タグ

2012年7月11日のブックマーク (2件)

  • neue cc - Reactive Extensions + asyncによるC#5.0の非同期処理

    Reactive Extensions(Rx)の利点ってなんですかー、というと、合成可能なんです!ということです。合成可能って何?というと、LINQが使えるということなんです!です。じゃあ他には、ということで…… 詳しくはこの動画/スライド見るといいです。 Curing Your Event Processing Blues with Reactive Extensions (Rx) | TechEd Europe 2012 | Channel 9。最初のほうの例が非常に分かりやすいので、とりあえずその部分だけ引っ張ってきますと // sender, argsの型がふわふわ exchange.StockTick += (sender, args) => // senderの型が消えてる { if (args.Quote.Symbol == "MSFT") { // 合成できないからイベント

  • Android パッケージインストール処理のしくみを追う : DSAS開発者の部屋

    身近な話題でありながら中身のよくわからないことを調べてみるのは興味ぶかいもので、そこから得た知識が意外なところで役に立つことも少なくありません。かねてより Android 環境へアプリケーションをインストールする際に内部でどのような処理が行われるのかに関心を持っていたのですが、知りたい情報がなかなか見当たらないため手元で調査を行いました。その内容を公開します。 まとめ ※クリックすると大きな図が開きます ※PackageInstaller を起動した状態での関連プロセスの例 $ ps USER PID PPID VSIZE RSS WCHAN PC NAME root 1 0 268 180 c009b74c 0000875c S /init root 36 1 812 244 c02181f4 afd0b45c S /system/bin/installd root 33 1 60900

    Android パッケージインストール処理のしくみを追う : DSAS開発者の部屋
    craf
    craf 2012/07/11