タグ

2007年1月19日のブックマーク (43件)

  • 自生的秩序 - 池田信夫 blog

    一昨日の記事にはすごい反響があり、昨日は当ブログで過去最高の2万アクセスを記録したので、少し学問的な付録を付け足しておく。 「自由度」とは何のことかわかりにくいというコメントがあったが、この元ネタは実はハイエクである。彼は、個人が効用を最大化するという新古典派経済学の功利主義を斥け、「パレート最適」のような福祉最大化を政策目標とすることも否定した。彼が法秩序の原則として掲げたのは、「任意のメンバーがその目的を達成するチャンスをできるかぎり高めること」である(cf. Gray)。その結果として所得が最大化されることは望ましいが、それは副産物にすぎない。これは効用を最大化する自由度(オプション価値)を最大化する「メタ功利主義」ともいうべきものだ。 ハイエクは社会で特定の目的を実現しようとする「ユートピア社会工学」を否定したが、制度(ルール)の設計を否定したわけではない。重要なのは、人為的に

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "ハイエクは伝統を絶対化するのではなく、自由を基準にして制度を評価し、自由を阻害する法は廃止すべきだと""間違い(突然変異)の多さは進化の原動力であり、それを事後的に淘汰するメカニズムさえあればよい。"
  • スパムはなぜ失礼か - rna fragments

    先日書いた記事、スパムトラックバックの基準についてを受けて色々反応がありましたが、これ、「トラックバックに対する考え方」の問題にとどまらないと思う。つまり「トラックバックとはこういうものだから、そういうものとして扱わないあなたは失礼だ」という話ではなく、そもそもスパム的行為は相手を(ある意味)人間扱いしないことでしか成り立たないが故に失礼なのであって、「考え方は人それぞれ」で済ましていい話ではないと思う。 「相手の都合を考えない」こと スパムの何が相手を不快にさせるかと言えば、スパマーが「相手の都合を考えない」というのが大きいと思います。都合が悪いこと自体ではなくて。 見知らぬ相手に対しては「相手の都合」はわかりません。なので、トラバなりメールなりが結果的に相手に都合の悪いものになること自体は仕方がない。少なくとも相手はブログやメールアドレスを公開することで、見知らぬ人同士でコミュニケーシ

    スパムはなぜ失礼か - rna fragments
    d1021
    d1021 2007/01/19
  • 政策提言を支える儒教の教え/大工の知恵 / SAFETY JAPAN [日下公人氏] / 日経BP社

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "提言者は、専門家を超える新しい研究を、新しい発想で、自らやらねばならない""昔の人はこうしたことを体験的に知って""米国の大学に行って、英語で習ってこなくても、たくさんの知恵を現場ではみんなが持っている。"
  • Yahoo!ニュース - 産経新聞 - 19年ぶり発見の娘…半分野生化 カンボジア

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "「かがんで歩く姿勢がサルのように変わっており、骨と皮しかない。目はトラのように赤い」"
  • 早稲田はいかに人を育てるか 「5万人の個性」に火をつけろ / 白井克彦/著 - Yahoo!ブックス

  • 倫理学 1 / 和辻哲郎/著 - Yahoo!ブックス

  • プロ弁護士の思考術 / 矢部正秋/著 - Yahoo!ブックス

  • 右であれ左であれ、わが祖国日本 / 船曳建夫/著 - Yahoo!ブックス

  • http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31830181

  • 北原白秋詩集 下 / 北原白秋/[著] 安藤元雄/編 - Yahoo!ブックス

  • 北原白秋詩集 上 / 北原白秋/[著] 安藤元雄/編 - Yahoo!ブックス

  • 科学は不確かだ! / R.P.ファインマン/[著] 大貫昌子/訳 - Yahoo!ブックス

  • 2013年、米中戦争勃発す! / テッド・G.カーペンター/著 中谷和男/訳 - Yahoo!ブックス

    d1021
    d1021 2007/01/19
  • 「湯川秀樹物理講義」を読む

    「湯川秀樹物理講義」を読む
    d1021
    d1021 2007/01/19
    "1974年に日本大学で三日間2時間づつ行った講義をできるだけ忠実に記録し、高校生にも読める解説付きで再現。7人の特別寄稿「私は湯川秀樹物理講義をこう読んだ」、湯川秀樹年譜とアルバムも収録。"
  • モノづくりで150億円を生む独創発想術

