cuttykaのブックマーク (151)

  • 料理ができない人は覚える気が無いだけだと思ってたけど

    思えば自分は運動ができない 水泳・自転車などはまあまあ楽しくやるけど球技はまるでダメ これは覚える気があってもできないまま大人になった だから料理ができない人も当にできないんだろう 自分が簡単に覚えてできるようになったからって 人もそうだろうと思ってしまっていたようだ 自分の物差しで人を計ってはいけないんだなと学んだ

    料理ができない人は覚える気が無いだけだと思ってたけど
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/21
    やってTRYとか見てもそうなんだけど、大丈夫だと思っちゃうんですよね。工作みたいに形悪くても何とかなるかって。思い込みもあるかな。オムレツに小さじ1杯の塩入れてゲーッとなった昔が懐かしいです。
  • 米9kgってなんだよ!

    米がいつもより少し安かったので、10kg買ってきた、、、と思ったら9kgだった。それなら安くない、普通の値段じゃねーか。 騙された(袋には9kgって書いてあるから、俺の早とちりなんだけど)! 二度と買うもんか! って思っていたんだけど、米びつに入れる時には、容量よりやや少な目だから、入れやすいのな。よく考えてあるわ。 また9kgにしよう。 逆に、詰め替え用洗剤の「20%増量中」の無能さ。その20%が容器に入らないんだよっ

    米9kgってなんだよ!
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/21
    この方は米びつに入れちゃうんですね・・・まぁ、涼しくなったので大丈夫ですけど、場所によっては虫が発生します。うちは冷蔵庫に小分けで入れるからあまり1キロの違いは感じませんねぇ。
  • 自民・谷垣氏、政界引退へ 療養中「後進に道譲る」:朝日新聞デジタル

    自民党の谷垣禎一・前幹事長(72)が10月22日投開票となる方向の衆院選に立候補せず、政界を引退する意向を固めた。20日、二階俊博幹事長ら党幹部に電話で伝えた。 谷垣氏は二階氏に「後進に道を譲りたい」と連絡。二階氏は「十分活躍出来る立場。養生され、政界復帰をしてほしい。党内の大多数がそう考えている」と慰留したが、谷垣氏は翻意しなかったという。 谷垣氏は党幹事長だった昨年7月、東京都内で趣味のサイクリング中に転倒し、頸髄(けいずい)を損傷して療養を続けていた。 今年8月には谷垣グループ幹部の逢沢一郎、中谷元両氏と面会。両氏は8月下旬のグループ研修会で面会時のやりとりを明かし、復帰が近いとの見方を示していた。だが、谷垣氏は早期の衆院解散の見通しを受け、引退を決めたとみられる。 谷垣氏は京都5区選出で当選12回。自民党内ハト派の派閥「宏池会」で、加藤紘一・元官房長官の側近として将来の首相候補と目

    自民・谷垣氏、政界引退へ 療養中「後進に道譲る」:朝日新聞デジタル
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/21
    谷垣さんは人が良すぎて、同期から「あいつがやって大丈夫なのか」と言われるような方だったらしいです。ケガが気になっていましたが、少し回復したようなので、ホッとしました。
  • 美女の性格が悪くなる理由

    anond:20170918002546 美女は理系だとかに関わらずこういう状態にある。 生きているだけで、知らないうちに好きになられてしまう。 人が友達でいたいのに、男の方がそうさせてくれない。 普通にしゃべってるだけで告白されてしまって微妙な雰囲気になってしまう。 だから美女は相手にその気がないことを相手に伝わりやすいように表現しないといけない。 その結果、美女は冷たかったり性格が悪くなったりしてしまうんだ。 昔の彼女がそうだった。可愛いけれどクソほど性格が悪かった。 男には奢ってもらって当たり前、男は私の言うことを聞くのが当たり前だ、と思っているような奴だ。 あるとき待ち合わせをしていると、慣れたように「さっきナンパされた」と言う。 待ち合わせのわずか10分程一人でスマホを触っていただけでだ。 「マジ最悪だわ、無視してるのにしつこいから舌打ちして睨んでやった」と言う。 話してみると

    美女の性格が悪くなる理由
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/20
    私は女で、美女ではないけど、美女が何人も知り合いにいました。尊敬できる人ばかりでしたよ。人間って一度問題多い人に会うと、それが意識に残るので、そこに焦点があたり、そういう人ばかり会ったりしますよね。
  • 外国人が話しやすい傾向がある理由→日本人は立場が下の人間に機嫌を取ってもらうのに対し、彼らは自分の機嫌は自分で取る

