タグ

大森望に関するdaddyscarのブックマーク (29)

  • SFの書き方──「ゲンロン 大森望 SF創作講座」全記録-ハヤカワ・オンライン

    SFの歴史、創りかた、デビューの方法、教えます 2016年4月、書評家・翻訳家・SFアンソロジストの大森望を主任講師にむかえて開講した「ゲンロン 大森望 SF創作講座」。東浩紀、長谷敏司、冲方丁、藤井太洋、宮内悠介、法月綸太郎、新井素子、円城塔、小川一水、山田正紀という第一線の作家陣が、SFとは何か、小説とはいかに書くかを語る豪華講義を採録。各回で実際に与えられた課題と受講生たちの梗概・実作例、大森氏による付録エッセイ「SF作家になる方法」も収録の、超実践的ガイドブック! “第一線のSF作家10人による講義(+講評)と、毎回のテーマに沿って受講生から提出された梗概(あらすじ)の実例18、それに受講生の実作例が2篇(梗概つき)。書を通読すれば、あなたもたちまちSFの書き方がわかる!――とは言わないまでも、SFを書く上での基的な考え方や発想の方法は、けっこう身につくんじゃないかと思う。1

    SFの書き方──「ゲンロン 大森望 SF創作講座」全記録-ハヤカワ・オンライン
    daddyscar
    daddyscar 2017/04/01
    電書もよろ。
  • <29>SFが描く人生【あなたの人生の物語】 - 西日本新聞

    死をモチーフにしたSFがあれば、当然、SFならではの方法で“生”を描く作品もある。当代最高の短編SFの書き手、テッド・チャンの「あなたの人生の物語」(公手成幸訳)は、そのいちばんの成功例。 小説は、語り手の“わたし”が、自分の(実はまだ生まれていない)娘=あなたに向かって、“あなたの人生の物語”を語るという不思議なスタイルをとる。まだ生まれてもいない娘の人生が、どうして語れるのか。そこに、SFならではの仕掛けがある。 語り手の女性は言語学者。ヘプタポッド(七脚)と呼ばれる宇宙人と意思の疎通をはかろうとするプロジェクトに呼ばれて、彼らの異質な言語をつぶさに研究することになる。たとえば、複雑なグラフィックデザインを寄せ集めたような彼らの文字には、書きはじめも書き終わりもなく、順番に読んでいく文字列より、むしろ絵画やダンスに近い。人間の認識が時間的な順序(原因と結果)に縛られているのに対し、ヘ

    <29>SFが描く人生【あなたの人生の物語】 - 西日本新聞
    daddyscar
    daddyscar 2015/07/22
    「秀作揃(ぞろ)いです」というのが面白い。大森望のテッド・チャンに対する評価なんだろうな。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    daddyscar
    daddyscar 2015/02/07
    出張版がこんなに充実してていいのかと心配になる。
  • 無料まんが・試し読みが豊富!電子書籍をお得に買うならebookjapan

    まんがをお得に買うなら、無料で読むなら、品揃え世界最大級のまんが・電子書籍販売サイト「ebookjapan」!豊富な無料・試し読みまんがに加えて、1巻まるごと無料で読めるまんがも多数!割引・セールも毎日実施!新刊も続々入荷!

    無料まんが・試し読みが豊富!電子書籍をお得に買うならebookjapan
  • ITW Ohmori Nozomi VO

    Rendez-vous aux Imaginales ! (Petite pause dans l'actu) Pourquoi lire de la science-fiction et de la fantasy ? Episode 4 Natacha Vas-Deyres. Discussion sur la science-fiction... Pourquoi lire de la science-fiction et de la fantasy ? Episode 3 - Serge Lehman, le témoin des évolutions de la SF en France.

    daddyscar
    daddyscar 2014/06/24
    フランスのオンラインSF誌actusfによる大森望のインタビュー。actusf.comで日本語検索すると円城塔や貴志祐介のインタビューも出て来る。
  • トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス

    ならの 『さざなみ町と、はざまの子』 初めて来たのになぜか懐かしい町「さざなみ町」。その町にポツンとある商店で働くことになったユイ。潮の香りのするこの町で彼女が見つけるものとは…。

    トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス
    daddyscar
    daddyscar 2014/05/22
    凄く文学的な言葉で濁しているような。もっとサイエンスを突き詰めてくれよ。
  • エゴサーチ: 富岡日記とSF業界の後編 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    (承前) で、2014年5月に『富岡日記』関連の話題以外で、もう一つ山形が話題にのぼっている話が……大森望が日 SF 作家協会に入れなかった話。その原因は、巽孝之と小谷真理が大森望にずっと私怨を抱いているから、ということなんだが、それをさらに悪化させたのは、山形が聞きかじってきて裁判のタネにもなった小谷揶揄の替え歌にあって、何やらその替え歌に大森が関与していたという邪推があるとかないとか。 『オルタカルチャー日版』の「真相」 まずはっきり言えることは、その替え歌をぼくに教えてくれたのは、大森望ではなかったこと。具体的にだれかは覚えていないし、なんだか裁判のときにもやたらにしつこく訊かれたので、いっしょうけんめい記憶を探ったんだけれど。でも大森ではなかった。 その現場となった宴会には大森望もきていたとのことだけれど、これすら今となってははっきり記憶にない。宴会自体も一時間もいなかったはず

  • トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス

    ならの 『さざなみ町と、はざまの子』 初めて来たのになぜか懐かしい町「さざなみ町」。その町にポツンとある商店で働くことになったユイ。潮の香りのするこの町で彼女が見つけるものとは…。

    トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス
    daddyscar
    daddyscar 2014/05/15
    藤井太洋の話が大きい。もし身近にいたら近づきたくないタイプ(作品の評価とは別ですよ)。
  • 日本SF大賞特別賞を受賞した大森望氏、SF作家クラブへの入会がまたも拒否され騒動に | スラド

    SF作品の編集や翻訳、評論などで活躍している大森望氏が、日SF作家クラブへの入会を拒否された件が騒動になっている。 大森氏は氏が編集したSF短編集「NOVA」において、第34回日SF大賞の特別賞を受賞している。日SF大賞は日SF作家クラブにより創設された賞で、受賞者は推薦無しに日SF作家クラブに入会を申し込むことができるのだが、日SF作家クラブの総会において大森氏の入会を拒否する人たちがおり、その結果大森氏は日SF作家クラブに入会できなかったという。 これを受けて、「SF作家クラブの退会も視野に入れています」というクラブ員も現れている(くまニュース)。 大森氏は以前にもSF作家クラブへの入会を拒否されているが、これに関しては以前SF作家クラブの会長を務めていた瀬名秀明氏が昨年末にブログでSF作家クラブの内情を説明している。これによると、一部のクラブ員が大森氏のことを毛嫌してお

    daddyscar
    daddyscar 2014/04/28
    あらら。すらどにまで。
  • 五分でわかる日本SF作家クラブと大森望の20年間

    トラバで指摘を受けたので一部修正&追加 大森望氏が日SF作家クラブに入会を拒否られ、それを契機に一部の作家がクラブを退会していることが話題になっている。 日SF作家クラブが大森望氏の入会を拒否→そのことに不満を持った作家が一斉に退会を表明 http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52095403.html 大森望氏といえば、文学賞メッタ斬り!であれやこれや言って文壇からの顰蹙を買ったり、清涼院流水デビュー時にの帯に「新格最凶のカードがミステリの幸福な時代に幕を引く」と書いて真面目なミステリファンの不興を買ったり、このミスの匿名座談会で作家たちから反感を買ったりと、あまり買うべきじゃないものばかりたくさん買い集めているが、しかしそれでも彼がSFにもたらしてきたものは大きい。 人気作品の翻訳、創元SF短編賞の審査員、描き下ろしSFアンソロジーN

    五分でわかる日本SF作家クラブと大森望の20年間
  • SF作家クラブの退会も視野に入れています - Takano's diary

    私、巽さんとは、今は年賀状のやりとりするぐらいのつき合いですが、以前は星群祭に来ていただいたり、親しくさせていただいて長いです。 大森さんとも、イベントでお会いすると目礼するぐらいですが、私自身、嫌いはご仁ではありません。 大森さん、以前から関西人(大森さんは四国人ですが)特有の「しゃれでんがな、しゃれ」というところがあったように思います。ですからみずから「ワルモノ」と自称されたりしているのでしょう。 大森さんは舌禍筆禍寸前で寸止めする芸を持っているのでしょう。大森さんの師匠すじに当たる水鏡子なんて人は若いころは、そのへんはみごとな芸でした。 巽さんと大森さんに何があったのか具体的には知りませんが、大森さんは寸止めしたつもりでも、フルコンタクトで巽さんの逆鱗にふれたのでしょうね。 何があったか、知りませんが、そんなに目くじらたてることはないと思いますよ。 >雫石さん 私は生まれてこの方ファ