    モノづくりで150億円を生む独創発想術
    d1021
    d1021 2007/01/19
    "「曲面印刷」や「アルファゲル」など、多くの独創的な技術を生み出してきた著者が、どうやって画期的な着想を得、それをどのように製品化し、ビジネスに結実させてきたかを、体験と実例をもってわかりやすく語る。"
  • 松岡正剛の千夜千冊『本居宣長』小林秀雄

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "宣長においてはたとえそのような「無私としての自己」があるとしても、・・・宣長その人の自己となどというものではなく、その無私はつぶさに「神」や「惟神(かんながら)」に直結するものだったのである。"
  • 鎌田東二オフィシャルサイト 『宇宙戦争』VS『スター・ウォーズ3』

    d1021
    d1021 2007/01/19
    ""善と悪""愛と憎しみ"という一見対立するかに見えるものが、実はあざなえる縄のごとくねじれ、相互浸入しているという事態"→1/182007年を斬る"進歩、発展というのは・・・らせん階段を上がっていくようなもの"
  • 鎌田東二オフィシャルサイト

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "倫理や道徳を教える前に、美や感動、喜びや悲しみや感謝を体験する必要がある""悲しい、淋しい、痛い、辛いという負の感情こそが、やさしや思いやりや慈悲や愛の感情基盤なのだ。"
  • 千年の日本語を読む【言の葉庵】能文社: 【日本文化のキーワード】第一回 もののあはれ

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "栗田氏のいう「もの」とは、天台宗本覚思想の「草木国土悉皆成仏」、すなわちこの世のあらゆるもの、山、川、海や空気にいたるまでの、仏性が宿る霊的な存在のことなのです。"
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "「もののあはれ」とは畢竟この永遠の根源への思慕でなくてはならぬ。"
  • うれしたのし文学史(源氏物語・堤中納言物語・狭衣物語など)

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "人間なら誰でもわかる、しかしとらえることの難しい感情を、五十四帖すべてに書き込むことができた、そこにこそ『源氏物語』が、日本古典文学の最高峰たるゆえんがあるのです。"
  • 日本的なるもの2

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "「こちたく、むつかしげなる事」をふりまわす人として映っていた。つまり、中国の思想はあまりに概念的、抽象的思惟でありすぎて、事物にじかに触れる、生々しい思想ではないと宣長は判断しているのである。"
  • 荳�蜊壻ス楢ごmax螳俶婿鄂醍ォ� - 鬥夜。オ

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "対象と心は一体となり""知的認識や観念・概念理解ではなく、その「奇異(くすしあやし)さ」をそのまま受容""「もののあはれ」を知るプロセスを繰り返すことにより・・・二つの漢意(からごころ)を祓い清める"
  • 国家安全保障を考える(第40回)大統領選で注目、オバマ氏とは何者なのか[古森 義久氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社

    第40回 大統領選で注目、オバマ氏とは何者なのか 国際問題評論家 古森 義久氏 2007年1月19日 米国大統領選挙への各候補の模索が始まるなかで、民主党若手の異色政治家バラク・オバマ上院議員の名が彗星にように浮上してきた。45歳、黒人、上院議員の実績わずか2年余り。この新進上院議員の名はいまや米国の各メディアに連日、登場する。国政の場での政治家としての実績をほとんど知られていないにもかかわらず、オバマ氏には「カリスマ」とか「チャーム」という賛辞の言葉が浴びせられ、次期大統領選での有力候補として語られるようになったのだ。それはなぜなのか。 オバマ氏は1月16日に大統領選への出馬準備のための探索委員会を発足させ、2月10日には正式に立候補を表明するとみられている。 さて名前ばかりが先行するバラク・オバマ上院議員とはいったいどんな政治家なのか。 オバマ氏は短く刈り込んだ髪に痩身、

