タグ

ブックマーク / agora-web.jp (19)

  • Twitterのリストラとネットバブル:自社製品に興味がなかった人たち

    TwitterやFacebookのリストラ劇を見ていて、ネットバブルの頃にそっくりだなと感じた。 必要なのはシステムを作って回して直すエンジニアと、営業や人事、宣伝などのコストセンターの人間は少ししかいらないのに、いつの間にかエンジニア以外の人が増え、不要な部署が拡大し、会社の金の横領、めちゃくちゃな経費の使い方などが横行して、結局利益なんか出ず破綻した会社だらけだった。 前回のネットバブルの頃、自分はアメリカの情報管理の大学院にいて、ニューヨーク、ワシントン、カリフォルニアでバブル真っ只中のスタートアップを目にし、同級生の多くが就職していった。 赤字垂れ流しで投資家の金で豪華な福利厚生、陽キャラなパーティーやイベント。出張に行った先でランボルギーニやフェラーリをレンタルして事故を起こす人間、次々に知り合いを連れてきて高い給料を要求する、インチキなプロダクトへ投資を求める起業家、横領して海

    Twitterのリストラとネットバブル:自社製品に興味がなかった人たち
    cu39
    cu39 2022/11/15
    Netscapeの故事より「つまり、ぼくたちの業界では、人を二種類に分けることができる。一方は、会社を成功させたいために働きたい人。他方は、成功した会社で働きたい人だ」 https://cruel.org/jwz/nomo.html
  • 日本のGDPが4兆ドルを下回る見通し:人口3分の2のドイツと並ぶ

    ニュースまとめTokyo tower and city skyscraper at sunset, Japan. ドル建てでみた2022年の日の名目GDPが30年ぶりに4兆ドルを下回る見通しです。2012年の6兆2700億ドルをピークに4兆ドルを割るところまで縮小してしまいました。ピーク時の78%になります。(ただし、2012年は民主党政権が円高を放置したという批判も強いです。) 円安で縮む日 ドル建てGDP、30年ぶり4兆ドル割れhttps://t.co/9QHyf0n1sn — 日経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 18, 2022 この30年間で、世界のGDPは4倍となりましたが、日は0.9倍となっています。 相当の危機感を持たないといけないことです。ちなみにドイツの人口は約8300万人で、1億2500万人の日の3分の2です。 これは物凄

    日本のGDPが4兆ドルを下回る見通し:人口3分の2のドイツと並ぶ
  • 「対韓強硬論」支持7割で思い起こす、東條英機への「国民からの手紙」

    日韓問題が、いっそう混迷を深めている。そんななか、『週刊ポスト』の記事が大問題になった。タイトルは、「韓国なんて要らない」だ。 『朝日新聞』をはじめ、さまざまなメディアが、この特集記事に対して批判を掲載。作家たちからの抗議も相次いだ。寄稿をやめるという作家も現れた。 もちろん僕も、このタイトルはとんでもないし、批判や抗議も当然のことと思う。だが、問題の『週刊ポスト』の広告が載った9月2日朝には、それ以上に僕が衝撃を受けた記事があった。『日経新聞』朝刊だ。 そこには世論調査の結果として、「対韓政策支持7割に」「日の譲歩不要67%」という見出しが踊っていたのだ。さらに内閣支持率も6ポイント上昇、「輸出管理強化」賛成も9ポイント増、とある。 僕は目を疑った。メディアは『週刊ポスト』を批判する。だが、一方の国民は、実に7割が現在の対韓政策を、「支持」しているというのだ。その批判が、むなしく感じら

    「対韓強硬論」支持7割で思い起こす、東條英機への「国民からの手紙」
    cu39
    cu39 2019/09/13
  • 勝谷誠彦さん、享年57。我が心の師匠、永遠の旅立ち – アゴラ

    コラムニストの勝谷誠彦さんが28日未明、亡くなった。享年57歳。関係者が明らかにした。勝谷さんは8月22日に腹痛を訴えて緊急入院。2007年1月から毎朝続けてきた有料配信メール日記を初めて休載し(配信は代筆で継続)、劇症肝炎の療養に入っていた。その後、一時退院したが、10月下旬から再度、療養生活に入っていた。 勝谷さんは1960年、兵庫県生まれ。早稲田大学在学中からフリーライターとして活動し、編集プロダクションを設立。1985年に大学卒業後、新卒入社した電通を数か月で辞め、文藝春秋に転職。花田紀凱氏が当時編集長だった「週刊文春」の記者として活躍した。文春時代は、フィリピンのマルコス政権を民衆が倒したエドゥサ革命(1986年)や、三井物産マニラ支店長誘拐事件(同)、湾岸戦争(91年)など海外歴史事件を相次いで取材。また、在籍当時の週刊文春は、1989年の東京・足立の女子高生コンクリート詰

    勝谷誠彦さん、享年57。我が心の師匠、永遠の旅立ち – アゴラ
    cu39
    cu39 2018/11/28
  • 頭に来てもアホとは戦うな!

