タグ

ブックマーク / re-engines.com (2)

  • vuex-module-decoratorsとTypeScriptでvuexをスマートに書く | RE:ENGINES

    はじめに こちらの記事で紹介したように、Vue CLI 3からVue.jsを手軽にTypeScriptで書くことができるようになりました。しかし、vuexに関してはそのままではTypeScriptで書くのは難しいように思います。 そこで、今回は vuex-module-decorators というサードパーティ製のパッケージを使って、より安全でスマートにvuexを扱う方法を紹介します。 導入 以下のコマンドでパッケージをインストールします。 // for npm npm install -D vuex-module-decorators // for yarn yarn add -D vuex-module-decorators

    vuex-module-decoratorsとTypeScriptでvuexをスマートに書く | RE:ENGINES
  • GoのWeb Application Framework | RE:ENGINES

    はじめに Go言語の連載4回目です。今回はGoのWeb Application Frameworkについて紹介します。 代表的なGoのWAF 皆さんはWAFがどのようなものかご存知だとは思いますが、改めて簡単に説明します。WAFは動的なウェブサイトなどの開発をサポートするアプリケーションフレームワークです。WAFが提供する代表的な機能としては、ORM、テンプレートエンジン、セッション管理などが挙げられます。ブログでよく取り上げるRailsもWAFの一種です。 GoにおけるWAFは大きく2つに分けられます。1つは軽量なWAF、もう一つはフルスタックなWAFです。Goでは大きくて多機能なアプリケーションを作るのではなく、小さくてシンプルなアプリケーションを組み合わせて使うことが良いとされています。そのため、軽量なWAFが主流なようです。 軽量なWAF 代表的なWAFとして「Echo」と「Gi

    GoのWeb Application Framework | RE:ENGINES
  • 1