タグ

ブックマーク / qiita.com (111)

  • 最強のWiki「Crowi」のフォーク、「GROWI(旧crowi-plus)」を公開した話 - Qiita

    経緯 Crowi とは node.js + jQuery (一部React) 製の、オンプレにディプロイ可能な Wiki システム。Qiita でも Crowi タグ で検索すると20エントリーほど引っかかる。 Pukiwiki から Crowi へ うちの会社では創業から10年来 Pukiwiki Plus! を使っていて、サイトを簡単に量産できるようにするための Pukiwiki Plus! Plus! なんていうリポジトリもある程使い倒していたのだが、やはり Markdown で書きたいという動機から代替システムを検討、2016年末くらいから Crowi の試用を行っていた。 が、どうにもかゆいところに手が届かない。 Pukiwiki では利用可能だった以下2点の機能が、移行にあたっては必須事項だった。 任意のページの下の階層のツリー表示を行う事ができること Pukiwiki では

    最強のWiki「Crowi」のフォーク、「GROWI(旧crowi-plus)」を公開した話 - Qiita
    daaaaaai
    daaaaaai 2017/10/06
    なるほど
  • paperclipとS3を連携して会員限定のダウンロード機能を作る - Qiita

    前提 会員限定のダウンロード機能を作りたい。 S3は非公開設定になっている。(つまり下記のようにS3にリダイレクトさせるような形は、ダウンロードリンクを共有されるで採用しない) redirect_to @department.annual_report.url 課題 paperclipを使いPDFをS3にアップした際に、アップしたPDFのダウンロードができなかった。 [Date] INFO -- : Completed 500 Internal Server Error in 33ms [Date] FATAL -- : ActionController::MissingFile (Cannot read file /path/sample.pdf): app/controllers/departments_controller.rb:xx:in `annual_report' def d

    paperclipとS3を連携して会員限定のダウンロード機能を作る - Qiita
    daaaaaai
    daaaaaai 2017/08/01
    なるほど
  • Windowsでも今すぐReact+Reduxで開発できる環境を用意したから見てくれ - Qiita

    こんにちはみなさん。フロントエンドの開発はお好きですか?僕はReact.jsが大好きです! 今回、フロントエンドに興味があるけどまだ始めていない人向けにWindowsでも格的な開発が始められる環境を用意したのでぜひ使ってみてください! 踏みそうな罠はあらかた踏み尽くしたはずなのでこの手順にさえ従えば楽チン環境構築が実現します!! 今回扱うVagrantファイルとReact+Reduxのサンプルプロジェクトの内容を先に見たい方はこちらから。 Vagrantfile react-tutorial-redux 構成 OS ホスト: Windows ゲスト: CentOS 7.2 ツール VirtualBox 5.1. Vagrant 1.8.6 ndenv 0.4.0-4-ga339097 環境構築手順 下準備 VirtualBoxのインストール 下記リンクからWindows版をダウンロードし

    Windowsでも今すぐReact+Reduxで開発できる環境を用意したから見てくれ - Qiita
    daaaaaai
    daaaaaai 2017/06/29
    vagrantでnode環境整えるのに参考になった
  • Rails のサービスクラスでのマイルールとちょっとしたコツ - Qiita

    動機 Railsにおけるサービスクラスのオリジナルルール という記事をたまたま見つけ、「自分ならこう書くかな」と感じたことがいくつかあったので、記事にしてみました。 なお の参考記事の中でさらに参考にされている 肥大化したActiveRecordモデルをリファクタリングする7つの方法(翻訳) という記事のコードを、この記事でも説明のために用いようと思います。そこで、以下は 2 つの記事をこのように呼称します。 参考記事 1: Railsにおけるサービスクラスのオリジナルルール 参考記事 2: 肥大化したActiveRecordモデルをリファクタリングする7つの方法(翻訳) さらに翻訳元の記事: 7 Patterns to Refactor Fat ActiveRecord Models ルール 1. クラス名は「動詞 (+ 目的語)」にする 参考記事 1 のものとほぼ同じルールです。末尾に

    Rails のサービスクラスでのマイルールとちょっとしたコツ - Qiita
    daaaaaai
    daaaaaai 2017/06/13
    よさそうな気がした
  • みんなRailsのSTIを誤解してないか!? - Qiita

