タグ

民主党に関するdaddyscarのブックマーク (49)

  • なぜ民進党はここまでバカにされるのか 離党した長島昭久衆院議員が激白

    共産党との選挙共闘に反対し、「真の保守を確立したい」と民進党を飛び出した長島昭久衆議院議員。なぜ民進党は支持を集めることも、変わることもできないのか。そして、外交・安全保障の専門家が見据える政局の行方は――。 この2年ほど、私は「政権交代の即効薬はない」と訴え続けてきた。二大政党制と言われている国は、米・英・豪、みな同じように10年程度のサイクルで政権交代が起こる。英国のブレア政権にしても、17年ぶりの政権交代。ならば、われわれも下野してから10年、歯をいしばって地道にやっていくしかなかった。ところが、地道な努力に没頭できず、選挙目当てで共産党との共闘に飛びついてしまった。 去年の代表選挙出馬時も、野党共闘の見直し、党としての憲法改正案の作成、国会戦術の根的な転換を訴えた。私が掲げた国会戦術は、極めてシンプル。各議員が自分の得意分野で堂々と閣僚に論戦を挑むというもの。しかし、国対幹部か

    なぜ民進党はここまでバカにされるのか 離党した長島昭久衆院議員が激白
    daddyscar
    daddyscar 2017/06/16
    でも出ちゃダメだよなあ。
  • 【野党再編】前原氏ら民主解党派、早くも腰砕け 菅元首相、小西氏ら反対論展開(1/2ページ)

    「民主党解党論」が早くも腰砕けの様相を呈している。前原誠司元外相や細野豪志政調会長は、解党した上で維新の党と年内に新党を結成するよう呼びかけているが、党内に同調の動きがほとんどなく、むしろ反発や困惑が広がっているからだ。 長昭代表代行は13日の記者会見で、解党論について「外形を変えただけなら、国民から見透かされるのは火を見るより明らかだ」と否定的な考えを示した。菅直人元首相もツイッターで「維新の状況が落ち着くまで慌てて動く必要はない」と自重を求めた。 細野氏に近い長島昭久元防衛副大臣は、12日のフェイスブックに「水面から顔を出すのが早すぎだ」「生煮えで表出し腰砕けに終わるのか」と投稿。前原、細野両氏の行動が保守系の間ですら周到に練られていなかったことを露呈した。

    【野党再編】前原氏ら民主解党派、早くも腰砕け 菅元首相、小西氏ら反対論展開(1/2ページ)
    daddyscar
    daddyscar 2015/11/14
    前原の政局の読めなさは相変わらず。
  • 民主・玉木氏団体に280万円 同一代表者、8社から 西川農水相への寄付「脱法」追及(1/2ページ)

    衆院予算委員会で西川公也農林水産相(72)をめぐる政治献金問題を追及した民主党の玉木雄一郎議員(45)=香川2区=の関連団体「たまき雄一郎後援会」(香川県さぬき市)が平成22年5月、政治資金パーティーの対価として、支援者の男性(66)が社長を務める県内の品会社グループ計8社から計280万円の支払いを受けていたことが21日、同団体の政治資金収支報告書から分かった。 玉木氏は19日の衆院予算委で、西川農水相が政治資金規正法の禁じる「国の補助金の交付決定から1年以内の寄付」を行った精糖工業会の関連企業から100万円の寄付を受けていたことについて、「実質的に両組織は同一で、ダミー会社を迂(う)回(かい)させた脱法的な献金だ」と批判していた。 政治資金規正法は「政治資金パーティーの主催者は1つのパーティーで同一の者から150万円を超える支払いを受けてはいけない」「何人も1つのパーティーで150万円

