タグ

エンジニアと転職に関するcyber_snufkinのブックマーク (3)

  • 自分が見た事が無いものを作り、市場に問いを立て続ける|cyber_snufkin

    こんばんは。 2022年2月にMNTSQの1人目のフロントエンドエンジニアとして入社しました、安積(あづみ)です。 今まで色々やってきてどんな経緯でMNTSQ社にjoinすることになったのか、入社エントリの形で書いてみることにします。 これまでをざっくりエンジニアになる前エンジニアとしてこの業界に入る前は、アルバイトでいつなぎながらギターを弾いてました。 音楽学校では割ときっちり音楽理論の勉強してたり、バンドコンテストでの優勝経験とかデビュー話とか、スタジオミュージシャンとして参加したアルバムが数枚メジャーで流通してたりして、割と気でギターで飯をおうと思ってました。 その後、大きな勘違いに気がついてお箸でご飯をべる事にしたのですが。 今でも都内ライブハウスで、即興演奏のセッションを中心に月に数回演奏してます。 色んな方々との出逢いがあり、今のこの感じがとても気に入ってます。 IT

    自分が見た事が無いものを作り、市場に問いを立て続ける|cyber_snufkin
  • GoogleからMNTSQに転職しました|Keisuke Kawase

    Google: Product Support Manager(ユーザーサポートやユーザーフィードバックなど、ユーザー向き合いのPjMのようなポジション)として前半はGoogle Pixel、後半はGoogle Mapsを担当していました。アジア太平洋や南半球が担当地域でした。 つらつらと書きましたが、ずっとPdM/PjMとしてインターネット領域でスタートアップから大企業まで経験してきたという感じです。 さて題です。なぜいまMNTSQ転職したか。 メンバーが強いからMNTSQという会社を知ったのは、MNTSQ Founder/取締役の安野さんからYOUTRUSTでメッセージをもらったのがきっかけでした。 安野さんはPKSHA子会社のBEDOREという自然言語処理のサービスのex-CEOで、僕がLINEで働いていた時にLINEのパートナーとして一緒に働いていました。当時から人柄もよくビ

    GoogleからMNTSQに転職しました|Keisuke Kawase
  • 株式会社ドワンゴを退職します

    株式会社ドワンゴを退職します Jun 28, 2019 ドワンゴポエム こんにちは。お久しぶりです。mesoです。 2019年6月末をもちまして株式会社ドワンゴを退職いたします。兼務出向していた株式会社バーチャルキャストからも抜けることになります。 7月からは、SO Technologies株式会社にて執行役員VPoEとして働くことになります。 ドワンゴで何をしてきたか 2009年9月からドワンゴでエンジニアとして働いていたので、9年10ヶ月在籍したことになります。この業界としては長いですね。 入社当初は、着うたが1曲ダウンロードされたときにお金をどう分配するかを計算するシステムの開発を行ってました。yoshiori や t_yano や yamashiro や kuzuha など、当に優秀なメンバーと一緒に開発することができ、このチームが僕の原点とも言うべきチームです。 その後、ニコニ

  • 1