タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (20)

  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - Ajax、Ruby on Rails、Web 2.0。2005年を彩ったWebテクノロジー

    時間が経つのは早いもので、2005年ももうまもなく終わりです。Webの世界でも、今年1年を振り返るためのさまざまなニュース、記事が発表されています。これに便乗しつつ、ギークの視点かつ新しいWebテクノロジーの切り口で、2005年を自分なりに振り返ってみたいと思います。 さて、2005年のWebテクノロジーの世界でもっとも際だった3つの言葉として私が挙げる物は、おそらく多くのギークな人たちと同様、「Ajax」「Ruby on Rails」「Web 2.0」の3つです。 ■ JavaScriptに光を当てたAjaxという方法論 AjaxはJavaScriptを利用した動的ロードテクニックの総称で、「Google Maps」などが見せた、新しいWebアプリケーションの可能性を切り開く方法の1つです。Ajaxの功績は、そのテクニックを利用した斬新なWebインターフェイスの表現方法を世の中に示したこ

    cu39
    cu39 2015/12/27
  • [ニュース] Amazon.co.jp、プライベートブランド「Amazonベーシック」開始

    Amazon.co.jpは5日、Amazonグループが世界で展開するプライベートブランド「Amazonベーシック」製品の取り扱いを開始した。米Amazon.comでは、9月20日に販売を開始している。 Amazon.co.jpでは当初、DVDメディアやCDメディア、LANケーブル、AVケーブルなど18製品の取り扱いを開始。「Amazonベーシック」は、製造工場との直接提携によって製品を低価格で販売することを目的としており、書き込み速度16倍速に対応した4.7GB容量のDVD-R(データ用)100枚組パックは1904円、4.2m長のカテゴリ5e対応LANケーブルは472円、2m長のHDMI 1.3bケーブルは920円で販売されている(価格は記事執筆時点)。また、いずれの製品も1年間の国内保証がついている。 なお、「Amazonベーシック」で販売する製品は、Amazon.co.jpが11月5日

    cu39
    cu39 2009/12/01
  • 槻ノ木隆の「BBっとWORDS」

    DLNAって何? 今回は「DLNA(Digital Living Network Alliance)」について説明します。DLNAとは正式名称から想像できるように、リビングなどに設置したデジタル家電機器同士をネットワークで接続するための標準化を行なっている団体名になります。 また、この団体で標準化された規格もまたDLNAとして呼ばれることが多いようです。ちなみにこの団体、当初は「DHWG(Digital Home Working Group)」という団体名称でしたが、途中からDLNAに改称しています。 ■ DLNAが定めるもの 2004年6月に公開されたDLNAのガイドラインでは、「DMS(Digital Media Server)」と「DMP(Digital Media Player)」の2種類の機器が想定されています。前者は名前の通り、デジタルコンテンツの保存や配信を行なう機器で、

    cu39
    cu39 2009/09/07
  • リモートアクセスのすすめ:  リモートデスクトップをあきらめていた人に。誰でもデキルすぐデキル、BIGLOBEの「LogMeIn」

    リモートデスクトップをあきらめていた人に。 誰でもデキルすぐデキル、BIGLOBEの「LogMeIn」 家や会社のPCを外出先から遠隔操作できるリモートデスクトップ。便利だが、ちょっと敷居が高い印象があり、手を出さずにきたユーザーは少なくないだろう。そんなリモートデスクトップをもっと手軽に、もっと便利に利用する方法はないだろうか? 今回は、そんなニーズに向けたリモートアクセスの新しい形態としてBIGLOBEが提供する注目のサービス、「LogMeIn」を試してみた。 ■ 自分で直接操作したい! 急な出張で、うっかり会社(もしくは自宅)のPCに必要なデータを忘れてきてしまった……。 こんなとき、あなたならどうするだろうか? おそらく、会社の同僚や自宅の家族にお願いをして、電話でファイルの場所を指示しながらメールで送ってもらうのではないだろうか。 しかし、他の人に指示を出してPCを操作してもらう

    cu39
    cu39 2009/04/28
  • KDDI、上下最大1GbpsのFTTHサービス「ギガ得プラン」

    KDDIが運営するFTTHサービス「ひかりoneホーム」は、上下とも最大1Gbpsの新プラン「ギガ得プラン」を10月1日に開始する。月額料金は2年間の継続利用を条件として5460円から。 ひかりoneではこれまで1Gbpsの光ファイバ回線を各戸に分岐し、上下とも最大100Mbpsで通信できる「ひかりone」を提供していたが、今回は上下の速度を最大1Gbpsに高速化した新プランを提供。上下1GbpsのFTTH接続サービスは、ケイ・オプティコムが近畿エリアで「1ギガコース」を提供しているが、東日エリアでは初となる。 対象となるユーザーは一戸建てもしくは小規模住宅に住むユーザーで、小規模住宅は関東エリアで3階建て以内、北海道エリアで2階建て以内を原則とする。初期費用は工事費が3万1500円、登録料が840円で、工事費は1312.5円の24回払いで支払うこともできる。 料金プランは2年契約を条件