    民主・玉木氏団体に280万円 同一代表者、8社から 西川農水相への寄付「脱法」追及(1/2ページ)
  • 『権力とメディア』

    日(日曜日)の産経新聞朝刊に私の政治資金についての記事が掲載されているので、記事の内容とこれまでの経緯を説明したい。 20日金曜日、地元に帰ろうと用意をしていたら、フジサンケイグループに属する産経新聞と夕刊フジから相次いで議員会館に電話があり、急きょ、取材をしたいとの申し込みを受けた。 私の収支報告書に問題があるから取材したいとのことだった。 法律に違反するようなことなしていない自信があるので、飛行機をキャンセルして夕刻6時から、私自ら取材を受けて説明することにした。 約束の時間に、二社から一人ずつ取材に来た。 約1時間、関連する資料を用意して丁寧に説明したところ、二人の記者がいずれも違法性はないことについては納得してくれた。 ※説明の詳細は下記に。 しかし、問題はそこで終わらなかった。 当然、これは記事にはなりませんねと聞くと、産経新聞の記者から驚くべき答えが返ってきた。 「いや、違法

    『権力とメディア』
  • 野田佳彦が総選挙で仕掛ける民主党の「清算」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回より続く) 総選挙を呪縛する2009年8月 ついに首相の解散権が行使された。その決断には様々な議論が出たが、それが民主党政権の清算まで射程に入れたものなら話は違う。野田佳彦は、最高権力を失う恐怖を振り切って勝負に出た。いずれにせよ幕を開けた2012年12月の総選挙は、改めて意思決定システムの構造的矛盾をあぶり出す契機となるだろう。 始まりは1993年7月の総選挙だった。冷戦終結とバブル崩壊で、自民党政権のシステムは機能不全となった。ここから非自民の枠組みで、小選挙区制の導入が唱えられる。その先にある政権交代で、やがて意思決定は機能するはずだった。それこそが、戦後国家が最後に目指すべき「坂の上の雲」だったからだ。 この総選挙では、父・角栄

    野田佳彦が総選挙で仕掛ける民主党の「清算」:日経ビジネスオンライン
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 小沢グループ離党前後の「政治劇鑑賞ガイド」

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 民主党も自民党も顔が立つ 絶妙な勢力数の「離党議員」 小沢一郎元民主党代表と同氏に近いとされる衆参両院の議員が、合計50名、民主党に対して離党届を提出した。彼らは、今後、新党を結成するものと見られる。 この動きとその雰囲気には既視感がある。「新党」は、プロレスや落語などの「新団体」のようでもあるし、一般の企業でも、社内の一部の勢力が大勢の社員を引き連れて「新会社」をつくることがある。見所は、既存の団体・会社

    小沢グループ離党前後の「政治劇鑑賞ガイド」
  • 次の選挙では100%民主党なんてありえないのに、なんで野田は消費税増税に躍起になってんだよ

    ■編集元:ニュース速報板より「次の選挙では100%民主党なんてありえないのに、なんで野田は消費税増税に躍起になってんだよ」 1 ウンピョウ(やわらか銀行) :2012/06/26(火) 20:44:14.36 ID:q0JS6ePh0 ?PLT(12030) ポイント特典 造反議員処分、厳正に対処したい~野田首相 < 2012年6月26日 20:24 > 衆議院会議で26日午後、消費税増税法案を含む一体改革関連法案の採決が行われ、民主・自民・公明3党などの賛成多数で可決された。 これを受け、野田首相は同日午後6時過ぎに記者会見を開き、消費税増税法案などに反対した民主党議員らへの処分について「厳正に対処したい」と述べた。 野田首相「結論を出す、先送りをしない政治を、私はつくり出していきたい。今回の衆議院における可決は、大きな一歩につながると確信しています。 残念ながら、与党・

    daddyscar
    daddyscar 2012/06/27
    財務官僚に洗脳されてるんじゃね?
  • 【民主分裂】消費税増税法案に反対、民主党議員57人 - MSN産経ニュース

    税制抜改革消費税法案が衆院で可決。予想を超える数の造反議員に厳しい表情の野田佳彦首相=26日午後、東京・国会(鈴木健児撮影) 26日午後の衆院会議で行われた消費税増税法案の採決に反対票を投じた民主党議員57人は次の通り。(産経新聞調べ。敬称略) 小沢一郎、東祥三、山岡賢次、牧義夫、鈴木克昌、樋高剛、小宮山泰子、青木愛、太田和美 岡島一正、辻恵、階猛、松崎哲久、古賀敬章、横山北斗、相原史乃、石井章、石原洋三郎 大谷啓、大山昌宏、岡英子、笠原多見子、金子健一、川島智太郎、菊池長右エ門、木村剛司、京野公子、熊谷貞俊 黒田雄、菅川洋、瑞慶覧長敏、高松和夫、玉城デニー、中野渡詔子、畑浩治、萩原仁、福嶋健一郎、水野智彦、三宅雪子、村上史好、山田正彦、加藤学、中川治、橘秀徳、橋勉 鳩山由紀夫、松野頼久、初鹿明博、川内博史、小泉俊明、平智之、中津川博郷、福田衣里子、福島伸享、小林興起、石山敬貴、熊

