atnd.org/events/21936?updated_at=1323681848

    craf
    craf 2011/12/13
  • エラー処理を書いてはいけない

    エラー処理を書いてはいけない田中英行 tanaka.hideyuki@gmail.com 2011/12/08 @PFIセミナー 自己紹介田中英行 (@tanakh, http://tanakh.jp) PFI社でプログラマやってますJubatuspficommon検索エンジンのコアエンジンHaskell愛好家msgpack / rpc / idlpeggy (パーザジェネレータ & QQ w/ AQ)Shu-thing (シューティングゲーム) / (Monadius メンテナ)今気になるパッケージは monad-controlLearn you a Haskell 鋭意翻訳中 (春頃発売予定) エラー処理を書いてはいけない日の概要エラー処理を抽象化しようというお話です 現在のエラー処理の抱える問題どのように解決するのか実際の例エラーは処理しなければならない エラー処理を書いてはいけな

  • Linux愛好者の独り言 Cutterのとても簡単な使い方

    Linux愛好者の独り言」は,Linuxやプログラミングの,楽しさや初心者向け情報を配信するBLOGです。 CutterはC/C++用の単体テストユニットフレームワーク(所謂xUnit)だ。 評判が良いので,以前から使いたかったのだが,いかんせん,家のチュートリアルが丁寧すぎてわかりにくく,使い方がわからなかった。 このチュートリアルでは,automake等を用いた格的な使い方が書かれているので, てっきりCutterを使う時はいつもこのくらいの準備が必要なのかと思っていた。 ほんのちょっと,テストコードを書いて開発の補助にしたいだけなのに,いちいちMakefile.amだのconfigure.acだのを作るのは面倒だ。 (これが面倒でない人間はIDEなんて使わないだろう) 毎度,このチュートリアルに従うくらいなら,cxxTestでもを使うほうがましだと思った。 だが,どうやら,

  • Crypteks USB - 物理ロック付き USB メモリ

    craf
    craf 2011/12/13
    かっこいい
  • vSphere Cloud Pluginを使って個人クラウドを効率利用 - wadatkaの日記

    Jenkins Advent Calendar 2011 11日目担当のwadatkaです。 id:masato-kaさんの「お仕置き系eXtreamFeedbackDeviceの開発」からのバトンを受けての記事です。 「Jenkins実践入門」発売日からちょうど一ヶ月経ったこの日が担当になって何か感慨深いです。 ただ、今回は「Jenkins 実践入門」の内容とか関係なく自分がほしいなぁと思っていた機能がプラグインとして出ていたのでそれを紹介しようと思います。 紹介するプラグインは、「vSphere Cloud Plugin」です。 このプラグインは、VMware vSphere server上の仮想マシンを起動したり停止したりスナップショットに戻したりできるプラグインです。 自宅でESXiの入ったマシンを動かしているので、それ上のVMをいろいろコントロールできたらいいなと思っていたところ

    vSphere Cloud Pluginを使って個人クラウドを効率利用 - wadatkaの日記
  • お仕置き系eXtreamFeedbackDeviceの開発 - masato-ka's diary

    Jenkinsネタが続いてますが、来僕のフィールドはもっと別のレイヤーにあるはず! はい、この記事は、Jenkins Advent Calendar 10日目の記事です。 思えば初日の川口さんに始まり、昨日のleather_soleさんの記事に至るまで皆さんレベル高いです。そんな中でこんな記事を投稿するのも気が引けるのですが、空気読まずに投稿しちゃいます。 こんなん作ってみました的な記事なのですが、箸休め程度にみていただければ幸いです。 それではいってみましょう、10日目の今日はお仕置き系eXtreamFeedbackDeviceの開発です。 事の発端は現在のチーム内で、XFDを導入したいという話になりました。XFDはJenkinsなどのCIツールがビルドに失敗すると、回転灯などを光らせて瞬時に知らせる物理的なデバイスの事を指します。こうすることで、失敗したビルドの修正を素早く行うことを

    お仕置き系eXtreamFeedbackDeviceの開発 - masato-ka's diary
    craf
    craf 2011/12/13
    ガクガクブルブル
  • 『Jenkinsではじめるビルド職人入門』を書きました - marsのメモ

    http://gihyo.jp/dp/ebook/2011/978-4-7741-4952-3 『Jenkins実践入門(asin:4774148911)』人気にあやかってのリリースです。「お、Jenkins実践入門の電子版あんじゃん」と間違えてポチる事を期待してます。 ウチら世代だと技評さんは憧れの出版社ですんで、そこの著者の末席に名を残せるってだけで、かなりの感激モンです。誘っていただいた @dentomo さんには、ただただ感謝です。 謝辞にも書きましたが、レビューでは川口さんをはじめとするコミュニティの皆さんに大変お世話になりました。ちょうど時事ネタなので言っておきますが「Jenkinsコミュニティこわくないよ」。 川口さんの感想が一番のツボでした。当にありがとうございます。:-) ちなみに、このは『Jenkins: The Definitive Guide』にあった「組織に継

    『Jenkinsではじめるビルド職人入門』を書きました - marsのメモ
    craf
    craf 2011/12/13
  • スクリプトコンソールのススメ - @ikikko のはてなブログ

    この記事は、Jenkins Advent Calendar 2日目の記事です。 Jenkins Advent Calendar jp 2011 : ATND Jenkinsには、外部から操作するための口としてスクリプトコンソール、CLI、Remote Access APIなどが用意されています。ここでは、僕が一番使い慣れている(けど多分あまりメジャーでない)スクリプトコンソールについて紹介します。 スクリプトコンソールとは ブラウザ上からGroovyコードを記述して、そのコードをサーバ上で実行することができます。トラブルシューティングやジョブの一括編集などに力を発揮します。スクリプトコンソールを使うには、[Jenkinsの管理 > スクリプトコンソール]から、もしくは http://localhost:8080/script を直接入力してみてください。 僕は今の現場では100超のジョブを

    スクリプトコンソールのススメ - @ikikko のはてなブログ
    craf
    craf 2011/12/13
  • C++03 の仕様から変更のあったライブラリ - melpon日記 - HaskellもC++もまともに扱えないへたれのページ

    この記事は C++11 Advent Calendar 13 日目の記事です。 C++03 で用意されていた標準ライブラリは基的にそのまま残っていたり deprecate されていたりとかぐらいしかありませんが、それでも少し仕様が変更されていたりとかしています。 後方互換性を維持するためあまりダイナミックな変更はされていませんが、それでも結構嬉しい変更だったりするので、覚えてる部分だけ紹介しておきます。(誰か一覧とか作ってくれませんかね?) のアルゴリズム関数に渡す関数オブジェクトの制限の緩和 C++03 では、 のアルゴリズム関数(accumulate, inner_product, partial_sum, adjacent_difference)に渡す関数オブジェクトでは、一切の副作用が禁止されていました。そのため、 struct Hoge { int operator()(int

    C++03 の仕様から変更のあったライブラリ - melpon日記 - HaskellもC++もまともに扱えないへたれのページ
    craf
    craf 2011/12/13
  • Google Issue Tracker

    craf
    craf 2011/12/13
    WindowsだとAndroid SDK Manager経由でアップデートがまともに出来ない話
  • http://homepage1.nifty.com/herumi/diary/1112.html

    craf
    craf 2011/12/13