    cu39
    cu39 2008/09/25
  • ニコニコ動画、「ウサビッチ」などMTV公式コンテンツを配信開始

    cu39
    cu39 2008/04/09
  • ウェザーニューズ、緊急地震速報を利用したPC向け地震速報サービス

    ウェザーニューズは、緊急地震速報を配信するサービス「The Last 10-Second」の提供を10月15日より開始する。月額315円のウェザーニューズ会員が利用できる。 The Last 10-Secondは、10月1日より気象庁が一般提供を開始した、緊急地震速報をPCで利用できるサービス。あらかじめ専用アプリケーションをPCにインストールしておくことで、地震発生時に音声や警告音と共に警告画面がポップアップ表示され、地震の震源地の場所/発生日時/最大震度、現在位置の到達日時や推定震度などを表示する。 また、特定の場所を震源地として設定し防災訓練などが行なえる「訓練モード」を搭載するほか、緊急地震速報を利用したユーザーの対応方法などを募集するコーナー「最後の10秒何ができるか?」も公開する。対応OSは、Windows XP/2000で、Internet Explorer 6以上、Flas

    cu39
    cu39 2007/10/15
  • ナップスター、定額制音楽配信サービスを秋に開始。150万曲以上を用意

    タワーレコード・グループのナップスタージャパンは29日、月額課金の定額制音楽配信サービス「Napster(ナップスター)」を2006年秋に開始すると発表した。 ナップスタージャパンは、タワーレコードと米Napster社の業務提携を受けて、2005年10月に設立された会社で、当初は2006年春にサービス開始を予定していた。ナップスターでは楽曲コンテンツやプログラム、サービスの充実に万全を期すため、2006年秋にサービスを開始することを決定したとしている。また、サービス開始時には洋楽・邦楽の最新ヒット曲や旧譜など150万曲以上を用意する予定だという。 サービス体系は、月額課金の定額制サービスがPC上に楽曲をダウンロードして再生できる「Napster Basic」と、PCダウンロードおよびWindows Media Player 10に対応したポータブルデバイスに転送可能な「Napster To

    cu39
    cu39 2006/05/30
  • ブラウザ上で再生できるPodcastingポータル「Yahoo!ポッドキャスト」

    Yahoo! JAPANは、ブラウザ上でコンテンツの再生が可能なPodcastingポータルサイト「Yahoo!ポッドキャスト」のベータ版を5月24日に公開する。利用は無料で、Podcastingコンテンツのダウンロードや登録にはYahoo! JAPAN IDが必要となる。 Yahoo!ポッドキャストは、同社によるオリジナルコンテンツや独自に選定したPodcastingコンテンツ、ユーザーが推奨するPodcastingコンテンツの検索や視聴が可能なポータルサイト。Yahoo!ポッドキャスト内では、Podcastingコンテンツを配信しているWebサイトやブログなどを「番組」、Podcastingコンテンツ自体を「エントリー」と表記している。番組またはエントリーは、キーワードまたはタグから検索可能で、24日現在ではMP3形式のコンテンツのみ対応し、ビデオPodcastingは未対応となる。

  • J-WAVE、インターネット独自編成の番組をライブ配信する「BRANDNEW-J」

    FMラジオ局のJ-WAVEは、インターネット向けに独自編成した音楽番組をライブ配信する新サービス「BRANDNEW-J “Just Like Radio”」を6月に開始する。初回利用時に年齢や性別、職業などを登録することで、無料で聴取できる。 「BRANDNEW-J “Just Like Radio”」は、毎日10時から22時までの12時間にわたって生放送の音楽番組をストリーミング配信していくサービス。1番組4時間、合計3番組編成で、各番組内では大手レコード会社などから配信許諾が得られた楽曲も紹介していく。また、配信サイトでは紹介楽曲の購入ページへのリンクも用意される。 番組の聴取には、Windows Media Player 9以降を使用し、著作権保護技術にはWindows Media DRM 10を採用した。対応OSはWindows XP。同サービスについてJ-WAVEでは、音楽産業の

