タグ

2012年5月31日のブックマーク (9件)

  • 全プログラマーが知るべきレイテンシー数

    Latency numbers every programmer should know — Gist L1キャッシュ参照 0.5ナノ秒 分岐予測失敗 5ナノ秒 L2キャッシュ参照 7ナノ秒 Mutexのロックとアンロック 25ナノ秒 メインメモリー参照 100ナノ秒 Zippy[Snappy]による1KBの圧縮 3,000ナノ秒 1Gbpsネットワーク越しに2KBを送信 20,000ナノ秒 メモリーから連続した1MBの領域の読み出し 250,000ナノ秒 同一データセンター内におけるラウンドトリップ 500,000ナノ秒 ディスクシーク 10,000,000ナノ秒 ディスクから連続した1MBの領域の読み出し 20,000,000ナノ秒 パケットを、カリフォルニア→オランダ→カリフォルニアと送る 150,000,000ナノ秒 Jeff Dean著(http://research.googl

    craf
    craf 2012/05/31
  • Windows AzureでPerlやPython、Ruby、Git、SSH、MySQLを利用しよう | OSDN Magazine

    Windows AzureではPerlPythonPHPRubyなどによるWebアプリケーションの実行や、SSHによるアクセス、GitMySQLの利用も可能だ。今回は前回作成した「FTPでアクセスできるWebサイト」をベースに、Windows Azure環境におけるPerlなどの言語環境構築や、SSH、MySQL、Gitなどのインストールについて解説する。 前回記事「UNIX/Linux目線のWindows Azure入門ガイド」では、Windows Azureを使って「FTPでコンテンツをアップロードできるWebサイト」を作成した。しかし、この状態では静的なHTMLこそ表示できるものの、動的なコンテンツは表示できない。そこで今回はPHPPerlRubyPythonといった言語環境やMySQLをインストールし、これらを使ったWebアプリケーションを実行できる環境を整えてみよう

    Windows AzureでPerlやPython、Ruby、Git、SSH、MySQLを利用しよう | OSDN Magazine
  • Google、「Gmailが届くまで」の図解と動画を公開

    Googleは5月15日(現地時間)、「The Story of Send(送信のお話)」というアニメーションによるGmailの解説を、同社のクリーンエネルギーに関する取り組みを紹介するWebサイト「Google Green」で公開した。Gmailが送信者から受信者に届くまでの道筋をインタラクティブなストーリーで紹介することで、同社のデータセンターの機能を解説する内容になっている。

    Google、「Gmailが届くまで」の図解と動画を公開
    craf
    craf 2012/05/31
  • KGDBを使って、Android組み込みボードをリモートデバッグしよう!【前編】~KGDBの仕組みを理解する~

    KGDBを使って、Android組み込みボードをリモートデバッグしよう!【前編】~KGDBの仕組みを理解する~:実践しながら学ぶ Android USBガジェットの仕組み(2)(1/3 ページ) 「AndroidのUSB機能」をテーマに、Android搭載の組み込みボードを実際に用いながら、その仕組みなどについて詳しく解説する連載。第2回となる今回は、Linuxカーネルデバッガ「KGDB」の仕組みについて詳しく解説する。 はじめに 前回は、Android搭載の組み込みボードを使って、何とかUSBガジェットを使えるようにしました。ただ、このボードに搭載されているAndroidはあくまでもデモ用ですので、まだまだ多くのトラブルが予想されます。そのため、これから起こり得るさまざまな問題に備えるためにも、今回から2回にわたって、このAndroid組み込みボードでカーネルデバッグが行えるようにしてい

    KGDBを使って、Android組み込みボードをリモートデバッグしよう!【前編】~KGDBの仕組みを理解する~
  • 「コントラクト」でMetroスタイル・アプリのサンドボックスを乗り越える!(1/2) - @IT