    私は、このの内容にはかなりの自信を持っている。それは私自身が「アホと戦う最低のアホだった」からである。アホと戦うアホさと、虚しさと無駄さを心でも身体でも実感している身なのだ。恥ずかしながら現状はまだ一部アホのままであるかもしれない。そういってしまうとを書く資格が問われるが、なかなか人間の性質は直らないが、自覚して苦しみながら直している最中だからこそ、課題の自覚があって、多くの人に共有できる学びを一般化できるのだと思う。 大げさに言えば、私の人生における二大バイブルである「孫子の兵法」と「君主論」を現代日社会対応版に焼き直したものとの自負も多少もある。孫子のエッセンスである「非戦論」と君主論のシニカルなまでの「人間観察術と権力闘争処世術」をいいとこどりしたような内容といっては言い過ぎかもしれない。 このは「頭に来てもアホとは戦うな」との私の一つツィートから始まった。まさにこのタイトル

    頭に来てもアホとは戦うな!
    cu39
    cu39 2014/07/02
  • 死者に優しく、弱者に厳しい日本-『日本軍と日本兵』

    2011年春、東北の被災地に行ってきたことがある。 GW後ならば、私のような非力な人間でも需要があるだろうと思い、友人プロジェクトに参加させてもらう形で、規制線内に物資などの支援に行ってきた。 語弊があるかもしれないが、そこで見たのは、死者に優しく、弱者に厳しい世界だった。自衛隊員が絶望的な表情で、膨大な人力と重機で遺体捜索する一方、道路が寸断された向こう側では、眼鏡、スリッパ、毛布、サインボール等が散乱する海岸近くの砂地で被災者たちがテント生活を送り(公共施設からはみ出る形)、そこには水道もガスもトイレもなく、風呂はサウナ、電気は発電機で若干しかない状態だった。他方、上空では、海自のヘリがしきりに遺体捜索で飛んでいた。 元自衛官の友人は、「自衛隊は遺体捜索より、さっさと道路等のインフラを修復し、被災者の生活再建と向上に注力するべき」ではないかと呟いたが、私も同感だった。既に亡くなった方

    cu39
    cu39 2014/04/25
  • 実質賃金と交易条件の悪化に関するメモ(やや技術的)

    1990年代の末頃から、緩やかな消費者物価の下落の中で、(名目賃金の下落の方が大きかったので)実質賃金の下落傾向が生じていた。そのために、名目と実質の区別に自覚的でないままに、あたかも消費者物価の下落が止まって上昇に転じれば、実質賃金も上昇に転じるという思いが生じたと考えられる。「デフレ脱却」が最優先課題だとされたのも、そうした思いからだとみられる。 しかし、逆が真である保証はないし、同時に起こっていて相関が高いからといって、一方が他方の原因だとは限らない。実際、消費者物価上昇率がプラスとなった2013年も、実質賃金上昇率はマイナスとなっている。物価動向以上に質的に重要なのは、われわれの実質賃金が上がるか下がるかである。したがって、この間の実質賃金の下落の当の原因を知らねばならない。 この点に交易条件の悪化が関連しているということは、一橋大学の齊藤誠さんが強調されてきたことだが、実質賃

    実質賃金と交易条件の悪化に関するメモ(やや技術的)
    cu39
    cu39 2014/04/04
  • 『統合失調症がやってきた』 松本ハウスに会ってきた。

    お笑い芸人松ハウスによる『統合失調症がやってきた』(イースト・プレス)は衝撃的な闘病告白であり、復活までのドラマである。あなたは、愛する仲間が、重い精神疾患で苦しんでいたらどうするか? 松ハウスは松キックとハウス加賀谷の2人組。90年代に「ボキャブラ天国」などでブレイクした芸人だ。しかし、人気絶頂の中、彼らは活動を休止する。統合失調症を患っていたハウス加賀谷の病状が悪化したからだった。ハウス加賀谷は一時、精神科の閉鎖病棟に入るほどの闘病生活を送った。松キックは、ソロ活動をしつつ、ひたすら相方を待ち続けた。 書評を書こうと思っていたのだが、TBSラジオ「Session-22」の控え室で彼らとマネジャーに会うことができた。ダメ元で対談を申し込んだのだが、彼らは快諾してくれた。というわけで、今回は対談形式でお届けし、統合失調症とどう向き合うかを考えることにしたい。 ■みんなが知らない統合