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "識者とされる人たちはこの国を共和党支持の赤い州と民主党支持の青い州とに二分したがるようだが、わたしたちはみないっしょの国民なのだ。""「100%のリベラル派」""クリントン議員に欠ける特徴があるからこそ"
  • 茂木健一郎さん来社 - ため日記

    18:15 | 来日中のid:umedamochioとの対談のため、茂木健一郎 クオリア日記の茂木健一郎さんがはてなに来社されました。茂木さんにオフィスを案内している様子の動画をアップします。(写真を撮っているのはカメラマン、じゃなくて昨日デジイチを買ったばかりのid:naoyaです。)ちらっと聞いただけですが、ウェブと脳の構造が似てきているということからウェブと人間の進化に関わる議論などが長時間に渡って展開されていたようです。担当の編集さんによると、対談の模様は今年の5月に刊行予定とのこと。ウェブに住んでいる梅田さんと脳科学者の茂木さんの対談ということで、また刺激的な内容が期待できそうです。

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "対談の模様は今年の5月に刊行予定とのこと。"
  • 『創造と環境』まえがき - 創造と環境

    『創造性の開発』(加藤八千代・岡村和子訳 岩波書店刊)の著者(ヴァン)ファンジェによれば、古代文明の開花・繁栄・死滅の歴史を調べてみると、「いずれにも感情を強力にふるいたたせる力のある指導者が、偶然の事情をもとに、国民を栄光への道に出発させ」るが、いつしか「しのびよる虚栄にひきずられて、比べるもののない自己の、絶対なる優越性の自画自賛に埋没してしまう」のだといいます。 確かに、ユダヤ文明は、ダビデとソロモンという強力なリーダーに導かれて栄えたといえましょう。 村松剛氏は、その著『ユダヤ人』(中公新書)で、ダビデを天才的な軍事、政治上のリーダーであったばかりでなく、「天才的な詩人であり、音楽家でもあった」と書いておられます。 つまり、ダビデは、自らが芸術的想像力の豊かな人物であったのでしょう。しかも、歴代史略上に「四千ハダビデが造れる賛美の楽器をとりてエホバ(注・ヤーウェが正しい発音だそうで

    『創造と環境』まえがき - 創造と環境
    d1021
    d1021 2007/01/19
    "「感情を強力にふるいたたせる力のある指導者が、偶然の事情をもとに、国民を栄光への道に出発させ」""「しのびよる虚栄にひきずられて、比べるもののない自己の、絶対なる優越性の自画自賛に埋没してしまう」"
  • https://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aiFCGHhCslv0

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "フランス人歌手ジョニー・アリデイ氏が節税目的でスイスに移住すると発表したのをきっかけに、フランスとスイスの両国内で批判が高まっているためだ。"
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070119k0000e030072000c.html?in=rssw

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "新たにアジア・太平洋安全保障問題担当の国防次官補を創設するなど政策立案・遂行部門の一連の組織改編を完了し、3月から新体制で本格始動する見通しとなった。"
  • 渋滞をどう抜けるか: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 これ、当の道路の渋滞の話じゃなくて、梅田さんが『ウェブ進化論』で紹介していた羽生さんの話。ある程度のレベルまでは行きやすいが、そこで渋滞にまきこまれると。 とうぜん、渋滞に巻き込まれて抜けられなければ、期待していたメリットも生まれてこない。それでいいってこともあるけど、それ以上を期待するなら、何かしら手をうつ必要はあるんでしょうね。 と、朝からなぜかそんなことを考えています。自分自身を含めて、周囲が置かれた現状が渋滞のなかであるような気がしたので。 ひとつには、僕自身に関してですが、やっぱり孤立系路線を追及したほうがよさそうだなと思い始めてます。「僕がWebやブログを見ていて悲しくなる7つの場面」でつまらないことを書いてみて気づきました。あっ、これ、僕の路線じゃないって。

