csal8040のブックマーク (7,347)

  • 日本の組織狙う環境寄生型サイバー攻撃、JPCERT/CCが警戒呼びかけ

    JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC: Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center)は6月25日、「Operation Blotless攻撃キャンペーンに関する注意喚起」において、環境寄生型(LOTL: Living Off The Land)戦術を用いるサイバー攻撃キャンペーン「Operation Blotless」に対し、注意を喚起した。2023年から日の組織を狙う攻撃活動がみられるという。 JPCERT/CCは中国の国家支援を受けていると見られる脅威グループ「Volt Typhoon」による同種の攻撃を例に、短期および中長期の対策を提示している。 Operation Blotless攻撃キャンペーンに関する注意喚起 「Volt Typhoon」の特徴 Volt Typhoonは中国の敵と

    日本の組織狙う環境寄生型サイバー攻撃、JPCERT/CCが警戒呼びかけ
    csal8040
    csal8040 2024/06/28
    環境寄生型(LOTL: Living Off The Land)戦術を用いるサイバー攻撃キャンペーン「Operation Blotless」に対し、注意を喚起した
  • Googleフォーム設定ミス、岐阜薬科大で情報漏えいの可能性 謝罪メールでBCC忘れ、メアド漏えいも

    岐阜薬科大学は6月26日、Googleフォームで作成していたオープンキャンパスへ参加申込みフォームの設定ミスにより、他の申込者の情報の一部を閲覧できる状態だったと発表した。対象は320人。 加えて、この件の謝罪メール送信時、BCCに設定すべきメールアドレスを宛先に設定してしまい、23人のメールアドレスが漏えいしたという。 申し込みフォームの設定ミスで漏えいした可能性があるのは、6月21日までにオープンキャンパスに申し込んだ320人の名前、電話番号、高校名。それぞれの情報はひも付けられていない。 Googleフォームで申込完了後に表示される「前の回答を表示」というリンクをクリックすると、他の申込者の情報の一部を閲覧できる状態になっていた。申込後にリンク先に表示され、閲覧可能だったのは最大100人分という。 さらに、この件を報告・謝罪するメールを320人に送信し、1回目に送信できなかった23人

    Googleフォーム設定ミス、岐阜薬科大で情報漏えいの可能性 謝罪メールでBCC忘れ、メアド漏えいも
    csal8040
    csal8040 2024/06/28
    岐阜薬科大学は6月26日、Googleフォームで作成していたオープンキャンパスへ参加申込みフォームの設定ミスにより、他の申込者の情報の一部を閲覧できる状態だったと発表した。対象は320人。
  • どうする「脱VMware」、ユーザー企業が検討する主な移行先は3種類

    「今年度中にVMware製品から移行してほしい」――。仮想化環境の構築・運用を担うITベンダーのA社の社員は、顧客からこう言われて頭を抱えている。これまで使っていなかったVMware以外の製品の知識や運用ノウハウを学ぶため、「移行先のハイパーバイザーに詳しい協力会社を探している」と話す。 米Broadcom(ブロードコム)によるVMware製品ライセンスの変更によって大幅な値上げに直面したユーザー企業が、「脱VMware」を検討し始めている。ITベンダーは顧客からの問い合わせに追われている状況だ。 ハイパーバイザーの観点で見れば、「VMware ESXi」の移行先は大きく3種類ある。Windows Server標準の「Hyper-V」、Linux標準の「KVM」、米Nutanix(ニュータニックス)の「Nutanix AHV」だ。ただし仮想化環境の構成要素はハイパーバイザーだけではない。運

    どうする「脱VMware」、ユーザー企業が検討する主な移行先は3種類
    csal8040
    csal8040 2024/06/28
    「今年度中にVMware製品から移行してほしい」――。仮想化環境の構築・運用を担うITベンダーのA社の社員は、顧客からこう言われて頭を抱えている
  • 個人情報漏えいの報告 期限延長を検討へ 政府 個人情報保護委 | NHK

    個人情報が漏えいした場合に義務づけられている国への報告について、政府の個人情報保護委員会は、十分な対策を取っている企業などの負担を軽減するため、報告の期限を延長する方向で検討することになりました。 企業や自治体などに個人情報の漏えいがあった場合、おおむね5日以内に政府の個人情報保護委員会に報告する義務がありますが、経済界などからは、短時間で報告書をまとめるのは負担が大きいといった声が出ています。 こうした中、個人情報保護委員会は27日、個人情報保護法の見直しに向けた中間整理を行い、公表しました。 この中では、個人情報が漏えいした場合に、人への通知を速やかに行い、原因究明の体制も整っているなど十分な対策を講じている企業などについては、自主的な取り組みで改善が見込まれるとして、おおむね5日以内としている報告期限を、30日以内に延長する方向で検討するとしています。 これにより、企業などにとって

