タグ

デイリーポータルZに関するdaddyscarのブックマーク (33)

  • 普段着のラーメン!家で食べている“実家系ラーメン”を見せ合おう

    今、インスタントラーメンに適当な具材を入れたものをササッと作ってべようとしているあなた、そのラーメンは、ラーメン店ではべられない、大切な、世界に一杯だけのラーメンなのです。どうか……それを私に見せてください。 先日、家で作る適当なラーメンならではの魅力について記事を書いた。その中で、実家で母親に作ってもらった「実家系ラーメン」や、友人の実家に行ってべさせてもらった「友達の実家系ラーメン」などを紹介した。さらにその後、この場を借りてTwitter上の #実家系ラーメンDPZ のハッシュタグで募集をかけさせていただいた。その結果、たくさんの方が見事な「実家系ラーメン」を投稿して下さり、「色んな人が日常的に家でべているラーメンをインターネットを介して見る」という、なかなか貴重な経験をさせてもらうことができた。 ハッシュタグを追いかけていくと、家だからこそのワイルドな盛り付けや、奇想天外な

    普段着のラーメン!家で食べている“実家系ラーメン”を見せ合おう
  • 痛さは旨味だ!ケガめし

    人間だもの。生きている以上、どうしたってケガぐらいする。 エビをべれば口の中に刺さるし、舐めかけの飴で舌を切ることだってある。でも美味しいからケガしてもべるぞ。ケガぐらいに怯えてべたいモノを我慢するなんて、人生つまらないじゃないか。 …という投稿をやたら寄せていただいている投稿企画『ケガめし』。これって生命賛歌っぽくてかっこいいな!と一瞬思ったけど、普通に考えたら単にい意地の問題だろう。 ともあれ、ひとまず最終回ということで、今回はケガもやむなしという「美味そうオブ美味そう」なものと、なんでそれでケガする?という不可解なものを中心に紹介します。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー)

    痛さは旨味だ!ケガめし
    daddyscar
    daddyscar 2017/04/09
    こんな連載あったのか。喰い物関連という制限はあるけど、ノリはまるっきり「とり・みきのイタイ話」だな。
  • じゃりン子チエに出てくるホルモン焼きを探す旅

    子供の頃、学校から帰ってテレビをつけると、『じゃりン子チエ』の再放送をよくやっていた。大阪の下町を舞台にしたそのアニメは、埼玉育ちの私が初めて触れた関西だった。 チエちゃんは串焼きのホルモン屋さんをやっており、牛なのか豚なのか部位はどこなのか、正体不明の串焼きは私にとって憧れのべ物となった。そろそろホルモンが似合う年になったことだし、大阪であの雰囲気の店を探してべてみようと思う。

    じゃりン子チエに出てくるホルモン焼きを探す旅
  • ふりかけの「ゆかり」が最高の調味料だと教えたい

    「ゆかり」というふりかけが僕は大好きだ。ひとり暮らしを始めてから好きになり、何にでも使える万能さのとりこになった。「ゆかり」がある生活が2年ほど当たり前だったので、特に誰にも言わなかった。 今日は、その僕にとって当たり前である「ゆかり」の良さについて存分に語りたい。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:【検証】ボードゲームは初対面の人で仲良くなれるの? > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

    ふりかけの「ゆかり」が最高の調味料だと教えたい
  • してみよう!拾い食い :: デイリーポータルZ

    いうまでもなく拾いいは悪だ。そもそもそんなことをしたら危ないし、だからこそ規範としてもいけないことになっている。 だが信頼できる人に安全なものを道に置いてもらえばどうだろう。いってみれば道を卓にするのである。 もうだれも私たちを止められやしない。さあ、時間だ。思う存分拾いいをしてみよう。

    daddyscar
    daddyscar 2016/07/08
    企画と古賀さんのキャラとそれを撮るカメラマンの技量の勝利だな。久しぶりに面白かった。
  • レンジでチンするとうまいもの

    冷たいべ物が好きではない。とくに冬になって常温のべ物が冷たくなった。 そんな折バウムクーヘンをレンジで温めることを知った。劇的にうまくなった。SNSではチーズをチンしろと見た。ちがうお菓子みたいになった。 レンジすごい。他にも知られざるレンジでうまいものがあるのではないか。片っ端からためしてみた。

    レンジでチンするとうまいもの
    daddyscar
    daddyscar 2016/01/12
    写真だけ見るとヤバイもん喰ってるみたいに見える。
  • 新メニュー「ホット挟まない」がホットサンドを超えた