    音楽 @Lintu_311 北欧人はじめ、なんで外国の人ってこんなに話しやすいんだろーと思っていたけれど、彼らは「自分の機嫌は自分で取っている」からだった。いつ話しかけられても、相手には機嫌の良い自分を見せるのがマナー。日だと「力が上」の人間が「下の者に機嫌を取ってもらおうとする」。その正体は「甘え」だ。 2017-09-19 00:59:48

    外国人が話しやすい傾向がある理由→日本人は立場が下の人間に機嫌を取ってもらうのに対し、彼らは自分の機嫌は自分で取る
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/20
    人によるかなぁ。日本人でも年齢とか立場とかどーなってんの、って思う人はいます。少数ですけど。ただ、外人は仕事だとかなりずばずば言ってきますよ。交渉する気ないのか?と思う。話しやすくはないです。
  • 英語を直訳するのをやめると驚くほど英会話が簡単になるよ? | TOEIC模擬試験200点台でも外資系金融業界で働けたブログ

    英語が話せない人と自分で思っている人は 自分で自分の話す英語を難しくしている可能性があります。 例えば、 「昨日べに行った日のお店がとても美味しくて、ほんと、みんなにもオススメしたいくらいだよ!!」 というセリフを言いたかったとします。 英語が上手くない、英語が話せないと思っている人は、 これをそのまま直訳しようとするんですよね。 これを直訳しようとすると、 「The Japanese restaurant, which I went yesterday, was very good, and I really want to recommend you.」 みたいになるかな。 英会話初心者の方にはちょっと難しい? 特にWhichのような関係代名詞が入ってくると、 急に英会話の難易度が上がる印象。 こういう高度な表現は英会話上級者ならいいですが、 初心者の場合は使わない方が無難ですね

    英語を直訳するのをやめると驚くほど英会話が簡単になるよ? | TOEIC模擬試験200点台でも外資系金融業界で働けたブログ
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/20
    私も直訳はよくないと思っています。ただ、大人になると子供のようにイメージ戦略で覚えるのが難しくなってきます。なので、文章を短くきって、咄嗟に訳す、みたいな作業は必要ですね。
  • 脂肪を溶かす貼り薬、米研究者らがマウス実験で開発 人に応用可の期待

    浜辺に座る女性。仏海外地域ニューカレドニアのヌメアにて(2014年12月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/THEO ROUBY 【9月18日 AFP】米国の研究者らがマウスを使った実験で、脂肪を溶かすスキンパッチ(貼り薬)の開発に成功したと発表した。人の肥満や糖尿病治療にも応用可能かどうか、今後の研究で探っていく。 米国化学会(American Chemical Society)発行の学術誌「ACS Nano」に15日発表された論文によると、このスキンパッチはナノテクノロジーを利用して体内の代謝を上げ、エネルギーを蓄積する白色脂肪を、エネルギーを燃焼する褐色脂肪へと変化させることができる。マウスを使った4週間の実験では、スキンパッチが貼られた部分の脂肪が20%減少した。 論文の共同執筆者で、米コロンビア大学メディカルセンター(Columbia University Medical Cen

    脂肪を溶かす貼り薬、米研究者らがマウス実験で開発 人に応用可の期待
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/20
    うわー、嬉しいけど、先にシミとかシワをなくすシールを作らないかなぁ。そっちの方が簡単だと思うんだけど。
  • 「科学万能主義」のみなさんは「牛乳有害説」なんて鼻で笑うでしょうけど、やっぱり牛乳は有害なんとちゃう? - *魂の次元*

    ※こちらの記事にブックマークをつける前にぜひお読みください。 ・「差別」「EM菌」「牛乳の有害性」についての記事を宣伝してくださっているみなさまへ、感謝の言葉とお願い、そしてご説明 - *魂の次元* ※免責に関わる説明: 記事は、自然科学的に誤りのない内容であるように注意して書いておりますが、社会科学的には様々な異論があるものと思われます。したがって、読者の皆様の立場が記事作者の見解と異なる場合、あるいは、審美的な見地から、記事の文章・内容が不愉快と思われる可能性が、大いに予想されますので、以降の記事を読み進めるにあたっては、すべて自己責任にてお願いいたします。 ※また、記事は科学的な論文ではありませんので、この記事の主張を補強するために、根拠としての文献を上げることは特にしません。ここに書かれているのは、「こういう見方もあるよ」というだけのことであり、問題提起をしているにすぎませ