    『統合失調症がやってきた』 松本ハウスに会ってきた。
    cu39
    cu39 2013/10/16
  • 何をきっかけに株価は暴落・乱高下したのか?経済面から

    金融市場の混乱が続いています。株式市場と株価そのものについて言えることはないのですが,少なくともその背景には何らかの経済現象の変化があったはずです。けれども,直近に発表になった各種統計をながめると,実体面からはそれほど混乱する必要はないという感想も持ちます。 そこで,何が起きたのかを,経済構造の面から考えてみます。おそらく株価混乱の引き金は円安です。 今回の動きで重要なのは,株価の暴落の直前に国債金利と為替レートの関係に明らかな変化(5/3~5/22頃)がまず現れたことです。(参考:2013/5/13記事)その時点で私は株価の変動(5/23~)を予想していませんでしたが,振り返るとつながっていたと思われます。 やや込み入っているので,はじめにまとめます。 1つめのポイントは,為替については「次元の違う金融緩和策」が効いたことです。問題は,昨年までのEU債務危機で日に流れ込んでいた海外

    何をきっかけに株価は暴落・乱高下したのか?経済面から
    cu39
    cu39 2013/06/04
  • それぞれの官庁について思うところ ~官庁訪問で悩む人へ~ --- うさみ のりや

    この前官庁訪問先に悩める学生君と飲んだので、その時に述べたことをつらつらと。 ○ 今の政治は厚生労働省と総務省の自治部門を中心に回っている。(既に詰みかけてるが社会のインフラとなっている)社会保障と地方自治制度を維持するというお題目のもと、財政政策も産業政策も展開されている。それを見誤っては行けない。 ○ 端的に言えば厚生労働省と総務省の自治部門の仕事は末期症状の患者の延命治療を続けているようなものだけれど、後継ぎが出来るまではそれを続けざるを得ないという意味で(潰しがきかないが)とても大切な仕事をしている。まさに公務員でしかできない仕事領域で、黒子中の黒子でかつ今後バッシングにもさらされるだろうが、それに耐えられる人は是非そこで頑張ってほしい。まさにその身を国の為に犠牲にするような仕事で、そこに喜びを感じられる奉職精神がないと勤まらないだろう。 ○ 財務省や外務省は全体の事情を考慮してや

    それぞれの官庁について思うところ ~官庁訪問で悩む人へ~ --- うさみ のりや
    cu39
    cu39 2013/05/09
  • 国が1兆円もかけて電機メーカーの設備を買い取るらしい 〜エコポイントの斜め上を行く、呆れた仕組みについて〜 : アゴラ - ライブドアブログ

    経済 国が1兆円もかけて電機メーカーの設備を買い取るらしい 〜エコポイントの斜め上を行く、呆れた仕組みについて〜 今日は大晦日のはずがエイプリルフールだったのか?と錯覚するような記事が日経新聞に掲載されている。 公的資金で製造業支援 工場・設備買い取り1兆円超(無料登録で全文が読める) 記事によれば官民共同で電機メーカーの設備を買い取る特別目的会社を作るという。予算はなんと1兆円だ。過去の設備投資の負担を和らげるのが目的だという。 自分は過去に「高額商品は消費税増税後に買え 〜価格は市場が決める〜」という記事でエコポイントのような下らない制度は効果が無いどころかマイナスだと書いた。特需に沸いた家電メーカーは数年後に大赤字に陥った。7000億円の税金が投入され、5兆円の経済効果が生まれたといまだにエコポイントを評価する声もあるが、その後に発生した家電メーカー各社の1兆円を超える大赤字による

    cu39
    cu39 2012/12/31
  • 金利がある世界に戻るとき(やや技術的)

