タグ

javaとJavaScriptに関するcrafのブックマーク (4)

  • さいきょうの二重サブミット対策 - Qiita

    この記事はシステムエンジニア Advent Calendar 2015 - Qiitaの記事です。 弊社アーキ部で@kawasimaさんに教えてもらったさいきょうの二重サブミット対策について書いていきます! 二重サブミットが発生するケース 不正な更新リクエストが発生するケースとして、以下のものが考えられます。 サブミットボタンをダブルクリックする 戻るボタンで戻って、再度保存ボタンを押す 完了ページでブラウザリロードする CSRF攻撃による不正な更新リクエスト 1. サブミットボタンをダブルクリックする 確定ボタンをダブルクリックすることによって、ユーザが意図していないリクエストが発生してしまうケース。 2. 戻るボタンで戻って、再度保存ボタンを押す 処理完了画面から戻るボタンで前の画面に遷移し、再び確定ボタンを押すケース。 来は入力➡︎確認➡︎完了の画面遷移が適切だが、その画面遷移にな

    さいきょうの二重サブミット対策 - Qiita
  • WindowsでJavaな人に捧げる素敵なスクリプティングツール jrunscriptの使い方

    これは Java Advent Calendar 2015 の3日目です。昨日は@kawasima さんの「Webアプリ開発/テストのお供に『WAITT』」で、明日は @akihyro さんです。 もしもLLが使えたなら 業務にWindowsを使用していて、開発言語はもっぱらJava、LLを使えたらかっこいいと思うけど、Windowsだし。。。。Powershellとかよく知らないしでもっぱらサクラエディタ、、、そんな方はいらっしゃいませんか? 僕は、そんなあなたを応援します!なぜなら僕がそうだからです! 僕は大量のファイルを作ったり、複雑なファイル検索をしたいなどのデータ処理に、よくJDK付属のjrunscriptコマンドを使っています。例えばこの記事でも使っています。 jrunscriptとは jrunscriptはJDK6以上に付属しているコマンドで、JVM上でJavaScript

  • wise9 › JavaとJavaScriptの20年戦争

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • if と真偽値 | すぐに忘れる脳みそのためのメモ

    Java の if 文での検査は真偽値のみ 最初に馴染んだ言語が Java だったので、「if 文での検査で使えるのは当然 true または false でしょ」という感覚が染み込んでいる。例えば、Java で if (0){ ... } をコンパイルしようとすると、 Exception in thread "main" java.lang.RuntimeException: Uncompilable source code - 互換性のない型 期待値: boolean 検出値: int というエラーが表示される。 Java言語規定 ブロック及び文 の 「14.8 if 文」によると、 if ( Expression ) Statement … 式(Expression) は,論理型をもたなければならない。そうでなければ,コンパイル時エラーが発生する。 (太字は引用者による) という仕様で

    if と真偽値 | すぐに忘れる脳みそのためのメモ
  • 1