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "梅田さんが『ウェブ進化論』で紹介していた羽生さんの話。""孤立系路線を追及したほうがよさそうだなと思い始めてます。"
  • ET Concept

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "物につけたRFIDタグに触れることで、動作に応じた効果音が付くようなのですが応用範囲は広そうです。"
  • 人生に効果音を付けられる「Everything is Toy」

    これを装着すると傘を振り回した時に刀の音がしたり、オレンジから燃えさかる音がしたりといった効果音が付くそうです。チャンバラ好きにはたまらない一品ですね。 詳細は以下から。 ライトセーバーの音も出るようにして欲しい。 YouTube - ET: Everything is Toy これを作った人のサイトはこちら。 無題 (my life) 物につけたRFIDタグに触れることで、動作に応じた効果音が付くようなのですが応用範囲は広そうです。手にタッチすることでかめはめ波の音が出るようにしたり、変身ポーズをとったら効果音やBGMが流れるといったようなことができれば、新しいオモチャになりそう。

    人生に効果音を付けられる「Everything is Toy」
    d1021
    d1021 2007/01/19
    "これを装着すると傘を振り回した時に刀の音がしたり、オレンジから燃えさかる音がしたりといった効果音が付くそうです。"
  • 深町秋生の序二段日記

    ああ、昔はよかったなあ! まったく、今はなってないよ。とになくなってない。 と思っている。さんざん、そう語る人を馬鹿にしてきたのだが。いや、何がって言えばおっぱいの話ですよ。もう消費尽くした感ばりばりのOZMA問題だが、女の裸が出てきただけで抗議がんがん。しかもそれはボディースーツなのだから、どこまでも果てしなくしょっぱい話である。 しかしまあ確かに紅白は、一応歴史と品格のあるプログラム(アメリカのスーパーボウルに匹敵する……というか、あっちはジャネットの黒乳首がポロっといって大騒動になったものだが)という幻想が世間の間にはあるので、ある程度の騒動になるのは必然だとは思う。くだらないけどね。 で、腹が立つのは民放である。また例によって「いかがなものか」調でNHK叩きをしているが、「何言ってやがる。こねやろ」って感じだ。ついこの間まで、あんたらはリアルおっぱいをがんがん人様のお茶の間に届けて

    深町秋生の序二段日記
    d1021
    d1021 2007/01/19
    "例によって「いかがなものか」調でNHK叩きをしているが、「何言ってやがる。こねやろ」って感じだ。ついこの間まで、あんたらはリアルおっぱいをがんがん人様のお茶の間に届けていたではないか。"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    d1021
    d1021 2007/01/19
    "ジェネレータ置いた人が溜まったアドレスを業者に売ったらえらい大儲けじゃんすか。"↓佐藤守
  • 【2ch】ニュース速報アワーズ:

    「奨学金滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」 〜ブラックリストの会“不況に合わせた学費に”

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "信者が教祖に食いつぶされるような意味でのカルトのようです。"
  • 最新技術の落とし穴 - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記

    世間は驚くべき『殺人事件多発』で動揺しているかに見えるが、我が国のモラルもここまで落ちたか!と改めて慨嘆する毎日である。 最も、日教組の低俗教育がはびこっていて、当然この結果は想定されていたのに、国民の大多数はこれを無視してきた付けが回ってきただけに過ぎないのかもしれない。有名女子大もその限りではなく、週刊文春の見出しによれば容疑者である「のこぎり」は『バイト風俗嬢』だったという。その上、週刊新潮には夫の「浮気相手はSMビデオ出演のAV女優」だったというから、「セレブ夫」どころか、色情因縁夫、いや二人の関係は地獄界の再現である。人間の顔をした獣そのもの、どうしてこんな輩が「神の国・日」に増えたのか? テレビのワイドショウーを見ていたら、茨城県鉾田市の市会議員共が、視察旅行とやらで八戸に出かけ、同行した女性にセクハラしたとか・・・。当該議員たちが画面に出てきたが、これまた何ともいえな