    な、なるほど...!? いや、みんなちょっと誤解してるんじゃないか? よーし、お父さん、みんながSTIを使いたくなるようにちょっと頑張っちゃうぞ! STIとは STIは、単一の継承階層に所属するクラス群を、ただひとつのテーブルを使って永続化する手法です。 PofEAA Railsのドキュメントを漁ると、次のような記述が見つかります。 http://api.rubyonrails.org/classes/ActiveRecord/Inheritance.html Note, all the attributes for all the cases are kept in the same table. Read more: www.martinfowler.com/eaaCatalog/singleTableInheritance.html このリンク先は、リファクタリングで有名なMarti

    みんなRailsのSTIを誤解してないか!? - Qiita
  • エンジニアのための「Sketch入門!」 1時間コース - Qiita

    ※「Sketch」はMac専用アプリです。Windows版はありません。 「演習ファイル+動画+演習付き」で記事を書いてます。 エンジニアの人から「Sketch使ってみたい」「日語の記事が少ない」という声を聞いて、最近社内で勉強会しました。 Sketchについて日語の記事を調べてみたところ、このレベルの記事はけっこうありました。 ただ、学びやすいか?といえばそうではないらしいので、少し工夫して学びやすいように書いてみました。 ハンズオン用などにご利用ください。 Sketchとは Sketchについて一応さらっと書いておきます。 ・アプリやWebのデザイン・UI設計などに使われるMac用アプリケーション IllustratorやFireworksのようなツールです。 ・$99 買いきり(2016/02 現在) 有料です。 ちなみにApp Storeでは買えなくなりました。ショバ代かかるか

    エンジニアのための「Sketch入門!」 1時間コース - Qiita
    daaaaaai
    daaaaaai 2017/05/31
    べんりっぽい
  • Heroku Scheduler で月一回だけ実行したい - Qiita

    概要 Heroku Scheduler でバッチを月一回だけ(あるいは週一回だけ)実行したい bash のifで日付指定する。

    Heroku Scheduler で月一回だけ実行したい - Qiita
    daaaaaai
    daaaaaai 2017/05/22
    ちょっと便利
  • 【2017年度版】Webエンジニアでも最低限押さえておきたい、SEO施策のまとめと実装 - Qiita

    Webエンジニアでも最低限のSEO知識を持っておきたい ferretやferretOneといったウェブマーケティングのメディア、ツールを開発、運営している株式会社ベーシックで働いており、近々ECサイトphocaseにて格的にSEO施策を行うので、勉強がてらエンジニアが覚えておくべきだと思ったSEO周りの知識をまとめました。 この記事も書いていたら長くなってしまったので知らない部分をピックアップして読んでいただければと思います。 実装方法やSEO施策の詳細は貼ってあるリンクだけではなく、 別途Googleで検索するなどして複数の意見をインプットすることをおすすめします。 ###★この記事を読むとどうなるか マーケター、ディレクターとのやりとりがスムーズになる。 意図せず検索順位を下げてしまうコードに気づける様になる。 エンジニア側だけで動けるSEO施策を提案できる様になる。 なんとなくSE

    【2017年度版】Webエンジニアでも最低限押さえておきたい、SEO施策のまとめと実装 - Qiita
    daaaaaai
    daaaaaai 2017/05/22
    便利っぽい
  • Rails4で登録確認ページを経由して登録する方法 - Qiita

    やりたいこと Railsでは基的にフォームで入力した内容はダイレクトにDBへ登録されてしまう。 Railsのformから送った内容を確認するページで見た後、再編集または登録を行いたい。 ここで実装すること newページからconfirmページへ遷移可能に newページからconfirmへ行く時にバリデーションチェック confirmページでnewページの内容を確認可能に confirmページからnewページに戻るボタンを設置 confirmページから登録 実装方法 scaffoldのTask管理アプリに実際に実装していきます。 前準備 実装する土台を用意します。

    Rails4で登録確認ページを経由して登録する方法 - Qiita
    daaaaaai
    daaaaaai 2017/05/20
    参考になる。ただ、こっちのほうが「Railsで入力の確認画面を出すときの定石」RESTっぽさはあるなー http://qiita.com/mm36/items/3753cb2fa65feedb145b
  • acts-as-taggable-on と jQUery Tag-it でタグ付け機能作成 - Qiita

    acts-as-taggable-on を使って Rails アプリにタグ付け機能を追加する際に、UI には jQuery プラグインの Tag-it が良さそうなので使ってみた。この両者を合わせると良いよ、という記事はあったものの、具体的にどうしたら良いかまで書いてある記事を見つけられなかったので、せっかくなのでまとめてみる。 下準備 rails new して、タグ付けする Article モデルを scaffold で作成しておく。Rails のバージョンは 4.2.0 を使用。 rails new -T acts_as_taggable_on_sample cd acts_as_taggable_on_sample bin/rails g scaffold article title:string body:text acts-as-taggable-on の導入 acts-as-t