    「科学万能主義」のみなさんは「牛乳有害説」なんて鼻で笑うでしょうけど、やっぱり牛乳は有害なんとちゃう? - *魂の次元*
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/20
    科学的にはわかりませんが、どちらかというと統計的に?でしょうか。外国では牛乳がないとチーズとか料理が成り立たないので、お医者さんが患者さんを調べてそういった説が出ています。
  • なぜ睡眠不足でも「うつ」になりにくい人がいるのか?

    by Anca Luchit 睡眠うつ病の間には関連性があると過去に行われた研究で報告されていますが、たとえ睡眠不足の状態であってもうつ症状が出にくい人が存在するのも事実。では、なぜ同じ睡眠不足の状態であってもうつ症状が出やすい人と出にくい人がいるのか?ということが、約1100人の脳をスキャンした研究によって示されました。 Reward-Related Ventral Striatum Activity Buffers Against the Experience of Depressive Symptoms Associated with Sleep Disturbances | Journal of Neuroscience http://www.jneurosci.org/content/early/2017/09/18/JNEUROSCI.1734-17.2017 This Ar

    なぜ睡眠不足でも「うつ」になりにくい人がいるのか?
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/19
    この前、テレビでも睡眠の質さえよければいいみたいなことを言っていた。よく睡眠時間が3時間でも平気です、とか言っている人がいるが、別に鬱ではない。やはり人によるのだろう。
  • マイクロプラスチック、ほぼすべての食卓用海塩に含有。各国での研究で判明。飲料水汚染に続く「グローバル汚染」が明瞭に(RIEF)

    一般社団法人環境金融研究機構 | Research Institute for Environmental Finance: RIEF 世界の海水から採取する用塩のほぼすべてに、微細なマイクロプラスチックが含まれていることが、複数の研究で判明した。米国での研究では品ストアで普通に販売されている塩すべてから検出した。スペインの調査でも、すべての塩から、ペットボトル原料のポリエチレンとテレフタレートを検出した。海塩は世界のどこでも同様にプラスチック汚染されているとみられる。現時点では、健康への影響は不明。だが、汚染の広がりは明瞭だ。 先に、マイクロプラスチックによる環境汚染が、世界の水道水に広範囲に及んでいることが報じられた。http://rief-jp.org/ct12/72488?ctid=65 今回、ほぼすべての塩に汚染が広がっていることがわかったことで、マイクロプラスチック問

    マイクロプラスチック、ほぼすべての食卓用海塩に含有。各国での研究で判明。飲料水汚染に続く「グローバル汚染」が明瞭に(RIEF)
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/19
    プラスチックは食べられない物だと思っていましたが、意外と平気なんですね。でも、はじめから「それ、プラスチック入ってるから」と言われたらお腹こわしそうですね。
  • 2017年秋季開始の新作アニメ一覧

    2017年9月~10月の番組改編期に新たに始まるアニメの数は50強。オリジナルアニメ、漫画原作、小説原作、人気作品の第2期・第3期、スタッフ・キャストを一新してのリブート作品など、今季も幅広い作品が揃っています。 その中でも、ここ最近は「アイドル」や「バンド」を題材とした作品が目立っていて、「アイドルマスター SideM」「アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 2nd SEASON」「ラブライブ!サンシャイン!!(第2期)」「TSUKIPRO THE ANIMATION」「DYNAMIC CHORD」「ドリフェス!R」「Wake Up, Girls! 新章」の7作品があります。対照的にメカやロボットの活躍する作品は少なく、特に「ガンダム」やその流れを汲むようなロボットで戦闘を繰り広げるような作品の新作は今季はないようです。 アイドルマスター SideM ・放送情報 ・放送記念SP「

    2017年秋季開始の新作アニメ一覧
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/19
    「お見合い相手は~」って通常版と年齢制限版をわざわざ作るんですね。声優さんはプレッシャーかな。比べる人もいるだろうし。個人的にはエロ側がヒットして欲しいです。
  • 一生使える英単語の覚え方と単語帳の選び方まとめ【保存版】 - STAY MINIMAL