    個人情報漏えいの報告 期限延長を検討へ 政府 個人情報保護委 | NHK
    csal8040
    csal8040 2024/06/28
    個人情報が漏えいした場合に、本人への通知を速やかに行い、原因究明の体制も整っているなど十分な対策を講じている企業などについては、自主的な取り組みで改善が見込まれるとして、おおむね5日以内としている報告
  • Googleフォームの設定ミスによる情報漏えいが多発~あなたのフォームは大丈夫? 原因となる設定について解説~ - ラック・セキュリティごった煮ブログ

    デジタルペンテスト部の山崎です。 4月から「セキュリティ診断」の部署が「ペネトレーションテスト(ペンテスト)」の部署に吸収合併されまして、ペンテストのペの字も知らない私も晴れてペンテスターと名乗れる日がやってまいりました!(そんな日は来ていない😇) そんなわけで、新しい部署が開設しているブログのネタを探す日々を送っていたのですが、最近、Googleフォームの設定ミスによる情報漏えい事故が増えてきているようです。 どのような設定が問題となっているのでしょうか? 同じような事故を起こさないよう、設定項目について見ていきたいと思います。 情報漏えいの原因となりうるGoogleフォームの設定について Googleフォームから情報漏えいとなっている事例を見てみると、大きく分けて以下の2パターンのいずれかが原因となっているようです。 1.表示設定で「結果の概要を表示する」が有効に設定されている ある

    Googleフォームの設定ミスによる情報漏えいが多発~あなたのフォームは大丈夫? 原因となる設定について解説~ - ラック・セキュリティごった煮ブログ
    csal8040
    csal8040 2024/06/27
    最近、Googleフォームの設定ミスによる情報漏えい事故が増えてきているようです。
  • 標的型攻撃の実態と対策アプローチ 日本を狙うサイバーエスピオナージの動向2023年度 - セキュリティ事業 - マクニカ

    レポートについて レポートでは、2023年度(2023年4月から2024年3月)に観測された、日の組織から機密情報(個人情報、政策関連情報、製造データなど)を窃取しようとする攻撃キャンペーンの分析結果について注意喚起を目的として記載しています。 攻撃のタイムラインと攻撃が観測された業種 2023年度は、昨年度までの攻撃1と比較して新たな攻撃グループが多く出現しています。Barracuda ESGのCVE-2023-2868脆弱性攻撃から組織に侵入したUNC48412攻撃グループ、RatelS3遠隔操作マルウェアでインフラ関連組織を標的に攻撃を行ったTELEBOYi攻撃グループ4、BLOODALCHEMY5 6遠隔操作マルウェアで製造関連組織を標的に攻撃を行ったVapor Panda攻撃グループ7、Ivanti社のCVE-2023-46805/CVE-2024-21887脆弱性を攻撃して

    標的型攻撃の実態と対策アプローチ 日本を狙うサイバーエスピオナージの動向2023年度 - セキュリティ事業 - マクニカ
    csal8040
    csal8040 2024/06/27
    “本レポートでは、2023年度(2023年4月から2024年3月)に観測された、日本の組織から機密情報(個人情報、政策関連情報、製造データなど)を窃取しようとする攻撃キャンペーンの分析結果について注意喚起を目的として記
  • 情報セキュリティ報告書とは?作成する場合のポイントは?

    情報セキュリティ報告書とは?作成する場合に注目する観点は? 企業が独自に開示している情報セキュリティ報告書というものがあります。これは、各企業のセキュリティへの取組状況を開示する仕組みですが、今回は「自社独自の情報セキュリティ報告書を作るとしたら?」という考えのもと、経済産業省が示す情報セキュリティ報告書モデルと、各社の情報セキュリティ報告書を読み解き、どのようなポイントで書けば良いかをまとめてみます。 出典:経済産業省 情報セキュリティ報告書モデルhttps://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/docs/secgov/2007_JohoSecurityReportModelRevised.pdf 情報セキュリティ報告書とは? 企業の情報セキュリティに関する取り組みの中で、社会的に関心の高い(と考えられる)ものを情報開示した文章です。これらの取り組みが顧

    csal8040
    csal8040 2024/06/26
    6/26ここまで
  • Operation Blotless攻撃キャンペーンに関する注意喚起

