タグ

css frameworkとcssに関するcyber_snufkinのブックマーク (3)

  • Tailwind CSSという風と共に走るフロントエンド開発 - メドピア開発者ブログ

    10km40分切りが2020年の目標、メドピア長距離部の小宮山です。 みなさんTailwind CSSはご存知でしょうか。tailwindとは「追い風」を意味します。最高に気持ちよく走れるコンディションですね。 目次 サービス概要 技術概要 Tailwind CSSとは何か HTMLCSS HTMLCSSとコンポーネント コンポーネントと雑なセレクタ コンポーネントとインラインスタイル Tailwind CSSがもたらしたもの まとめ サービス概要 まずは今回新たに立ち上げたサービスの紹介です。 「MedPeerスポット×リクルートメディカルキャリア」という医師向けスポット求人マッチングサービス(以下、サービス)が11月にリリースされました。 medpeer.co.jp ログインや応募などサービスのコアな部分はMedPeer医師会員限定になってしまいますが、サイトの雰囲気自体は非会員

    Tailwind CSSという風と共に走るフロントエンド開発 - メドピア開発者ブログ
  • コードを最適化するためのフロントエンドフレームワーク10選

    UIデザインとWeb開発に関するトピックのライター。個人ポートフォリオやWeb上のいたるところで彼の記事を見つけることができます。最新のアップデートなどを見るにはTwitterをフォローしてください。 Googleで検索すると、Webサイトのパフォーマンス改善のための便利なツールが数多く見つかります。 サイトの画像最適化から独自のCDN設定にいたるまで、さまざまです。 しかし、デザイナーの中でコード最適化について考える人はほとんどいません。 コード最適化とは、総HTTPリクエスト数を減らしたり、ファイルを軽量化したり、表示スピードアップのために最適なカスタムフレームワークに切り替えることを意味します。 最新のBootstrap v4は素晴らしいデザインですが、残念ながら最も重いフレームワークの1つです。 そこで今回の記事では、重いBootstrapの代わりに軽いWebフレームワークを厳選し

    コードを最適化するためのフロントエンドフレームワーク10選
  • 2018年最新版!手軽なのにユニークなCSSフレームワーク4選

    CSSは、標準規格でもさまざまなことが行えるようになりました。最近では*「The best CSS framework is NO framework.」(一番のCSSフレームワークはフレームワークを使わないことだ)*という言葉さえ生まれているほどです。 確かに、レスポンシブ対応にしたり、簡単な設定を行うだけであれば、標準のCSSで設定してしまうほうがかえって楽なのかもしれません。言い換えれば、レスポンシブ対応で、とっても簡単だと、同じような特徴ばかりのCSSフレームワークは淘汰されていくことになるでしょう。 そこで今回は、手軽なのにユニークでやたらと便利なCSSフレームワーク5選をご紹介します。使うべき必然性が見つかる、ユニークなフレームワークばかりなので、ぜひ利用を検討してみましょう。 手軽なのにやたらと便利なCSSフレームワーク5選 1. これ以上ないほどに超軽量「lit」 http

    2018年最新版!手軽なのにユニークなCSSフレームワーク4選
  • 1