    ちょっと前にホットサンド用のフライパンを買いましてね。すっかりハマってホットサンドしまくりエブリデイな訳ですよ。 最初は普通にハムとかチーズとかアボカドとかトマトとか挟んで焼いてましてね。これが滅法ウマイ。タンパク質、炭水化物、野菜、そして熱々。まさに完全ですな。 そんな日々を送っていたんですが、何日かやってるとマンネリして変な事もしたくなるわけです。 で、その結果がこの有様なんですよ。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビ

    新メニュー「ホット挟まない」がホットサンドを超えた
  • 本物? 天才高校生の作るジオラマがすごい。

    はあ? デイリーポータルともあろうサイトが、なぜフツーの部屋画像をトップに載せてくるの……? という声が今にも聞こえてきそうです。 というか、わたしの耳には聞こえました。いやむしろ、聞きたい! さて、他のページに移る前に、じっくり凝視していただきましょう。そして次に登場する画像をぜひともごらんいただきたいのですっ!

    本物? 天才高校生の作るジオラマがすごい。
  • 義父がペッパーを買った

    1973年東京生まれ。今は埼玉県暮らし。写真は勝手にキャベツ太郎になったときのもので、こういう髪型というわけではなく、脳がむき出しになってるわけでもありません。→「俺がキャベツ太郎だ!」 前の記事:コーラやサイダーは「ジュース」ではない > 個人サイト テーマパーク4096 小さく息切れ 改めて調べてみると、ペッパーが発表されたのは去年(2014年)の6月。ニュースで見た義父から、それ以来しばしば「あれはいつから買えるんだ?」「ペッパーはまだか?」と言われるようになった。 会うたびにペッパーの話になる。その頻度からして、これは気だ。 そして今年の6月、発表から1年経ってついにペッパーの一般向け販売が開始された。 ここでは私と同じく義父のペッパー購入意欲を前々から聞いていた気になった。発売開始である10時のしばらく前から、販売受付サイトを開いて構えていたらしい。 そして、初回販売分1

    義父がペッパーを買った
    daddyscar
    daddyscar 2015/09/14
    こうなるとデザインが一層気になってくるよなあ。あとみんな云ってるけど、次はロボットだと云っていた孫正義が、いつまでサポートするのかが一番の問題。
  • 「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました :: デイリーポータルZ

    どんなものにもそれをデザインし、作り、生み出したひとがいる。 ファミレスの伝票たてるためのアクリルの筒だって、形をデザインしたひとがいて、アクリルを切って作っている人がどこかにかならずいる。 あの、ファミマの入店音にしても作曲したひとがいるのだ。

  • 成田空港の新しいターミナルが空港っぽくない

    最近新しくできた 成田空港の 第3ターミナルが 今までの空港と違って かなり異様なことになっているようなので 実際に見に行ってみた。 朝4時に。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:ネットで勝手に「ダメ男イメージ画像」にされていた人物を直撃! > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

  • ガーパイクで棒棒鶏を作ると美味い

    以前、横浜の川でアリゲーターガーという北米原産の魚を釣り、丸焼きにして当サイトで味をレポートした。 素材の味自体は悪くはなかったが、出来上がった丸焼きは絶賛できるほどおいしいものでもなかった。あれから1年。素材を活かせなかった申し訳なさから、僕はあの魚をよりおいしくべられる料理を考えてきた。その答えがバンバンジー、いやバンバンガーである。

    daddyscar
    daddyscar 2015/01/24
    「D.O.R(Dead On the Road)」
  • 絶品!だけど食べにくい!有明海の珍魚「ヒラ」

    ヒラという魚がいる。西日に広く分布するニシンの仲間で、特に有明海や瀬戸内海に多産する。 なんでも聞くところによるとこの魚、味は抜群に良いのに獲れてもやたら安く売られたり、そもそも有明・瀬戸内など特定の地域以外では市場に並ばなかったりと、随分ぞんざいな扱いを受けているらしい。 それもこれもひとえに「べにくいから」だというのだが、それは一体どういうことなのか。 自分で釣ってべて確かめてみた。

    daddyscar
    daddyscar 2014/11/04
    有明海にスナメリとか来るんか。
  • 活版印刷と三軒茶屋の夫婦の物語

    約10年前、フリーランスになるにあたって名刺を作る必要があった。同じタイミングで、知り合いのデザイナーから「活版印刷の味わい深さ」についても聞き及んでいた。その流れで紹介されたのが、三軒茶屋の露木印刷だ。