    daddyscar
    daddyscar 2012/06/26
    消費税増税法案に反対した民主党議員のリスト。
  • 消費増税、首相と前原氏に確執 隙うかがう小沢元代表 - 日本経済新聞

    28日に決着した民主党の消費増税関連法案を巡る協議は8日間、46時間に及んだ。舞台裏では法案成立に「政治生命をかける」とした野田佳彦首相と、調整の前面に立った前原誠司政調会長の確執があった。増税に反対する小沢一郎元代表と前原氏側とが接触する場面もあった。首相は党の合同会議で、増税慎重派と折り合おうとして妥協案を模索する前原氏の姿勢に不安を抱いていた。最終局面に、それが表面化する。首相が明言し

    消費増税、首相と前原氏に確執 隙うかがう小沢元代表 - 日本経済新聞
    daddyscar
    daddyscar 2012/03/30
    なにやってんだこいつら。
  • あっという間に、どじょう鍋にされたノダ「霞が関の大魔王」勝栄二郎危険極まりなし高橋洋一×長谷川幸洋(週刊現代) @gendai_biz

    あっという間に、どじょう鍋にされたノダ 「霞が関の大魔王」勝栄二郎危険極まりなし 高橋洋一×長谷川幸洋 しっかり増税、とにかく増税 長谷川 野田佳彦政権の布陣を見ると、見事な増税シフトですね。そして、この増税一直線政権のプロデューサー兼シナリオライターが財務省の勝栄二郎事務次官であることは、衆目の一致するところです。 高橋 要するに「陰の総理大臣」ということね(笑)。 長谷川 そこで今日は「勝栄二郎」を徹底的に解剖していこうと思うんですが、その前提として、野田政権の人事について触れておきたい。これはもう明らかな党重視ですね。政策決定の鍵を握る政調会長に前原誠司前外相を起用し、仙谷由人元官房長官を政調会長代行に据えた。さらに財務省OBの藤井裕久元財務相を党税調会長にした。 野田政権は政策決定の前さばき段階で党がかなり重要な役割を果たすようにしたわけですが、これは民主党の中に反増税派ないし増税

    あっという間に、どじょう鍋にされたノダ「霞が関の大魔王」勝栄二郎危険極まりなし高橋洋一×長谷川幸洋(週刊現代) @gendai_biz
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 鉢呂経産相、「放射能つけたぞ」と記者に防災服をすりつける - ライブドアブログ

    鉢呂経産相、「放射能つけたぞ」と記者に防災服をすりつける 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 23:02:10.02 ID:dp8KXxe00 ?PLT <鉢呂経産相>「放射能つけたぞ」記者に防災服をすりつける 鉢呂吉雄経済産業相が東京電力福島第1原発の視察を終えた8日夜、東京都内で報道陣の一人に近寄って防災服をすりつける仕草をし、「放射能をつけたぞ」という趣旨の発言をした。不用意な行動と批判されるのは必至で、原発を所管する担当閣僚としての資質が問われそうだ。 鉢呂氏は防災服をすりつける仕草をした後、記者団に「除染をしっかりしないといけないと思った」と強調した。報道陣は、鉢呂氏の福島第1原発の視察後の見解を聞くため、取材していた。鉢呂氏は9日、仕草について「厳しい状況だったということを話した」と周囲に釈明している。 鉢呂氏は9日午前の会見で、福島第

