タグ

2019年1月11日のブックマーク (8件)

  • KotlinのType-Safe Builderとかがなかなか良い

    craf
    craf 2019/01/11
  • Goodbye Vim? - m.igrs.jp

    前記事の続き。 Vim に関しては Mac よりも長い付き合いである。 主にコーディング用のエディターとして GVim をメインに利用してきたが、これまで新しいエディターが出ては試して、そして結局 GVim に戻っての繰り返しだった。 ここであえてコーディング用としているのは、コーディング用とライティング用とでエディターを使い分けているからである。 コーディング用 プログラミング等 全体を眺めて考えたりする時間が長い 新規入力より編集が多い 日語の入力が少ない ライティング用 メール・議事録・メモ等 思いついたらすぐ入力 新規入力が多い 日語の入力が多い ちなみに IntelliJ IDEA や Eclipse などの IDE はエディターとして含めていない。IDE とエディターは別物だ。 モダンエディターの登場 Vim / Emacs 以外の選択肢としてのモダンエディター的な存在は

  • タユピンコ人のたとえ - 西尾泰和のScrapbox

    におけるタユピンコ人の移民は、1960年代からが始まり、2018年現在では日人の3倍以上の方が住んでいます。 タユピンコ人の特徴として、彼らは日人に比べて超薄給で働きます。一説によると、日人の十分の一や、百分の一といった低い給与で働いているそうです。

    タユピンコ人のたとえ - 西尾泰和のScrapbox
    craf
    craf 2019/01/11
  • 闇を煮詰めて光にした話 - Speee DEVELOPER BLOG

    この記事はSpeee Advent Calendar 2018 - Qiitaの12月24日の記事です。@hayato-iidaと@yuta-kobayashiが執筆しています。 TL;DR チームメンバーに「こんな闇プロジェクトは嫌だ」アンケートをした 想定の10倍闇の話が出てきた 分析した結果、頻出する落とし穴のパターンが見えてきたのでリスト化してみた TL;DR はじめに よくあるPJ落とし穴リスト 落とし穴リストTOP7 その他の落とし穴リスト 落とし穴リストの順位の付け方 落とし穴リストTOP7の解説 優先度の偏り 例 売上至上主義 例 HRT(謙虚(Humility)、尊敬(Respect)、信頼(Trust))の欠如 例 必要なロールの欠員 例 コミュニケーション不全 例 PJ運用のPDCA不全 例 根性論 例 (番外編)プロジェクト末期症状 闇大喜利の効果 プロジェクトと自

    闇を煮詰めて光にした話 - Speee DEVELOPER BLOG
    craf
    craf 2019/01/11
  • Kotlin Native Stranger Threads Ep 1

    craf
    craf 2019/01/11
  • 開発者が知っておくべきSOLIDの原則 | POSTD

    (編注:2020/08/18、いただいたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) オブジェクト指向プログラミングが、ソフトウェア開発に新しい設計を持ち込みました。 その結果、開発者は単一の目的を処理するために、全体のアプリケーションに関係なく、1つのクラスの中で、同じ目的や機能を持つデータを結び付けることができるようになりました。 しかし、このオブジェクト指向プログラミングで、分かりにくいプログラムやメンテナンスができないプログラムを防ぐことはできません。 そこで、5つのガイドラインがRobert C. Martinによって作り出されました。これら5つのガイドラインすなわち原則により、開発者にとって読みやすく、メンテナンスが可能なプログラムを作成しやすくなりました。 5つの原則は、S.O.L.I.Dの原則と呼ばれています(頭字語はMichael Feathereによって名付けられま

    開発者が知っておくべきSOLIDの原則 | POSTD
    craf
    craf 2019/01/11
  • ポップアップなど不適切な広告、Chromeブラウザでブロックする取り組みを拡大

    Googleは2019年7月9日(米国時間)から、Chromeブラウザでポップアップ広告など不適切な広告をブロックする取り組みを拡大すると発表しました。これまで欧米で実施していた施策です。 同社は2018年から、業界団体Coalition for Better Adsが定めた広告基準「Better Ads Standards」を満たさないWebサイトで広告を表示しない取り組みを欧米で行っていました。Better Ads Standardsでは基準を満たさない広告として、ポップアップ広告、音声付きで自動再生される動画広告、画面に表示され続ける大きな広告などを挙げています。 基準を満たさないデスクトップ広告(Better Ads Standardsより) Coalition for Better AdsがBetter Ads Standardsを欧米だけでなく全世界に拡大すると発表したことを受

    ポップアップなど不適切な広告、Chromeブラウザでブロックする取り組みを拡大
    craf
    craf 2019/01/11
  • Rubyのまつもと氏、「気分を害することもある。だからどうか建設的であってほしい」

    オープンソースソフトウェアの開発においては、コミュニティメンバーからのコードのコントリビュートだけでなく、さまざまな立場の人々から「この機能がほしい」「この動作はバグではないか」といった意見が寄せられます。 有名なオープンソースプロジェクトであるほど、そうした多くの意見やコメントを受け止めつつ開発は進んでいくわけですが、そうした状況は一方でさまざまな気苦労を生むであろうことは容易に想像が付きます。 人気のあるプログラミング言語として知られるPythonの生みの親であるGuido van Rossum氏は2018年7月、Pythonを開発する過程で生ずるさまざまな意思決定の気苦労から離れたいとの理由で、Pythonにおける「優しい終身の独裁者」からの引退を発表しました。 ちょうど新バージョン「Ruby 2.6」が登場したばかりのRubyに対しても、米国の掲示板redditで「[whining

    Rubyのまつもと氏、「気分を害することもある。だからどうか建設的であってほしい」
    craf
    craf 2019/01/11