    cu39
    cu39 2006/05/08
  • 「Google Calendar」公開、スケジュールの共有機能などを搭載

    Googleは、Ajaxを活用したオンラインカレンダーサービス「Google Calendar」のベータ版を公開した。無料の「Google Account」を登録すれば利用できる。さらに、Gmailアカウントを所有するユーザーであれば、Gmailからイベントを登録する機能なども利用できるという。 Google Calendarでは、日/週/月単位で自分のスケジュールを管理できるほか、任意の日時を直接クリックし、コメントを記入するだけで簡単にイベントなど設定できる機能などを搭載した。メールやポップアップウインドウを利用したリマインダー機能も用意している。国内通信事業者には対応していないが、海外の通信事業者各社の携帯端末であればSMSでもリマインダーを送信できる。 個人のスケジュール管理だけでなく、設定したスケジュールをグループで共有できることも特徴だ。また、1つのアカウントで複数のカレンダ

    cu39
    cu39 2006/04/14
  • リアルネットワークス、月額945円で定額制のストリーミング音楽配信

    リアルネットワークスは、定額制のストリーミング音楽配信サービス「RealPlayer with RealMusic(リアルミュージック)」を5月上旬に開始する。ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)などレーベル十数社が楽曲を提供しており、月額基料金は945円。 リアルミュージックは、邦楽や洋楽を24時間ストリーミング配信する音楽配信サービス。楽曲はジャンルごとのカテゴリ約75ステーションと、邦楽・洋楽を含めたアーティストごとのカテゴリ約75ステーションの合計約150ステーションに加えて、特定のコンセプトに基づいた特集ステーションを用意する。 有料サービスのため広告は一切表示されない点が特徴。一時停止や早送り、巻き戻しといった操作はできない非インタラクティブ方式だが、再生した場合には楽曲の冒頭から聴くことができ、アクセスごとにステーションの楽曲がシャッフル再生される。お気に入りの

    cu39
    cu39 2006/04/10
  • GyaO、増田ジゴロウと中川翔子が出演するバラエティ「溜池Now」を配信

    USENが運営する動画配信サービス「GyaO」は、増田ジゴロウと中川翔子が出演するバラエティ番組「溜池Now」を3月20日より配信する。視聴は無料。 増田ジゴロウがプロデューサーとなり、アナウンサーに中川翔子を起用した放送局「UeSEN(ウエセン)」を開局するという設定の情報番組。未来のニュースやアキバ系情報を中心として、毎週月曜日に番組を更新していく。 視聴にはWindows Media Playerを使用し、配信帯域は384kbps、768kbpsの2種類。

    cu39
    cu39 2006/03/22
    うげえ。
  • キヤノン、PCから撮影できる無線LANデジカメ「IXY DIGITAL WIRELESS」

    キヤノンは、IEEE 802.11b準拠の無線LAN機能を搭載したデジタルカメラ「IXY DIGITAL WIRELESS」を12月上旬に発売する。オープンプライスで、店頭販売価格は5万円前後の見込み。 IXY DIGITAL WIRELESSは、500万画素のCCDイメージセンサーと光学3倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。9月に発売された「IXY DIGITAL 60」をベースとして、同社初となる無線LAN機能を内蔵。Wi-Fi認証も取得済みで、無線LANを使って5メガピクセルの画像を約6秒で転送できるという。 無線LANを利用したワイヤレス通信機能は、カメラからPCへ画像を転送する「ワイヤレスダイレクト転送」、カメラ側からの操作でPCに接続されたプリンタから印刷できる「パソコン経由プリント」機能を搭載。また、画像を撮影すると同時にPCへ転送する「撮影同時転送」、PCからカメラを遠

  • マピオン、大画面地図「マピオンBB」がドラッグでスクロール可能に

    サイバーマップ・ジャパンが運営する地図情報サービス「マピオン」は、ブロードバンド向けの大画面地図「マピオンBB」のリニューアルを9月29日に実施する。 今回のリニューアルでは、次世代地図情報システムの公開実験サービス「マピオンラボ」を通じてユーザーから寄せられた意見などを元に、改善を施したもの。新たに、地図をドラッグするだけで移動できる機能や、ダブルクリックした地点を中心に移動する機能が追加された。地図のスクロールはカーソルキーやテンキーでも可能なほか、拡大・縮小をプラス/マイナスキーで操作可能。画面上のインターフェイスも改良されている。 また、地図の表示サイズをブラウザのウインドウサイズと連動して常に最大サイズで表示するよう仕様変更がなされたほか、地図上にブックマークを設定できる「パーソナライズ機能」を追加した。パーソナライズ機能で登録可能な地点は1カ所のみだが、今後複数カ所の登録に対応

    cu39
    cu39 2005/10/05
    今日マピオン行ったらいきなり変わってて驚いた。Google Mapsの煽りか。
  • 電通調査、「ブログ」が2005年上半期の話題商品・注目商品の第1位に - BroadBand Watch