    英単語を効率良く覚えるポイントを教えます 英語力を上げるために絶対必要なのが英単語。 でも、いざ単語帳を眺めてもぜんぜん覚えられないし、飽きるしめんどくさいですよね… そもそも記憶するのが苦手…という声も多いですが、実は「覚え方を知らないだけ」という場合がほとんどです。 「脳科学に基づく正しい覚え方」を知るだけで、記憶する力はガラリと一変します。 やり方を知っている人と、知らない人では覚えられる量も時間もかなりの差になります。 やり方が身につけば誰でも記憶する力は高められる 一生使える知っておきたい記憶のメカニズム どうすれば効率よく覚えられるのか、どのくらいやれば記憶に定着したと言えるのか?を知っている人はそれほど多くありません。 まずは記憶のメカニズムを知ることが重要です。知っているだけで覚える効率は何倍にも高まります。 記憶のメカニズム 頭の中で”テスト”して思い出せたときに記憶は定

    一生使える英単語の覚え方と単語帳の選び方まとめ【保存版】 - STAY MINIMAL
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/19
    どうしても覚えられない英単語が最後に残るのですが、これだけは短文ごと覚えています。使い方もまるごと覚えられるので、意外と速いです。
  • 「友達がいないこと」ではなく「数少ない友人には他にも友人がいて、自分はその中の1人に過ぎないこと」が悲しい

    早瀬みる @mdmddn_ 陰キャラから言わせて頂くと「友達がいないことが悲しい」じゃ無くて「自分の中の数少ない友人にもまわりには友達がたくさんいて自分はその中の1人に過ぎないことが悲しい」です。 2017-09-14 21:47:50

    「友達がいないこと」ではなく「数少ない友人には他にも友人がいて、自分はその中の1人に過ぎないこと」が悲しい
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/19
    そこまで友達を好きになれるあなたは、年齢はともかく気が若いのかもしれない。女子高生の頃、そうでした。私はすっかりおばさん化?
  • 安室奈美恵など、大物アーティストによるアニメ主題歌が増えているのはなぜ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    歌手・安室奈美恵の新曲『Hope』が、フジテレビ系アニメ番組「ワンピース」の主題歌に起用されることが発表された。 同曲は、同アニメのために制作期間約半年間をかけて書き下ろされた曲で、仲間同士の“絆”が未来への答えを導く“希望”となることを歌っているという。 最近は、日を代表する演歌歌手の一人である氷川きよしが同局系人気アニメ「ドラゴンボール超」の主題歌『限界突破×サバイバー』を歌うなど、大物アーティストがアニメの主題歌を担当するケースが増えている。 古くはジュリー、「ゴダイゴ」も 大物アーティストによるアニメソングの歌唱といえば、古くは沢田研二が人気絶頂だった1978年に公開されたアニメ映画「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」のエンディングテーマ『ヤマトより愛をこめて』を歌い、1979年には人気バンド「ゴダイゴ」がアニメ映画「銀河鉄道999 The Galaxy Express 999

    安室奈美恵など、大物アーティストによるアニメ主題歌が増えているのはなぜ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/18
    私はどちらかというと、小者(?)だったのにアニメが大ヒットして、ついでに主題歌歌った歌手が大物化した、っていうパターンが好きです。
  • 「1通のメールに15分」もかかる人に、決定的に“足りない視点”――上阪徹の『超スピード文章術』 - リクナビNEXTジャーナル

    仕事でもプライベートでも、文章を書く機会がどんどん増えている昨今。ところが、文章をめぐって、こんな思いを持っている人がいませんか? 「文章が苦手。書いている時間が辛い。メールも企画書もできれば書きたくない」 「最初の1行を書き出すまでに、ものすごく時間がかかる」 「文章がうまく伝わらない。しゃべって伝えることはできるのに」 「書き直しを何度も命じられて、いつまで経っても書き終わらない」 「数千字のレポートは、文字が埋まらなくて苦痛だ」 こうした人にこそ、ぜひ読んでいただきたいのが、著書『10倍速く書ける 超スピード文章術』が大きな話題になっている上阪徹さんの連載です。メール、企画書、レポート、ブログ、SNSまで、実は誰も教えてくれなかった「大人の文書」のすばやい作り方を学べる、全5回です。 ブックライター 上阪徹さん 上阪徹事務所代表。「上阪徹のブックライター塾」塾長。担当した書籍は10

    「1通のメールに15分」もかかる人に、決定的に“足りない視点”――上阪徹の『超スピード文章術』 - リクナビNEXTジャーナル
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/18
    私も文章は上手い必要はないと思ってはいるんですけど・・・ライターのテストとか落とされて理路整然と説教されると、やる気失いますよね。
  • ドバイでしょうゆ「禁止」 想定外のその理由…当局の不可思議な対応 - withnews(ウィズニュース)