    daddyscar
    daddyscar 2011/09/10
    どういう状況でやったのかねえ?/辞めさせたがってるのはどこだろう?
  • 近聞遠見:舞台裏の「西岡と輿石」=岩見隆夫 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の代表選(8月29日)からまだ5日しかたっていない。首相交代の舞台裏で何があったか。少しずつ明らかになっていくが、全貌がわかるまで時間がかかる--。 民主党だけでなく、政界全体が最も注視したのは、キーマンの小沢一郎元代表が誰を推すかだった。代表候補の人物像について、小沢が、 「自分の責任で決断できる人。約束を守り、みんなが信頼できる人。まあ菅さん(直人前首相)でなければどなたでもいいんじゃないか」 と言ったのは7月28日の記者会見。だが、そのひと月以上前から小沢の打診工作は始まっていた。 標的になったのは長老3人衆である。かつて小沢の側近だった藤井裕久前首相補佐官(元財務相、79)は固辞、次いで輿石東参院議員会長(75)も固辞した。 「参院の結束を大事にしたいので」 という理由からだった。 6月末、小沢は西岡武夫参院議長(75)のもとを突然訪ねている。 「最終的にやってくれるか。(推

  • よく考えたら、ほんのちょっとは進んでる - Chikirinの日記

    民主党の党首選と野田総理の組閣を見ていて思った。「なんだかんだ言っても、自民党時代より2センチくらいは進化してるよね。」と。たとえば、 党首を選ぶのに選挙してる 小泉さん以前の自民党って、派閥の長が集まって話し合いで決めてたり、陰の実力者の鶴の一声で、自民党総裁(事実上の総理大臣)を決めてたじゃん。しかも派閥の持ち回りだったり、選挙をやる場合でも派閥単位で立候補者を決めたりしてた。 それにくらべたら、今回は出たい人が5人、自分で代表戦に立候補し、演説して投票して選ばれた。このプロセスは確実に自由になったし、透明化された。もう「長老が集まって話し合って総理を決める」方式には戻らないことが明確になったよね。 大臣も派閥割り振りじゃなくなってる 小泉さん以前の自民党では、ポストは派閥が割り振っていた。「今回はうちの派閥は経産大臣と防衛大臣をもらった」というところから始まって、派閥の中で当選回数な

    よく考えたら、ほんのちょっとは進んでる - Chikirinの日記
    daddyscar
    daddyscar 2011/09/03
    記事に☆はつけられないのか。☆で充分なんだけど。
  • 野田内閣の組閣・閣僚名簿の一覧【顔ぶれ】

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 藤村次期官房長官:日本新党「三羽ガラス」の論客 - 毎日jp(毎日新聞)

    官房長官に内定した藤村修衆院議員(61)は広島大卒業後、交通遺児育英会の職員などを経て、93年の衆院選で旧日新党から立候補し初当選以降6回連続当選。幹事長代行に就任した樽床伸二氏らとともに日新党の「三羽ガラス」と言われ、論客として鳴らした。 旧新進党を経て民主党に加わり、野田新首相の側近に。代表選への出馬を何度も要請されながら慎重だった野田氏に対し、松剛明外相や馬淵澄夫前国土交通相らは次々と離れたが、藤村氏は野田新首相を支え続けた。 10年以上親交のある地元・大阪府吹田市の木村裕市議会議長(60)は「目立たない『普通のおじさん』だが、粘り強く、一切ぶれない人」と話す。 ライフワークの一つは交通・災害遺児らの支援だ。木村氏によると、学生時代からあしなが育英会で活動。知り合った当初から「高校授業料の無償化」を目標にしていた。3党合意に基づき見直しを迫られそうだが、「野田新首相と一蓮托生(

    daddyscar
    daddyscar 2011/09/02
    「まじめ内閣」だな。
  • 民主代表選:8・29ドキュメント - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党代表選が決選投票となり、第1回投票で1位(143票)の海江田万里経済産業相(62)と2位(102票)の野田佳彦財務相(54)が再び登壇、最後の訴えを行っていた29日午後1時40分ごろ、4位で52票を獲得した鹿野道彦農相(69)がスーツの上着を脱いだ。 決選投票になった場合の対応について、鹿野氏人に一任した鹿野陣営。実はサインが決まっていた。 「上着を着たままなら1位の候補に投票、上着を脱いだら2位の候補に投票」 「おっ、なぜか鹿野さんが上着を脱いだぞ」という他陣営の指摘に対し、鹿野陣営幹部は「扇子を使っているじゃないか。暑いんだろうな」とごまかす。3位(74票)の前原誠司前外相(49)の陣営は事前に一致して野田氏に投票することを決めている。鹿野氏がワイシャツ姿になった瞬間、野田氏の勝利が事実上決まった。 衆院議員の50音順、参院議員の50音順と続く投票。比較的早い順番で、会場の前の