    IT > Insider.NET > 業務アプリInsider > 特集:続・Windows 8開発に向けて準備しよう > 「コントラクト」でMetroスタイル・アプリのサンドボックスを乗り越える! 特集:続・Windows 8開発に向けて準備しよう 「コントラクト」でMetroスタイル・アプリのサンドボックスを乗り越える! ―― アプリを連携させる新しい仕組みを理解しよう! ―― BluewaterSoft 山 康彦 2012/05/11 Windows 8向けのMetroスタイル・アプリは、サンドボックスの中で動作する。それによって前記事で述べたように、ユーザーのプライバシーを守り、ウイルスやスパイウェアなどのマルウェアを作れないようにしている。アプリ同士の相互作用も厳しく制限されており、プロセス間通信はもとよりローカルのデータベース・サーバ/Webサーバなどへのアクセスもできない

  • PsExecを使ってリモートのWindows PC上のプログラムを実行する

    対象OS:Windows XP/Windows Vista/Windows 7/Windows Server 2003/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2 解説 コンピュータを管理・運用していると、管理対象コンピュータの設定を確認したり、設定を変更したりするのに、ちょっとしたプログラムをリモートで実行したくなることがある。 例えば、コンピュータのIPアドレスを確認したい場合、いちいちコンソールまで赴いてログオンしてipconfigコマンドを実行するのはあまりにも面倒だ。 ネットワークを介してリモート・コンピュータに接続してから、そこで直接ipconfigコマンドを実行し、その結果を管理用コンピュータに集めるところまで自動的に実行したい。 このような場合、UNIXやLinuxではrshやrexecなどのリモート実行コマンドがよく利用される。だ

    PsExecを使ってリモートのWindows PC上のプログラムを実行する
  • 「電子メール無視」は生産性向上に有効

    craf
    craf 2012/05/31
  • 第5回 「Android 4.0」をPCの仮想マシン上で動かす(前編)

    グーグルが開発を進めているオープンソースのモバイル機器向けOS「Android 4.0」のインストールに挑戦してみよう。同OSを搭載したスマートフォンやタブレット端末はまだ市場にあまり出ておらず、格的に出揃い始めるのは2012年夏以降となる。そんな最新ピカピカのOSであるAndroid 4.0を仮想マシンにインストールして動かすための方法論を今回から3回にわたって解説する。“初心者でも絶対につまずかない”丁寧さで説明するので、気軽にチャレンジしてほしい。 連載ではこれまで、元々パソコンで動かすことを前提としているOSやソフトウエアを普通にパソコンにインストールする方法を解説してきたが、今回はちょっと趣向を変えて「パソコン以外のプラットフォーム向けOS」のインストールにチャレンジしてみよう。 取り上げるのは、ITpro読者のみなさんもよくご存知のモバイル機器向けOS「Android O

    第5回 「Android 4.0」をPCの仮想マシン上で動かす(前編)
    craf
    craf 2012/05/31
  • 第34回 C++とGCCの-fvisibilityオプション | gihyo.jp

    WindowsMac OS Xのように、1つの企業が開発環境や標準ライブラリを管理して、必要とあれば全ての開発者に新しいツールやライブラリを強制できる商用OSに比べて、世界中に分散した開発者がボランティアとして開発に参加しているOSSの世界では、新しいツールやライブラリが広く利用されるには過去との互換性を保つことが重要になります。 そのため、GCCやGlibc、X Window Systemといった主要なソフトウェアでは、過去のバージョンを用いていたソフトウェアも動作するように、バージョンアップを繰り返して中身がそっくり変わってしまっても、APIやABIは過去のバージョンとの(後方)互換性を保つように努力しています。 そのおかげで、最近では、OSの基盤となるこれらソフトウェアを更新する際も、以前のように互換性についてあれこれ調査する必要が無くなりました。その一方で、README等のファイ

    第34回 C++とGCCの-fvisibilityオプション | gihyo.jp
    craf
    craf 2012/05/31