    JPCERT-AT-2024-0013 JPCERT/CC 2024-06-25 注意喚起の公開直前に、国内組織のサイバー攻撃被害に関する報道が出ていますが、注意喚起との関係はありません。 I. 概要2023年5月に重要インフラなどを狙う「Volt Typhoon」の攻撃活動が公表されて以来、Living off the Land戦術を用いて長期間・断続的に攻撃キャンペーンを行うAPTアクターの活動に対して警戒が高まっています。JPCERT/CCでは2023年から日の組織も狙う同様の攻撃活動(Operation Blotless)を注視しており、同攻撃キャンペーンの実行者はマイクロソフト社などが示すVolt Typhoonと多くの共通点があると考えていますが、Volt Typhoonによる攻撃活動だけなのか、これ以外に同様の戦術を用いる別のアクターによる活動も含まれているのか、現時点

    Operation Blotless攻撃キャンペーンに関する注意喚起
    csal8040
    csal8040 2024/06/26
    “本注意喚起の公開直前に、国内組織のサイバー攻撃被害に関する報道が出ていますが、本注意喚起との関係はありません。”
  • 受託業者による誤送付事案の発生について|宇部市公式ウェブサイト

    健康福祉部の事業「はつらつ健幸ポイント」の実施について、宇部市と委託契約を締結している株式会社タニタヘルスリンク(以下、「THL」という。)が、一部の参加者に対し、個人情報が含まれる文書を誤送付した事案が発生しました。 対象となる皆様には、大変なご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。 概要 令和6年6月18日(火曜日)、はつらつ健幸ポイントの全参加者5,479人に対し、令和5年度に獲得されたポイント等の活動レポートや景品を郵送。 6月21日(金曜日)11時40分、書類を受け取った参加者から問い合わせがあり、同封されていた「お知らせ文書」に、別人の情報が記載されていることを確認。 その後も同様の問い合わせが続き、同じ事象が複数件発生していることが判明。 経緯 ・11時40分、市民から市への問い合わせにより事象判明。 ・THLに調査を指示。 ・15時50分、市で複数の事象が確認されており、

    受託業者による誤送付事案の発生について|宇部市公式ウェブサイト
    csal8040
    csal8040 2024/06/26
  • 個人情報漏えい 健康づくり事業で別人氏名・ID・パスワード記載文書を31人に同封 山口県宇部市が文書回収進める | TBS NEWS DIG

    山口県宇部市が行っている健康づくりの事業で個人情報が漏えいしたことが分かりました。健康づくりに取り組むとポイントがたまり景品と交換できる「はつらつ健幸ポイント」事業で確認されました。市が委託している…

    個人情報漏えい 健康づくり事業で別人氏名・ID・パスワード記載文書を31人に同封 山口県宇部市が文書回収進める | TBS NEWS DIG
    csal8040
    csal8040 2024/06/26
    “山口県宇部市が行っている健康づくりの事業で個人情報が漏えいしたことが分かりました。 健康づくりに取り組むとポイントがたまり景品と交換できる「はつらつ健幸ポイント」事業で確認されました。 市が委託してい
  • 堺市・川崎市・さいたま市で定額減税の誤記載判明、いずれも富士通Japan製パッケージ

    2024年6月に始まった所得税・住民税の定額減税を巡り、複数の政令指定都市の事務処理で相次いで誤りが判明している。堺市は約2200人、川崎市は9927人、さいたま市は4343人に誤った税額などを記載した納税通知書を発送していた。 3市はいずれも税務情報システムに富士通Japanの「MICJET税務情報」を利用している。堺市では2024年6月6日に住民からの問い合わせで誤記載が発覚し、13日に公表した。堺市の誤記載の発覚を受けて、同じシステムを利用している川崎市やさいたま市でも誤りが発覚した格好だ。 富士通はMICJET税務情報を導入している具体的な自治体数について「回答を控える」として明らかにしていない。「導入している自治体へ個別に連絡をしている」(富士通)という。 3市とも公的年金からの特別徴収が発生する場合を対象に、納税通知書の税額などに記載の誤りがあった。ただし詳細な内容を見ると、堺

    堺市・川崎市・さいたま市で定額減税の誤記載判明、いずれも富士通Japan製パッケージ
    csal8040
    csal8040 2024/06/26
    “2024年6月に始まった所得税・住民税の定額減税を巡り、複数の政令指定都市の事務処理で相次いで誤りが判明している。堺市は約2200人、川崎市は9927人、さいたま市は4343人に誤った税額などを記載した納税通知書を発送し
  • 長野県立高のUSB紛失で教育長おわび 369人分の個人情報漏洩、回収されず:中日新聞Web