    daddyscar
    daddyscar 2011/08/30
    「うちって集まった時から政策なんてもともと関係なかったじゃん。今回の代表選だって誰も政策で選んでないでしょ? 引きはがされたことに対する反発もみんな強かったしね」恥を知れ。
  • 結局「野ダメ」かよ - kojitakenの日記

    民主党代表選は結局「野ダメ」こと野田佳彦の勝利。 野田佳彦、海江田万里、前原誠司、鹿野道彦、馬淵澄夫とは、そのまま私が嫌う順番に得票数が並んだ*1。馬淵澄夫とて決して支持はしないけど。 民主党とはそういう政党だということだ。 「小沢一郎4連敗」(不信任案否決劇を含む)なんて言われてるけど、今回小沢一郎に気で「勝つ」つもりがあったかどうかははなはだ疑問。気で勝つつもりなら海江田万里なんか担がないだろ。 何度も書くけれども、小沢一郎にとって一番大事なのは「金庫の鍵を握ること」だ。小沢がいつも幹事長の座を要求するのはそのためなんだけど、権力争いをする人たちの金とポストへの妄執を理解しない人たちは、たとえ「小沢信者」でなくとも、軽々しく「経験のある小沢さんを幹事長につけて党内融和を」などと言う。私は、会社勤めの経験から、権力闘争を展開する人たちの性質をよく知っているから、小沢一郎に金庫の鍵を預

    結局「野ダメ」かよ - kojitakenの日記
  • 前原前外相が党代表選出馬、在日同胞に連絡「迷惑かかるかも…」

    「お母さん、私は党代表選挙戦出馬を決心しました。人々の関心が集中しお母さんにまた申し訳ないことがたくさんあるかも知れません。迷惑をかけることになりそうで申し訳ない」 日の次期首相職がかかった29日の民主党代表選に出馬する前原誠司前外相が、25日に在日同胞チャンさんに電話をかけ了解を求めた。自身の出馬宣言により普段から母親のように慕っているチャンさんが政界の攻撃に苦しめられることはないだろうか懸念してだ。 次期首相候補最有力とみられる前原氏は外国人のチャン氏から2005年から受けていた25万円の政治資金が問題になり3月に外相職から退いた。このため党代表選にも出ないことにした。しかし最近になり党内の力学構図により押されるように出馬を決心した。選挙戦過程でまたチャンさんの政治資金をめぐる問題が表に出てくる状況に置かれたのだ。 25日に中央日報特派員とのインタビューの途中、チャンさんは前原氏から

    前原前外相が党代表選出馬、在日同胞に連絡「迷惑かかるかも…」
  • 民主党代表選:前原氏出馬へ 野田氏で勝算立たず - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の前原誠司前外相は22日、民主党代表選に出馬する意向を固めた。21日に自らの後援会幹部にこうした決意を伝えており、後援会幹部は「出馬は間違いない」と語った。前原氏はすでに出馬の意向を固めている野田佳彦財務相の支援を検討していたが、野田氏の増税路線に対する党内の批判が強く、野田氏では代表選に勝つ見通しが立たないとして、自ら出馬する必要があると判断した。 前原氏は22日夕、京都市で後援会会合に出席後、同日夜にも上京して仙谷由人官房副長官(党代表代行)らと協議して最終判断する。 党内主流派はこれまで野田氏支援で一化されていたが、前原氏が出馬に踏み切れば、代表選の構図は大きく変化する。野田氏は前原氏の出馬の有無にかかわらず自らも出馬する方針。海江田万里経済産業相や中間派の鹿野道彦農相ら、他候補の動向にも影響を与えそうだ。 前原氏は17日に野田氏と会談した際「勝てるのか」と述べ、野田陣営の代

    daddyscar
    daddyscar 2011/08/23
    またコミュ障が総理になるのか。