  • ボイストレーニングに行きました

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:キャバレーに行く > 個人サイト Twitter さっそく得意のインターネットでボイストレーニング教室を検索してみる。ボイストレーニングというものから縁遠い生活をしている(多くの人もそうだろう)ので、にわかにボイトレ教室の存在を信じられずにいたのだが、主要な街にはどこにでもあるようだった。 しかし予約する段になって、問題が発生した。 予約には電話が必要なのだが、電話が苦手なのだ。声が小さいのもあるのだが、しゃべることに詰まると、黙ってしまう。僕のように電話ができるだけのボイスがない人は、いったいどうやってボイストレーニングに申しこめばいいのだろう。 電話がすごく

    ボイストレーニングに行きました
    daddyscar
    daddyscar 2013/05/03
    キャラ作りなのかもしれないけど、あまりに受動的な筆者の態度にイラッとする。
  • 他人の家を無断で撮影して小馬鹿にした挙句それを指摘されると即ブロックという自称工場萌え大山顕のクソっぷり - 今日も得る物なしZ

    この記事見た第一印象、「頭おかしい」。 後付けバルコニー「後バ」を鑑賞する - デイリーポータルZ@nifty どうせ無許可なんだろうな。 でももしかしたら許可を取ってる可能性も数億分の1くらいあると思ったので聞いてみた。 https://twitter.com/jizou/status/322590688631996417 この写真は居住者の許可を得て公開してるのですか? 待つこと数分。 https://twitter.com/jizou/status/322593258549166080 "関連する検索結果を表示する権限がありません。" 10分12秒でブロック。 はい、100%許可得てません。 ということで安心して釘バットフルスイングができますね。 まあちょっとでも批判的なことを言われたら即ブロックされるっていうのを前もって調べた上での話なんだけどな。 そもそも他人の家を無断で撮影し

    他人の家を無断で撮影して小馬鹿にした挙句それを指摘されると即ブロックという自称工場萌え大山顕のクソっぷり - 今日も得る物なしZ
    daddyscar
    daddyscar 2013/04/13
    色々前科ありらしい。
  • 長崎バキュームカー事情 :: デイリーポータルZ

    何度も書いてるが長崎は坂が多い。 平地が少ないため人々は山の上の方にまで家を建て住んでいるのだが、中でも特に傾斜がきついところなどは下水道の整備もままならないとかで、今でもトイレが水洗式でない家が数多く在る。 なのでバキュームカーが汲み取りに来るわけだが、坂がすごいところは車が入れない場所も多い。すなわちバキュームカーが横付けできない。一体どうしたらいいのか? 平地だったらなんでもないようなことが、坂の町だとこんなにも非日常的になる、という長崎のバキュームカー事情を紹介します。 (T・斎藤) 長崎の坂はこんな感じ 長崎が坂の町であることはもう何度もしつこいくらいに書いてるが、改めて写真でその様子を見てみてほしい。なぜバキュームカーが家の前に横付けできないか確認できると思う。

    daddyscar
    daddyscar 2013/03/19
    最近のバキュームカーはタンクを隠してあるのか。ちなみにウチの実家は、まだ汲み取り式のポットン便所だわ(^_^;)
  • 福岡のやわらかいうどんが食べたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:手袋をタコにする

    daddyscar
    daddyscar 2013/01/31
    実はラーメンよりもうどん食べる機会の方が多かったりする。
  • 「ちくわサラダ」は完全武装のポテトサラダだった

    に行くので取材ネタがないかネットで調べていたところ、ちくわサラダという料理に行き着いた。「ちくわの穴にポテトサラダを詰めて揚げたもの」という、何とも庶民的というか、しかし庶民的の一言で片付けるには奇妙な、そんな料理である。いったいどういうつもりで作ったのだろうか、ぜひべてみたい。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:ゆるキャラに支配される熊と脳 > 個人サイト nomoonwalk 取材前日、別件の仕事で地元の人と一緒になったので、記事のネタになるものがないか聞いてみたのだ。 「そうですねー、何かあったかな…」 突然の質問にちょっと迷

    「ちくわサラダ」は完全武装のポテトサラダだった
    daddyscar
    daddyscar 2012/06/11
    「そして衣の油が、揚げ物としてのうまみを担保している」担保うぜえwww
  • お買い得な脱水シートで料理上手だワン!

    干物やベーコンなど、材に含まれている余計な水分をしっかり抜くことで、その味に劇的な変化が現れるということが多々ある。 上手に水分を抜くためには、ちょっとしたコツや慣れが必要なのだが、誰でも簡単に、そして安価に適度な脱水を可能とする方法を見つけた。

    daddyscar
    daddyscar 2012/04/05
    ペット用トイレシートをピチットシートの代わりに使うとは恐れいった。試してみたいが…(^_^;)