タグ

2017年8月8日のブックマーク (6件)

  • 有給休暇「日数増やして」より「買い取って」 休めない理由は

    有給休暇に最も希望することは「買い取り」が45.3%と最も高く、「取得率100%」(33.9%)や、政府が「働き方改革」の一環で検討している「日数増加」(20.8%)を上回った。「現実的に仕事を休めない状況に対し、せめて余ってしまった休暇を買い取って欲しいという願望がうかがえる」(BIGLOBE) 有給休暇を取れない理由は では、なぜ有給休暇が取れないのか。取得しづらい理由は「職場に休める空気がないから」(33.6%)が世代を問わずトップ。ただ、2位以下は若手世代、ベテラン世代で異なった。

    有給休暇「日数増やして」より「買い取って」 休めない理由は
    cybo
    cybo 2017/08/08
    一定数については, 会社側が取得日を(年度の初めとかに)予め決める代わりに義務化, で良いんじゃないかなぁ. 理想は兎も角, 自分で取得日を決められるから「空気を読む」云々の話になる訳で.
  • サイモン・レン=ルイス「景気後退後の緊縮が永続的な影響を残す理由」 — 経済学101

    [Simon Wren-Lewis, “Why recessions followed by austerity can have a persistent impact,” Mainly Macro, July 12, 2017] 経済学を学ぶ学生は,早いうちからこう教わる.「短期的には総需要がものをいうけど,長期的な産出を決めるのは供給側だぞ.」 もうちょっとましな言い方をすると,「短期的には供給が需要に合わせて調整される一方で長期的には需要が供給に合わせて調整される」ということだ.この考え方のカギを握っているのは,「(好景気であれ景気後退であれ)短期的な需要の動きから長期的な供給は独立している」という点だ.かつては,この単純な考え方がきわめて有用だった.このポストに載せているイギリスのデータを見てほしい:石油危機もあったしマネタリズムや欧州為替相場メカニズム離脱後の景気後退〔ポンド危

    サイモン・レン=ルイス「景気後退後の緊縮が永続的な影響を残す理由」 — 経済学101
    cybo
    cybo 2017/08/08
    「景気後退のさなかには,イノベーションはあまり利益があがらなくなる.そこで企業はイノベーションをあまりやらなくなり,これが生産性の伸びの鈍化につながり,したがって供給の伸びが鈍化する.」
  • AIは何をもたらすか(下)「汎用型」実現で成長加速へ - 日本経済新聞

    人工知能AI)が未来の経済に与える影響について、近年活発に議論されるようになった。AIの議論の際には「特化型AI」と「汎用AI」に分けて考える必要がある。特化型AIは一つのタスク(業務)しかこなせない。Siri(シリ)のような音声操作アプリや囲碁AIのアルファ碁など既存のAIはすべて特化型だ。一方、汎用AIは人間のようにあらゆるタスクをこなせる。一つのAIが囲碁をしたり、会話をしたり、事務作

    AIは何をもたらすか(下)「汎用型」実現で成長加速へ - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2017/08/08
  • 身動きとれない米国人、田舎に足止めの訳は

    【ウェストブランチ(米ミシガン州)】テイラー・ティベッツさんが高校を卒業したとき、米ミシガン州北部にある小さな町で彼女は輝かしいスターだった。水泳選手として年間1万8000ドル(約200万円)の奨学金を獲得し、サウスカロライナ州にあるコンバース・カレッジに進学した。期待に胸を膨らませて町を出た。

    身動きとれない米国人、田舎に足止めの訳は
    cybo
    cybo 2017/08/08
  • 財務省悪玉論みたいなものを最近はてなでよく見るんだけど

    財務省が緊縮政策を推進しようとしていて、自民党の中に財務省派の人が多く、次の首相が財務省派の人になったら緊縮政策で日の景気が悪くなる…… というような話を最近よく見るんだけど、話がよく理解できない。以下のような疑問が浮かぶ。 財務省っていうのは特定の政策を推進するインセンティブがあるの?財務省は政治家に対して影響力を持っているの?(財務省派、という派が存在しうるのはつまりそういうことでしょう?)財務省はなぜそのような政策を推進したいの?誰か教えて。

    財務省悪玉論みたいなものを最近はてなでよく見るんだけど
    cybo
    cybo 2017/08/08
    いやいやいや, 別に自民党に限った話ではないよ. 三党合意を思い出そう. なぜ自民, 民主党で緊縮については意見が一致するのか, とか, なぜ与謝野馨氏があれほど, 自民, 民主の壁を越えて重用されたのか, とか.
  • 日本の先進国陥落は間近、人口減少を前に成功体験を捨てよ

    <ニューズウィーク日版8月8日発売号(2017年8月15&22日号)は「2050 日の未来予想図」特集。少子高齢化で迫りくる人口大減少。国際的な舞台で現在の影響力を維持できなくなった日の未来像は中国の衛星国か? 近づく恐ろしい未来に日人はどう立ち向かうべきか、「窮地に活路」を示す7つの未来予想をまとめた。この特集から、「もはやデフレや日的資主義は口実にできない」と説くデービッド・アトキンソン氏による寄稿を転載する> 先進国経済の中で、2050年の日経済を予想することはとりわけ難しい。 他の先進国の場合、発展する中国経済の影響や欧米の金融危機などさまざまな苦難があっても、政府や学者、経営者などが対策を打ってきた。改革とイノベーションによって経済成長を持続させてきた実績があるため、エコノミストは過去のデータからの「延長線」を引っ張ることで予想が可能となる。 日でも改革は昔から求

    日本の先進国陥落は間近、人口減少を前に成功体験を捨てよ
    cybo
    cybo 2017/08/08
    人口と経済成長が強く結びついていないのは明らか https://goo.gl/RLvbXh インフレ目標の達成(≒ 完全雇用)と維持ができれば, デフレに経営者や消費者, 労働者がアジャストしたように人手不足とその期待(予測)が社会を変える筈.