    県立高1校に在籍していた369人分の個人情報入りUSBメモリー1が紛失し、第三者に情報が漏えいした問題について、県教委の武田育夫教育長は25日の県議会6月定例会会議で「県民に心配とご迷惑をおかけした。深くおわびする」と陳謝した。 西沢正隆議員(自民)の一般質問に答えた。個人情報管理のあり方について問われた武田教育長は、教職員は個人所有のUSBメモリーの公務での使用を禁止していると説明。「今回の問題は、所定の手続きで情報を持ち出したものではなかった。情報管理を徹底し、再発防止に努める」と述べた。

    長野県立高のUSB紛失で教育長おわび 369人分の個人情報漏洩、回収されず:中日新聞Web
    csal8040
    csal8040 2024/06/26
    “県立高1校に在籍していた369人分の個人情報入りUSBメモリー1本が紛失し、第三者に情報が漏えいした問題について、県教委の武田育夫教育長は25日の県議会6月定例会本会議で「県民に心配とご迷惑をおかけした。深くおわ
  • 個人情報漏えいについてのお詫びと御報告|美馬市教育委員会

    このたび、「令和6年度美馬市二十歳の集い」開催の事務において、個人情報の漏えいが発生しました。対象者の皆様には、多大なる御不安や御迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げます。個人情報の取り扱いは、法令等に基づき適正に管理することが求められており、改めて個人情報保護教育を徹底し、再発防止に努めてまいります。 令和6年6月7日、地域学習推進課が美馬市ホームページにおいて、令和6年度美馬市二十歳の集い企画運営委員募集の記事を作成した際、企画運営委員申込用紙を添付するところを、誤って対象者の個人情報を含む名簿を添付していました。令和6年6月12日に、他部署の市役所職員が添付ファイルの誤りに気づき、記事を即時閲覧停止としました。

    csal8040
    csal8040 2024/06/26
    “このたび、「令和6年度美馬市二十歳の集い」開催の事務において、個人情報の漏えいが発生しました。対象者の皆様には、多大なる御不安や御迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げます。個人情報の取り扱
  • ホームページに誤って279名の個人情報を誤掲載│美馬市

    画像:美馬市より引用 美馬市(徳島県)は2024年6月12日、市が開催するイベント「令和6年度美馬市二十歳の集い」に関連したホームページ記事において、279人の個人情報誤掲載が発生した旨、発表しました。 美馬市によると、担当した地域学習推進課が2024年6月7日、イベント企画運営委員募集の記事を作成し、公開しました。ところが記事作成にミスがあり、記事中に来掲載する企画運営委員申込用紙ではなく、対象者279人の氏名や住所等の個人情報を含む名簿を添付していたことが2024年6月12日、判明しました。 美馬市は判明後、該当記事を閲覧停止しました。市は原因について、ファイルの確認が徹底されていなかったと発表。今後は個人情報を取り扱う場合は細心の注意を払うとともにチェック体制を見直し再発防止に努めると発表しました。 参照個人情報漏えいについてのお詫びと御報告

    ホームページに誤って279名の個人情報を誤掲載│美馬市
    csal8040
    csal8040 2024/06/26
    “美馬市(徳島県)は2024年6月12日、市が開催するイベント「令和6年度美馬市二十歳の集い」に関連したホームページ記事において、279人の個人情報誤掲載が発生した旨、発表しました。”
  • https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/582195.pdf

    csal8040
    csal8040 2024/06/26
  • 【セキュリティ ニュース】セミナー事務局のメルアカからスパム送信、原因を調査 - 広島県(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

    広島県は、同県が主催するセミナーの事務局において、メールアカウントが不正アクセスを受けたことを明らかにした。フィッシングメールなど意図しないメールを送信するための踏み台に悪用されたという。 同県によれば、同県委託先のセミナー事務局で使用するメールアカウントが不正アクセスを受け、6月13日6時4分から7時7分までの約1時間に大量の迷惑メールを送信されたもの。 送信件数や送信されたメールなど詳細は不明。エラーのため戻ったメールを確認したところ、「PayPal」のブランドを悪用した英文によるフィッシングメールだった。 同日7時17分にサーバで異常を検知。メールアカウントのパスワードを強制的に変更。9時に委託先が不正アクセスを確認し、メールアカウントのパスワードを再設定している。 6月25日の段階で、アカウントを侵害された原因の特定には至っていない。関係者におけるフィッシングの被害やマルウェア感染

    csal8040
    csal8040 2024/06/26
    “広島県は、同県が主催するセミナーの事務局において、メールアカウントが不正アクセスを受けたことを明らかにした。フィッシングメールなど意図しないメールを送信するための踏み台に悪用されたという。 ”
  • 個人情報の漏えいについてのお詫びと御報告 - 【美馬市】行政サイト

