タグ

考察と初音ミクに関するdaddyscarのブックマーク (2)

  • 初音ミク消費力学・補(消費すること、そのほか) - N.S.S.BranchOffice

    はてなエコー, 二次創作はてなブックマーク - 初音ミク消費力学(の裏にある二次創作の力学) - N.S.S.BranchOffice初音ミクという神話のおわりこのあたりを横目で見つつ、前回書いたことについてちょっと。補足とか。ブックマークの気になるコメントまずはブックマークについたコメントについて。id:pbh 単純に創生期は作品少ないから何でも消費するけど、だんだん作品も多くなって一大ジャンルを形成した辺りでジャンル内を作家や嗜好で検索するようになるってだけの気も。 2008/12/08受け手側について最も簡潔に書くとそうなる気はする。ガンガン捨象して行くと最後はそのあたりまで抽象化できると思います。だけどこの場合、作品自身の傾向の変化、作者の傾向の変化、という変数が入らなくなるので(前回も書いたんだけども、受け手と同様に作り手もまた、場の状況に影響されると思うので)、前回はもうちょい

  • 初音ミクという神話のおわり - 未来私考

    何故初音ミクよりも作者に注目が集まるようになったか。2008-12-06 - カナンを夢見ながら id:beentocanaanさんは、かなり初期からVocaloidブームを追いかけておられる方で、私もよく拝見させていただいてるんですが、この記事は自分の実感とはずいぶん違うなあ、などと思ったので、少し昔を思い出しながら書いてみようと思います。 オモチャとしてはじまった初音ミクブーム そもそもニコニコ動画におけるVOLALOIDのムーブメントというのは、実は初音ミク誕生以前から始まってるんですよね。シーンの中心にいたのは、第1世代VOCALOIDのMEIKO。そのなんとも言えない合成音声の味わい深さで、既存のMADやプレイ動画の味付けとして、今のゆっくりブームに近い形で親しまれていたんですよね。といっても私はまだこのころは格的にニコニコ動画にはまっていなかったので、多少憶測含みではあります

    初音ミクという神話のおわり - 未来私考
    daddyscar
    daddyscar 2008/12/08
    「アミニズム」と書いてる人がいるけど、ミクを「霊寄せする巫女」のように感じるのはわかる。でも、ちょっと思い入れが強すぎるかもね。
  • 1