タグ

ブックマーク / qiita.com/u_nation (3)

  • Android Architecture ComponentsのRoomをKotlinで使ったときのハマりポイント - Qiita

    KotlinでRoomを使おうとして個人的に盛大にハマった二つのポイントを紹介しようと思います。 同じようなエラーで苦しんでいる方の解決策になれば幸いです。 1.@Entityでのハマり Room cannot pick a constructor since multiple constructors are suitable. Try to annotate unwanted constructors with @Ignore. @Entityクラスでコンストラクタが複数あると上記のエラーになります。 Kotlinでプライマリコンストラクタにデフォルト値を設定しているとコンストラクタが適宜自動で生成されるので、@Entityを使うクラスでは注意です。 @Entity class Sample(val id: Int = 0, val date: String = "") ⬇️ /*デコ

    Android Architecture ComponentsのRoomをKotlinで使ったときのハマりポイント - Qiita
  • Realmと使うAndroid Architecture Components ver2 - Qiita

    Realmと使うAndroid Architecture Components という素晴らしい記事を読んで、Android Architecture Componentsの理解が進んだので、そちらのサンプルでは使っていなかったFine-grainedな通知機能を使って実装してみたかったので、以下の三画面構成のシンプルなサンプルをKotlinで作ってみました。 記事一覧のリスト いいねを押した記事のリスト 記事詳細画面 各々の画面にいいねボタンがあり、それを画面間で状態を反映させるようなメディア系のアプリでよく見る機能を実現しました。また、画面回転しても状態を保つようにしました。 大きな違いはViewModelにOrderedRealmCollectionChangeListenerを持たせ、そこでの変更通知をLiveDataに伝えている点です。 今回サンプルを作ってみて、Room以外の既

    Realmと使うAndroid Architecture Components ver2 - Qiita
  • Android Architecture Components Room以外 - Qiita

    Android Architecture Componentsを使ったサンプルを作るにあたって学んだことをメモ代わりに残していきたいと思います。 自分はそれぞれ単体でどう機能するのか理解し、その後組み合わせて使うことで理解が深まったので、それぞれ単体だとどういう使い方ができるのかを簡単に紹介してみたいと思います。 ViewModel 今回触ってみて一番使うのが簡単な割に、嬉しい機能だと思ったのがViewModelです。 気に入った点を挙げてみると、 1. 画面回転時のonDestroyを生き抜く 今までIcepickやPikkelを使って画面回転時の状態保存をしていた方が多いと思いますが、今後はViewModelを使用するとより簡単に状態保存ができます。 最小構成で簡単にその機能を試せるのはGoogleCodeLabsのサンプルstep2です。 気をつけるところは生成するときに直接newす

    Android Architecture Components Room以外 - Qiita
  • 1