    最新技術の落とし穴 - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
    d1021
    d1021 2007/01/19
    "そこで迷惑メール除去システムに加入したのだが、この一週間実に困った。全くメールが入ってこないのである。"↓江村
  • 「スカラ座ブーイング事件」が考えさせたこと:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン お客様は神様? いや、違う。お客も時に間違う。 では、間違っている時に、どうそのことを伝えればいいのか。 そんなことを考えさせられた“事件”が最近起こった。 怒って退場、代役はジーパン姿で急きょ登場 世界の頂点に君臨するオペラハウスのひとつであるミラノ・スカラ座で、ヴェルディ作曲「アイーダ」の公演中に出演していたテノールのロベルト・アラーニャが、観客のブーイングに耐えかねて、こともあろうに演奏の途中で舞台を放棄し退場した。 退場したアラーニャは、3大テノールと評されたルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミンゴ、ホセ・カレーラスの後継者と目されている実力を兼ね備えた人気テノールだけに社会的な話題となり、このニュースはBBC、CNN、ニューヨ

    「スカラ座ブーイング事件」が考えさせたこと:日経ビジネスオンライン
    d1021
    d1021 2007/01/19
    "何もアラーニャが初めてではない。故マリア・カラスや既に引退してしまったがパヴァロッティなど伝説的な音楽家の多くが満場のブーイングの洗礼を浴びている。""必要なのは、時間をかけた積み重ね、そして辛抱"
  • 消えた株式、6000億ドル!:日経ビジネスオンライン

    米国の株式市場から、巨額の株式が消えていることをご存じだろうか。 株の増加を意味する発行市場では、2006年の11月現在の引受額は、約1709億ドルとなっている。そのうち、IPO(新規株式公開)が489億ドルである。一方、買収された会社の株式総額が6650億ドルに上るというリポートがある。被買収企業は上場廃止となるため、株式市場からこれだけの株が消えたことになる。 FRB(米連邦準備理事会)の資金循環勘定からも、同じような状況が読み取れる。2006年1~9月期に、年換算で5881億ドルの株式がネットで償却されている。この数字は、2004年の1266億ドル、2005年の3634億ドルと急速に増加してきたが、ここにきてさらに勢いが増している。株価上昇によって時価総額こそ増えているものの、水面下では市場縮小という事態が起きている。株価の急上昇が止まれば、市場縮小という実態が表面化することになるだ

    消えた株式、6000億ドル!:日経ビジネスオンライン
    d1021
    d1021 2007/01/19
    "株式市場の側も、プライベートエクイティーファンドの存在に大きな懸念を抱いている様子はない。企業は、状況によって両者の間を十数年ごとに行き来する。そうして強さに磨きをかけていけばいい――。"
  • 団塊ってのは「誤解の世代」なのかもしれない:日経ビジネスオンライン

    揶揄(やゆ)するつもりなんてないですよ。そもそも私は団塊世代の末席だもの。自分の属する世代への愛をも含む万感を込めて「誤解に誤解を重ねて、ずいぶん歪んだ人生を歩んじまったなあ」と思っちまうこともあるよ、と思うんです。 定年離婚だ熟年離婚だと取りざたされる背景にだって、団塊世代ならではの誤解から生じた夫婦関係・家族関係の歪みが濃い陰を落としているんじゃないかな、と思います。 戦後間もなく1947年から49年に雨後の筍のごとく日列島に生まれ落ちた世代は、大体が以下のように思ってます。 戦後の民主主義・自由主義を体現しつつ、日経済大躍進の尖兵として見事に生き抜いてきたぞ。新生日を象徴する闊達な人生を謳歌してきたぞ。男女平等は当たり前のこととして受け入れ、女の人権だって精一杯尊重してきたぞ。 後続の世代からは「団塊世代ってのは、まったくフニャフニャ……」と陰口をたたかれることが多々ありながら