    インフレ目標2%を掲げて、それが実現するまで「大胆な金融緩和」を続けるという方針の政権が誕生しようとしている。そこで、そうした方針が功を奏して、消費者物価上昇率が2%程度の状況が実現したら、どうなるかを少し考えてみたい。といっても、すべてがどうなるかを考えるのは大変な作業なので、ここでは国債の需給への影響だけを考えてみることにする。 現在、日銀行のバランスシートをみると、資産・負債残高は約160兆円となっている。丸めていうと、負債の内訳は、準備預金40兆円、日銀券発行残高80兆円、売り現先勘定30兆円、その他10兆円というところである。他方、資産の内訳は、国債110兆円、リスク資産+外貨資産10兆円、日銀貸出30兆円、その他10兆円というところである。国債整理基金特別会計向けが大宗を占める売り現先勘定による資金調達分を相殺すると、日銀行は、ネット80兆円の国債を保有している計算になる。

    金利がある世界に戻るとき(やや技術的)
    cu39
    cu39 2012/12/24
  • 米コアな日本ファンが期待するニコニコ動画の海外展開

    のニコニコ動画には、日語でユーザー登録を行わなければ、ログインすることが出来ず、まだ非英語圏からアクセスは容易ではない。ところが、今、ニコニコ動画へのアクセスしている日以外の国のトップは、アメリカからだという。一般にアメリカ人は、言葉の問題で非英語圏へのサービスにアクセスすることはあまり行わない。ところが、グーグル翻訳を駆使しして、何とかアカウントを獲得し、自分の見たいものにアクセスしているという。 今、ニコニコ動画は格的なアメリカ進出のための準備をしている。日で5月にサービスを開始した「ニコニコ動画Zero」とほぼ同じ内容のサービスを、年内を目標に展開を開始する予定だ。米レドモンドにあるニコニコ動画の米国法人のniconico.incのジェイムズ・スパーン社長兼CEOに話を伺った。 niconico.comの日文化を紹介するコーナー 海外のユーザーの熱意に後押しされてスター

    米コアな日本ファンが期待するニコニコ動画の海外展開
    cu39
    cu39 2012/07/29
  • 2000万人を突破した「LINE」ヒットの理由  村井愛子(@toriaezutorisan)

    アプリのリリースから、僅か256日で2千万DLを達成したメッセージングサービス「LINE」。実際に、私も友達と連絡を取る必需アプリとして使っています。TwitterやFacebookさえも2千万の普及までは1千日以上を要しているのですが、この大ヒットを支えたNHNとはいったいどういう組織なのでしょうか。 3月16日に行われたカンファレンス「OGC2012」にてNHN Japanのウェブサービス部 執行役員/CSMO舛田淳氏が、LINE誕生から今に至るまでのエピソードを明かしてくれました。 その内容は、このニュース記事でも詳しく紹介されているので、少し視点を変えて大ヒットする怪物コンテンツを生み出すにはどうしたら良いか、果たして再現性があるものなのかを紐解いてみたいと思います。 まず、カンファレンスを聞いて浮かんできた「LINE」大ヒット最大の理由は NHNの偉い人たちが、すごいイケてる

    2000万人を突破した「LINE」ヒットの理由  村井愛子(@toriaezutorisan)
    cu39
    cu39 2012/03/21
  • 「頑張らなければいけない」空気に、人が組織で取り囲まれる怖さ-渡辺美樹氏、木村剛氏を観察した私の経験から : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 「頑張らなければいけない」空気に、人が組織で取り囲まれる怖さ-渡辺美樹氏、木村剛氏を観察した私の経験から / 記事一覧 ワタミ、素晴らしい会社だと思うが…ー出来すぎるトップの功罪 もう旧聞に属する話かもしれないが、ワタミグループで、長時間勤務を繰り返した26歳の女性社員が08年に自殺した問題で、今年2月に過労による労災認定が下りた。とても気の毒な話で、亡くなった女性に心から哀悼の気持ちを表明したい。 ワタミの創業者で現会長の渡辺美樹氏の以下のツイッターが事件に波紋を広げた。 「社員の幸せ」「労務管理できていなかったとの認識はない」という表現に戸惑った。この事件の細かな事実関係を私は報道以上に知らない。渡辺氏は誠実な方なのだろうが、このツイートは残念だった。 ただし、こうした悲劇が渡辺氏の周囲に起こりやすい状況であったとは、推測できる。私は渡辺氏には2度、記者として取

    cu39
    cu39 2012/03/17
  • ソーシャルウェブを永久に変える iPhoneとFacebookの連携 - 渡部薫

    AppleとFacebookの最強タッグが誕生するかも?という情報:iPhone OSにFacebookをビルトイン という衝撃的なニュースがTweetされてきた。 AppleとFacebookが組むのは、どうやらほぼ確実な情報のようだ。これで携帯電話事業者(キャリア)は、もうAppleとFacebookにウェブで勝つことはできないだろう。そのくらいこの提携の意義は大きいのだ。 今年はこれ以上の衝撃的なニュースは、次期iPhoneくらいしかないな。このニュースを向こう100年のソーシャルウェブをすべて変えてしまった記念すべき瞬間にしよう。 携帯電話の電話帳は、個人情報という意味でも、キャリアが持っている情報の中で最も重要なものだった。キャリアはその情報を端末のデータとして扱い、ユーザの所有物としていた。その結果、キャリアはこの貴重な人と人のつながりの情報を活用することができなかった。 キャ