    acts-as-taggable-on と jQUery Tag-it でタグ付け機能作成 - Qiita
    daaaaaai
    daaaaaai 2017/05/17
    ひとまず動かすのに便利そう
  • aタグの中にaタグを書きたい時のtips - Qiita

    html5ではインライン要素とブロックレベル要素の分類はなくなり、html4以前でインライン要素だったものの中にブロック要素を入れることができたりするようになりました。 また、そうすることでコンテンツ全体をaタグで囲い、その中にまたaタグを入れるようなレイアウトが出来るように成りました。 よくあるリンクの中にリンクを入れたいレイアウト よくありますよね! 全体をリンクにしてるけど、中の一部は違う場所にリンクを貼りたい! これの実装を考えてみます。 実装方法 見た目通り普通に書いてみる aタグの中にaタグを書いて実装しようとすると以下のように書くと思います。 <a href="/articles/1"> <!-- 全体をクリックすると記事ページヘ遷移 --> <img src="/assets/articles/1.jpg"> <p>タイトルタイトル</p> <div> <span>著者名:

    aタグの中にaタグを書きたい時のtips - Qiita
    daaaaaai
    daaaaaai 2017/05/12
    バッドノウハウっぽい
  • railsでHR領域やバックオフィス関連の新サービスを作ろうと思ったら役立つかもしれないgem8選 - Qiita

    タイトルが対象を絞りすぎててもはや誰にも見てもらえてない疑惑もありますが。。 MoneyForwardでは、【MFクラウド】というサービス名で、会計・請求書・消し込み・決済・給与・マイナンバー・経費、といった、バックオフィス業務を最適化するサービスを運営しています。 バックオフィス業務は日固有の法律に対応する必要があり、法律由来の一般的ではないロジックへの対応を求められる事がよくあります。 今回はそんなHR領域やバックオフィス関連のサービス開発に、もしかしたら役立つかもしれないgemをご紹介します。 era_ja tomiacannondale/era_ja 和暦を扱うgemです。 給与や会計サービスなどで提出帳票などを印字する際には必須となるgemです。 使い方はREADMEを読んでもらった方が早いですが、DateやTimeに和暦変換の to_era methodが生えます requi

    railsでHR領域やバックオフィス関連の新サービスを作ろうと思ったら役立つかもしれないgem8選 - Qiita
    daaaaaai
    daaaaaai 2017/04/14
    つらい
  • サービスクラスについては僕も悪かったと思っているけど、それでもCQSは実現したいんだ - Qiita

    このエントリは Ruby on Rails Advent Calendar 15 日目です。(遅くなってすいません) 同時に 14 日目のじょーかーさんのエントリへのアンサーエントリでもあります。 (まあ、じょーかーさんがこの Advent Calendar に登録したときに、タイトルから内容を推察してこれを書くことを決めましたが、実際のところ、あまりアンサーにもカウンターにもなってないし、全然関係ない内容と言えないこともないので、まあサービスクラスについては僕も推奨したことがあるし、僕も反省してるんですよ程度に読んでもらえると幸いです。) まずはじめにごめんなさい 3 年くらい前に僕は Rails にサービスクラスというものを導入するといいことがあるよと書いたのだけど、それからいくつもの Rails アプリケーションを見たり、実際に自分で開発したりして、うーんって思うことも増えてきたので

    サービスクラスについては僕も悪かったと思っているけど、それでもCQSは実現したいんだ - Qiita
  • ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習

    最近、あまりプログラミングが得意でない人のサポートをする形で、長い時間にわたってペアプログラミングを行っている。そのなかで、気がついた悪い習慣と成長するための良い習慣というものをまとめてみる。 この記事のバックグラウンドとなる体系的知識がになりました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング あわせて読みたい 経営者マインドが足りない!vs. 現場に任せてくれない!の対立をなくすカードゲームをつくった話 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一

    ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習
  • あなたのおっしゃるレビューってどのことかしら? - Qiita

    ソフトウェアのレビュー ソフトウェアの開発において、レビューが品質の確保をするために有効であることは私達は直感的、経験的に理解しています。 人は間違いを犯しますし、間違った人よりも他人のほうが誤りを見つけ易いものです。 ここまでは、認識を共通できるものでしょう。 しかし、レビューと一言で言った場合に、その実態にかなりのギャップが生じます。 ある人にとっては、気の合う同僚とコーヒーでも飲みながら成果物をチェックしてもらう事かもしれません。 しかし、別の人にとっては会議室で衆目の前で細かい所を吊るし上げられる苦行のことかもしれません。 ある人にとっては、口で簡単に説明するだけかもしれませんし、メールやツールでコメントを書くだけかもしれません。 しかし、別の人にとっては、準備の為に大量の資料を作り、終わった後にも大量の報告書を書く事かもしれません。 プロジェクトを初めて、レビューといった場合、