    アルコールが検出された」? しょうゆは約3%のアルコール濃度 中東では「アルコール抜き」しょうゆを販売 中東のドバイでこのほど、日製のしょうゆが禁止になったと地元紙が報じました。しょうゆは日の他にも中国、東南アジアなどで幅広く使われていますが、中東ではあまりなじみがありませんでした。ところが、すしをはじめとして日の人気が広がり、近年はスーパーでも手軽に日ブランドのしょうゆが買える国が増えています。どんな理由があったんでしょうか。(朝日新聞国際報道部・神田大介)

    ドバイでしょうゆ「禁止」 想定外のその理由…当局の不可思議な対応 - withnews(ウィズニュース)
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/18
    しょうゆがアルコールフリーじゃなかったことより、グルテンフリーじゃないことの方がショックでしたけどね。
  • グレン・グールドが再び注目されている理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    グレン・グールドが再び注目されている理由
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/18
    以前、音大出た知り合いが、生は聴くに堪えないと言っていた。耳のいい人だと、オケの誰かが間違えたりするのはよくわかる。録音に全てを懸けるのも、生とは違う良さがあるんでしょうね。
  • なんで開国後に諸外国は日本に色々教えてくれたんだろ

    開国後に来たお抱え外国人や、外国に学びに出かけた日人留学生のおかげで 日政治や医学や郵便などのシステムや工業技術などが発達して、 世界大戦でも諸外国相手にそこそこ戦えたわけだけど 当時はマーケットにしようとは思ってたけど敵になるほどとは思ってなかったんだろうか?

    なんで開国後に諸外国は日本に色々教えてくれたんだろ
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/18
    テレビでは現在、最先端の物理も科学も日本語で学べるのは、当時全てを翻訳してしまったから、と言っていました。外国も利用しようという思惑はあったでしょうけど、日本も得るものは大きかったかと。
  • 元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    町導入の中学校給「まずい」べ残す生徒続々 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 神奈川県大磯町の中学校給のマズさと異常な残率と異物混入件数がニュースになっているのを聞いてとても悲しい気分になった。なぜなら僕が長年品業界に勤めており、一時期数年間ほどだが給の営業を担当していたことがあるからだ。ましてや神奈川湘南西湘エリアは僕の地元。そのエリアで展開しているほとんどの給会社は(完璧ではないものの)全体的には良くやっているのを知っている。なので、一部の業者のテキトーな仕事のせいで、学校給はマズイ、委託最悪、デリバリーは不衛生みたいな風評が蔓延するのはちょっと我慢ならないというかいただけない。そんな義憤と、台風で外出できない状況から、なぜ大磯町の学校給がマズくなったのか考察してみたい。先ず、契約について。公立の学校給は通常、公募プロポーザル入札で決定される。大

    元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/17
    食育のためにメニューがああなった、と言っているのですが、ヘルシーで安くてもまずくないお弁当はあります。ニュースではハンバーグも残している様子でした。味付けなどの料理の仕方がビミョーなのでしょうか。
  • 「既婚子持ちの友人が努力なしにローコストで社会復帰しようとするのが許せない」 - 斗比主閲子の姑日記

    夏休み後の生活に徐々に慣れてきたので、モヤモヤ対応を加速させることにします。今日は、「友人が楽に社会復帰しようとしているのが許せない」というモヤモヤです。 一人小町用のサムネ画像を頂きました。一の文字の上には鉈がキラリ。可愛い。 既婚子持ちの友人がローコストで社会復帰しようとするのが許せない 斗比主様 いつもブログを楽しく読ませていただいております。理恵と申します。今回、私のキャリア観の揺らぎについてご相談したいと思いメールさせていただきました。 私はある資格を持っていてその資格を使って仕事をさせていただいております。私は自分の興味のある研修に出たりを読んだりして勉強しつつ、仕事をしてきました。その理由としてはスキルアップのためというのが大きいです。 しかし、先日友人と話してから私の中でなぜかスッキリしないものがあります。 その友人は、同じ資格を持ってますが、結婚退職してから資格を使っ

    「既婚子持ちの友人が努力なしにローコストで社会復帰しようとするのが許せない」 - 斗比主閲子の姑日記
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/16
    この方はたぶん、友人が努力なしに社会復帰することよりも、子供がいるということが妬ましいのだと思います。問題がすり替えられている。私も同じような気持ちだったので、怒りの背後にある悲しさを感じます。