タグ

OCPに関するcyber_snufkinのブックマーク (2)

  • 開放/閉鎖原則 - Wikipedia

    開放/閉鎖原則(かいほうへいさげんそく、open/closed principle、OCP)とは、オブジェクト指向プログラミングの設計への提言である。 ソフトウェア要素(クラス、モジュール、関数など)は、拡張に対しては開いており、修正に対しては閉じているべきである。 software entities (classes, modules, functions, etc.) should be open for extension, but closed for modification.[1] この原則に従っていれば、ソースコードの修正をせずとも、各要素の振る舞いを拡張することが可能になるとしている。 この開放/閉鎖の原則は、1988年にバートランド・メイヤーが提唱したものと、1996年頃にロバート・C・マーチン(英語版)らが提唱したものの二通りがある。どちらも継承やポリモーフィズムによる

  • オープン・クローズドの原則の重要性について

    こんにちは!eurekaのAPIチームでエンジニアをやっている@rikiiです。 少し前に発売されたclean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計を買ったのですが、で紹介されてるSOLID原則について改めて復習しておこうと思い、今回はその1つであるオープン・クローズドの原則についてまとめてみようと思います。 eurekaではgo言語を使っているので、goを使ったコード例とともにオープン・クローズドの原則の重要性について説明していきたいと思います。 ちなみにオープン・クローズドの原則とはSOLID原則と呼ばれるオブジェクト指向設計原則のうちのひとつです。 SOLID原則とは?下記5つの原則の頭文字を取ってまとめた、オブジェクト指向設計原則のことです。 ・S : The Single Responsibility Principle(単一責任の原則) ・O : Th

  • 1