    ソーシャルウェブを永久に変える iPhoneとFacebookの連携 - 渡部薫
    cu39
    cu39 2010/05/13
  • アゴラ : なぜ薬剤師でなければ医薬品を取り扱ってはいけないのか  井上晃宏(医師、薬剤師)

    私は医師であると同時に薬剤師である。管理薬剤師を3年ばかりやっていたこともある。 ここで述べることは、業界内の人間にとっては、ほとんど常識とも言うべき事柄であるが、マスコミやWebに流れることはない。業界にとって不利な事柄だからである。(テレビ業界にとっての電波利権のようなものだ) 50年前の医薬品は不均一で不安定だった。品質や有効性や真贋を見分ける必要があった。また、薬は、製薬会社から供給される形態のままで患者に使うことができず、エキスを抽出したり、増量剤を混ぜて分包したり、打錠機で錠剤としたり、カプセルに詰めたり、ワセリンに混ぜて軟膏にしたり、溶かして水剤とする必要があった。輸液も、製品の種類が少なく、めんどうな調製を必要とした。そのためには、専門技術者が必要だった。 宮崎駿監督作品「魔女の宅急便」の冒頭で、キキのお母さんがやっている仕事が、かつての薬剤師の仕事だった。薬局は単なる小売

    アゴラ : なぜ薬剤師でなければ医薬品を取り扱ってはいけないのか  井上晃宏(医師、薬剤師)
  • iPad対Kindle、勝負あり。そして出版の未来。 - 磯崎哲也

    (訂正あり:2月12日20:24分) 2010年1月27日にAppleiPadを発表し、今年は「電子出版元年」ということになっている。 しかし一方で、ネット上で有料の電子出版で儲けることは容易ではないと見られている。「ペニーギャップ」(1セントの壁)という言葉があるように、「タダ」のものと「有料」のモノには大きな壁があるからだ。 ここで思い出していただきたいのは、昔、無料のMP3音楽ファイルが山ほど出回っていた時にはネットでの音楽販売を儲かる事業にするのは極めて困難と思われていたにも関わらず、AppleがiPodやiTunes Storeを発表して、音楽を儲かるビジネスに変えてしまったことだ。 また携帯電話上でも、月300円程度のサービスを結構簡単に申し込んでしまい、そのままになっているということはよくある。心当たりのある方も多いのではないだろうか。 つまり「ペニーギャップ」なるものの

    iPad対Kindle、勝負あり。そして出版の未来。 - 磯崎哲也
    cu39
    cu39 2010/02/12
    販売の仕組みってところでアマ優勢とするかと思ったらアップル優勢の結論。あいぽんユーザだとそう感じるわけね。
  • 映画「アバター」が社会に示唆すること(デジタルによるリアルの「代替」) - 磯崎哲也

    ジェームス・キャメロン監督の最新作「アバター(AVATAR)」の公開が待ちきれずに、22日の「前夜祭」で同作品を見た。 これはスゴい。スゴすぎる。 この映画、キャメロン監督自身が「子供の頃、ありとあらゆるSF小説を読み漁っていた、その集約」と言うように、内容は「エイリアン」や「スターウォーズ」「デューン」といった今までの名作映画の面白いところをふんだんに詰め込んだ「だけ」とも言える。 (同じキャメロン監督の「タイタニック」を「『ロミオとジュリエット』と同じじゃん」と言ってしまえばそれまでなのと同様。) しかし、この映画で使用された「3D」技術が社会に与えるインパクトについては、非常に多くのことを考えさせられる。 (注:つまり、この映画は「3D(立体)」で観ないと意味が無いと思う。) 「今までも遊園地の劇場などで3Dコンテンツはあった。何も目新しくない。」とおっしゃる方もいると思うが、そう

    映画「アバター」が社会に示唆すること(デジタルによるリアルの「代替」) - 磯崎哲也
    cu39
    cu39 2010/01/18
  • 1