    電通 消費者研究センターは、「2005年上半期の話題商品・注目商品」の調査分析結果を発表した。2005年上半期のヒット商品1位には「ブログ」が選出された。 この調査は、7月8日から13日にかけて全国15歳以上の男女1,000人を対象にインターネットで行なったもの。約150の話題・注目商品候補を対象に「知っている」「興味がある」「世の中で流行っていると思う」「自分の周りで話題になった・話題になっている」の4項目を合計して指数化し、上位10商品をベスト10として選出している。 1位には「ブログ」が選出され、同社では「集団への従来型帰属意識が近年急低下している反動で、失われつつある絆を取り戻そうという動きが出てきた」とし、「個人の情報力が向上し、口コミやコミュニティも強化されてきた」と選出の背景を分析している。なお、2位以下は「映画スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」「大画面薄型テレビ

    cu39
    cu39 2005/08/11
  • テクモ、コミック「バスタード!!」を原作にしたMMORPGを2006年に提供

    テクモは20日、Windows向けMMORPG「BASTARD!! ONLINE(バスタード!! オンライン)」の制作を開始し、2006年にサービスを開始すると発表した。また、ベータテストは1年以内を目標に開始される予定。 BASTARD!! ONLINEは、1988年に集英社の週刊少年ジャンプで連載を開始、現在は月刊ウルトラジャンプで連載されている萩原一至氏のコミック「バスタード!!-暗黒の破壊神-」を原作にしたMMORPG。オンラインゲームの開発・運営などを手がけるシャフトとの共同開発作品で、テクモでは同タイトルをPC向けオンラインゲーム市場参入の第1弾と位置付けている。 同日発表された発表会では、BASTARD!! ONLINEのプロデューサーを務める安田善己常務取締役から制作方針などが発表されたほか、原作者の萩原一至氏も出席して同タイトルに対する思いが述べられた。 安田氏は冒頭、「

    cu39
    cu39 2005/07/21
    これがテクモクオ(ry
  • 総務省研究会、ブログやSNSによる実名コミュニケーション教育を提言

    総務省は28日、情報技術を活用した新たなサービスやビジネスに関する検討を行なってきた「情報フロンティア研究会」の報告書を公表した。報告書では、今後は産業のモジュール化によるWebサービスの普及や、ブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)など個人による情報流通に変革がもたらされると予想。また、安心してネットワークが利用できるようにするための提言として、教育現場においてブログやSNSの仕組みを導入し、実名によるコミュニケーション能力を学ぶことなどを提案している。 研究会では、新しい価値を生み出す技術革新が起きる可能性の高い分野や、技術革新を起こすための変革が進みつつある分野を「情報フロンティア」と位置づけ、現状と今後の課題について分析を行なった。情報フロンティアとなる具体的な技術やサービスとしては「Webサービス」「セマンティックWeb」「P2P」「ブログ」「SNS」などを挙げ、こ

  • 総務省、テレビ番組のネット配信に向けた権利クリアランス実験が終了

    2002年から実施されていたテレビ番組などの権利処理をオンラインシステムで進めるための「著作権クリアランスの仕組みの開発・実証」(権利クリアランス実証実験)が終了した。総務省では、実験の最終結果を公表した。 権利クリアランス実証実験は、権利関係が複雑なテレビ番組などの放送コンテンツをインターネット配信などに2次利用するために、オンラインで権利処理を円滑に行なうというもの。1)権利処理の関係者間での円滑なメタデータ交換を行なうための「汎用メタデータ体系」を検討・策定すること、2)コンテンツの二次利用に関する権利処理システムの有効性を実証することを目的に実施されていた。 汎用データ体系は、P/MetaやMelodies&Memories、TV Anytime Forum、clDfなどの各仕様を元に定義。日語対応や権利者の所属団体などの情報に加え、コンテンツのタイトルや時間の長さ、放送日時とい

  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    直接RSSを利用していなくても、裏側でRSSを利用しているというケースも増えてきています。 Amazon.comの子会社であるA9.comが提供する検索サービスは、Web検索や画像検索、書籍やそのほか、A9.comに登録されているたくさんの検索エンジンを自分の好きなように組み合わせることができるユニークな検索サービスです。このA9.comに登録されている検索エンジンは、実はすべてA9.comが指定した「OpenSearch」という仕様に基づき、RSSフィードを配信しています。A9.comと各エンジンをつなぐ役割として、RSSが使われているんですね。 最近よく耳にする単語「Podcasting」。iPodなどのポータブルプレーヤーでネットラジオを聴くという行為ですが、ネットラジオをiPodへ転送するその間でもひそかにRSSが使われています。自分の好みのラジオ番組を登録しておくと、新しい番組が

  • 1