    このたび、「令和6年度美馬市二十歳の集い」開催の事務において、個人情報の漏えいが発生しました。対象者の皆様には、多大なる御不安や御迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げます。個人情報の取り扱いは、法令等に基づき適正に管理することが求められており、改めて個人情報保護教育を徹底し、再発防止に努めてまいります。 令和6年6月7日、地域学習推進課が美馬市ホームページにおいて、令和6年度美馬市二十歳の集い企画運営委員募集の記事を作成した際、企画運営委員申込用紙を添付するところを、誤って対象者の個人情報を含む名簿を添付してしまいました。令和6年6月12日に、他部署の職員が添付ファイルの誤りに気づき、記事を即時閲覧停止としました。

    csal8040
    csal8040 2024/06/26
    “このたび、「令和6年度美馬市二十歳の集い」開催の事務において、個人情報の漏えいが発生しました。対象者の皆様には、多大なる御不安や御迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げます。個人情報の取り扱
  • 【セキュリティ ニュース】二十歳の集い対象者の個人情報を市サイトで誤公開 - 美馬市(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    徳島県美馬市は、同市ウェブサイトにおいて、二十歳の集い対象者の個人情報を誤って公開したことを明らかにした。 同市によれば、6月7日に同市サイトで2024年度の企画運営委員の募集に関する記事を公開した際、誤ったファイルを公開したもの。 来、申込用紙を添付するところ、誤って二十歳の集い対象者279人分の個人情報を含む名簿を公開するミスがあったという。氏名、住所、生年月日、卒業時就学校が含まれる。 6月12日に他部署の職員が添付ファイルの誤りに気づき、記事を公開を停止した。ウェブサイトに掲載する際、確認に不備があったとしている。 (Security NEXT - 2024/06/24 ) ツイート

    csal8040
    csal8040 2024/06/26
    “徳島県美馬市は、同市ウェブサイトにおいて、二十歳の集い対象者の個人情報を誤って公開したことを明らかにした”
  • チェック・ポイント、ASCIIコードをベースとするQRコードフィッシングの手法を発見 - 日本経済新聞

    【プレスリリース】発表日:2024年06月25日チェック・ポイント、ASCIIコードをベースとする新たなQRコードフィッシングの手法を発見OCRエンジンによる検知を回避する、HTMLで作成されたQRコードの登場に警鐘。時代はQRコードフィッシング3.0へAIを活用したクラウド型サイバーセキュリティプラットフォームのプロバイダーであるチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(Che

    チェック・ポイント、ASCIIコードをベースとするQRコードフィッシングの手法を発見 - 日本経済新聞
    csal8040
    csal8040 2024/06/26
    “チェック・ポイント、ASCIIコードをベースとする新たなQRコードフィッシングの手法を発見”
  • Gmailに届かなくなる?最近の電子メールで何が起っているのか? | IIJ Engineers Blog

    IIJ 技術担当部長 最近はインターネットの技術を紹介するのがお仕事です。元々プログラマ、サーバ・データセンター・ネットワーク・セキュリティ・モバイルといろいろやってきました。 ここしばらく「2024年6月よりGoogle (Gmail) が迷惑メール対策を強化、メールが届かなくなるかも」というややセンセーショナルなニュースが流れていました。件、掘り下げるとややこしい話ではあるのですが、この記事ではざっくりと「何が起っているのか」についてまとめてみたいと思います。(説明を簡単にするため、細かいことは省いています) 結局、私は何をすれば良いの? この問題、「Google (Gmail)で何か起るらしい」という報道のため、Gmailを使っている人が何かしなければならない雰囲気があります。ですが、実際に対応しなければならないのは、Gmailを使っている人ではありません。むしろGmailを使って

    Gmailに届かなくなる?最近の電子メールで何が起っているのか? | IIJ Engineers Blog
    csal8040
    csal8040 2024/06/25
    対応が必要になるのは、「Gmailを使っている人にメールを送る人」です…あなたのメールを受け取ってもらえないかもしれない……というのが今回の問題です