    団塊ってのは「誤解の世代」なのかもしれない:日経ビジネスオンライン
    d1021
    d1021 2007/01/19
    "「俺は、それなりに物分りいい男のつもりだった。けど、ホントは古臭い、こだわりの強い男だったな。迷惑かけたな」と真摯に謝ること。ちょっと悔しいけれど、これができると見直されます。"→1/15 ちょいワル
  • http://yaplog.jp/k-maruyama/archive/102

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "しかし、マラソンが人気なのは救いである。つらいことに挑戦したいという意識が人々の心に残っている証拠である。""日本の法律もそろそろ、壊し作り変える必要があると思う。"
  • ドメインパーキング

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "いつものように早朝に起きて,寒風の屋上でラジオなしラジオ体操をやって自分に発破を掛ける。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    d1021
    d1021 2007/01/19
    "抽象的な概念や説はよく覚えているけれど,具体的な事案へのあてはめは苦手である"
  • 茂木健一郎 クオリア日記: インテリジェンス

    インターネットが出現した 後の世界で最も大切なものの一つは、 「偶有性」である。 半ば予想できるが、半ば偶然で 予期できないもの。 「大数の法則」で押さえ込まれる べきノイズではなく、 むしろ創造的に人生を 送るために不可欠の糧として利用すること。 明治神宮の森を抜けて早足で 歩いた。 雨上がりの空から降ってくる 太陽が、木々の切れ目から地に落ちて、 神々しい回廊をつくっている。 光の粒を浴びながら思う。 「私」そのものが偶有的な存在である。 偶有的な存在でなければならない。 そうでなければ、この世をいきいきと 生きることはできない。 居宣長や小林秀雄の言う 「もののあはれ」は、つまりは 内なる偶有性に自分を託すという ことでろう。 もちろん、その過程では、 精神の激動があり、 感情の荒波があり、 浮き沈みがある。 そのような内なる偶有性の海に うまく航海して行くことができるということが

    d1021
    d1021 2007/01/19
    "押さえ込まれるべきノイズではなく""「私」そのものが偶有的な存在である。偶有的な存在でなければならない。そうでなければ、この世をいきいきと生きることはできない。""たった一度のこの浮き世を生きる甲斐がない"
  • まなざしの快楽 - なぜ「フラット化」は強者の欲望を隠蔽するのか 「フラット化」と欲望 その2

    言語ゲームの強さ、象徴界の弱さ 言語ゲームにおける「規則に従う」とは自転車の乗り方を覚えるようなものである。ボクたちは自転車をどのように乗るか説明することはできなくとも、自転車に乗ることができる。このようにボクたちは日常会話を「規則に従う」ことで行っている。 言語ゲーム(規則に従う)は、一面で、ラカンが考えるように、変化するあやふやなものであることは確かであるが、ヴィトゲンシュタインが数学やパズルなどを例に上げながら、言語ゲーム(規則に従う)を基底として考えるとき、反復によって支えられた「確実性」の強さを感じる。 ラカンの「象徴界」とヴィトゲンシュタインの「言語ゲーム」の対比として考えると、これらは質的に明確な境界があるわけではないが、反復の強度の差というイメージで対比することができるだろう。さらに「規則に従う」ことの反復によって「硬化」された「規則」は、外部記憶化されることで、科学的(

    まなざしの快楽 - なぜ「フラット化」は強者の欲望を隠蔽するのか 「フラット化」と欲望 その2
    d1021
    d1021 2007/01/19
    "科学技術の進歩は・・予測可能性を飛躍的に向上させ"ボクはこれを「予測可能性の壁」と呼ぶ。そして情報化社会において、「予測可能性の壁」は管理コントロール社会を達成し、世界を「フラット化」している。"