    あなたのおっしゃるレビューってどのことかしら? - Qiita
  • 【Rails】form_for/form_tagの違い・使い分けをまとめた - Qiita

    ※追記: fields_forにかんして、新しくこちらの記事にまとめたので是非一緒に参照してください。 form_tagとform_forの使い分け Railsにおけるformを理解するために、最初に理解すべきなのがこの違いです。 Railsのform_for/form_tagの分け方の意図としては、 form_for: 任意のmodelに基づいたformを作るときに使う form_tag: modelに基づかないformを作るときに使う ということです。 つまり、あるuserモデルに基づいたuserを作成するときはform_forを使い、 そうではなく、検索窓のような何のモデルにも基づかないformを作りたいときはform_tagを使うのが原則です。 具体的に何が違って、その用途はどう分かれているのか。 結論としてform_forはモデルオブジェクト扱う上で便利 post先のurlは不要

    【Rails】form_for/form_tagの違い・使い分けをまとめた - Qiita
  • Ajaxでセレクトボックスの中身が動的に変わるRailsアプリの作り方

    はじめに 親のカテゴリを変更すると、子のカテゴリの中身が動的に変わるセレクトボックスってよくありますよね。 たとえばこんなやつです↓ この動きを実現するごく簡単なサンプルアプリを作ってみたので、今回はそれを紹介します。 対象となるRubyRailsのバージョン 今回のサンプルアプリは以下の環境で動作します。 Rails 4.2.1 Ruby 2.2.1 サンプルアプリのソースコード 今回作ったサンプルアプリはGitHubに置いています。 READMEにセットアップ方法も載せているので、ご自身のローカル環境で動かしてみてください。 ざっくりとした処理の流れ この動きを実現するためにはこういう処理の流れになります。 ユーザーが親カテゴリが変更する JavaScriptのchangeイベントが呼ばれる JavaScriptがサーバーに子カテゴリの一覧を問い合わせる サーバーが子カテゴリの一覧を

    Ajaxでセレクトボックスの中身が動的に変わるRailsアプリの作り方
    daaaaaai
    daaaaaai 2016/09/26
    参考になる便利。ただ、VIEWにActiveRecordを操作するコードが入るのが気にならなくはない。ただカテゴリーみたいな静的なものだしいいかな・・・
  • Draper、混沌としてきたhelperの代替策のひとつ - Qiita

    Rails 4.0.0 ruby 2.0.0p247 Draperとは? 具体例を書いた方が分かりやすいと思うのでコードで。 Draperなし(helper頼み)

    Draper、混沌としてきたhelperの代替策のひとつ - Qiita
  • 標準のRails4+jQueryでフロントエンドのアプリケーション設計考えてみました - Qiita

    はじめに Railsの仕組みを通じてJSONを取得して、画面に結果を反映するような処理の場合にガイドライン・設計方針が無いと以下の様なコードになりがちです hostname = window.location.hostname protocol = window.location.protocol port = window.location.port rootURL = "#{protocol}//#{hostname}:#{port}" $('#tasks-list').on 'click', -> params = { url: this.rootURL + '/tasks.json', method: 'GET' } $.ajax(params) .done (items) -> elements = [] items.forEach( (item, index) -> eleme

    標準のRails4+jQueryでフロントエンドのアプリケーション設計考えてみました - Qiita
    daaaaaai
    daaaaaai 2016/08/15
    工夫だ・・・
  • Test::Unitでテストを書く - Qiita

    テストの書き方 基 今までのTest::Unitと変わらないので,classで書く.ただ,昔のTest::Unitとは違い,TestCase毎に呼ばれるstartupやshutdownなどが増えている. require 'test/unit' class TestSample < Test::Unit::TestCase class << self # テスト群の実行前に呼ばれる.変な初期化トリックがいらなくなる def startup p :_startup end # テスト群の実行後に呼ばれる def shutdown p :_shutdown end end # 毎回テスト実行前に呼ばれる def setup p :setup end # テストがpassedになっている場合に,テスト実行後に呼ばれる.テスト後の状態確認とかに使える def cleanup p :cleanup

    Test::Unitでテストを書く - Qiita