    SF作家クラブの退会も視野に入れています - Takano's diary
    daddyscar
    daddyscar 2014/04/28
    口をつぐむんじゃなくて、こうやって意見を表明するのはいいこと。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 2013年の終わりに際して(追記): 瀬名NEWS

    昨年12月29日に「2013年の終わりに際して(その2)」を書きました。その後、評論家・翻訳家の尾之上浩司さんのご仲介により、友成純一さんと連絡を取ることができました。  友成さんには、年末年始にお騒がせしたことを深くお詫びし、また貴重なご発言をいただきましたことに感謝の気持ちを伝えました。  友成さんから2014年1月3日22:22付で頂戴したメールを、友成さんのご許可のもとに全文掲載いたします。友成さんはA氏、B氏といわずきちんとおふたりのお名前を出してほしいとご希望されていましたので、あえてそのまま掲載いたしました。 (以下引用) --------------------------------------------------- 瀬名さん、 ご丁寧に、有難う御座います。 こちらこそ、連絡を頂けて、当に幸いです。ああいう具合に書いて頂いて、クラブ内部で起きている事情が判り、私も嬉

    daddyscar
    daddyscar 2014/04/26
    大森望が日本SF作家クラブに入れないのは巽孝之・小谷真理夫妻と揉めてるかららしい。
  • 2013年の終わりに際して(その2): 瀬名NEWS

    私は日SF作家クラブ第16代会長になった際、クラブがどのように運営されているのかを、ある程度深くまで知ることができた。今回はなぜクラブの運営がうまくいかなくなってしまったのかについて私見を述べてみたいと思う。ただしクラブの内部事情を節操なく公開することはしない。一般的な常識の範囲内で書くつもりだが、一部では踏み込んだ部分もある。それは、いままでクラブの内部事情がほとんど外部には明らかにされておらず、それがかえって無意味な憶測や疑心暗鬼を呼ぶことが多かったように思えるからだ。一端を明らかにすることでSFコミュニティを風通しのよいものにしたい。そのような気持ちで書いてみる。  私は1998年に『BRAIN VALLEY』で日SF大賞をいただいたので、その縁で日SF作家クラブに入会した。日SF大賞を受賞すると無推薦でクラブの総会に諮られる権利が与えられる。入るか入らないかは受賞者次第であ

    daddyscar
    daddyscar 2014/04/26
    Twitterで日本SF作家クラブ云々とやっていたので。 http://news.senahideaki.com/article/384310771.html も。
  • ぶく速 瀬名秀明氏が日本SF作家クラブ会長職を辞任し退会

    1 名前: ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 00:46:17.62 ID:???0 2013年03月01日 お知らせ 私、瀬名秀明は、日2013年3月1日をもちまして日SF作家クラブ会長職を辞任し、 また同時に日SF作家クラブを退会いたしました。 日の総会にて15分ほど最後のスピーチをさせていただきました。 在任中は多くの方からご厚情を賜り、当にありがとうございました。心から感謝いたします。 http://news.senahideaki.com/article/337352593.html 2013年02月28日 私と日SF作家クラブ 2012年5月13日に提出した「私と日SF作家クラブ」のエッセイ原稿が、ようやくSFWJ50のページに掲載されました。 →「私と日SF作家クラブ」瀬名秀明(010) 2013.2.27掲

    daddyscar
    daddyscar 2013/04/04
    瀬名秀明が日本SF作家クラブの会長を辞めた件についての大森望のツイートがまとまって載ってる。
  • バンド・デシネとSF 大森望インタビュー[前編] | 本が好き!Bookニュース

    2013.01.16 posted by honzuki / Category: 原正人 / Tags: SF, マンガ, 古典, 映画・アニメ SFの翻訳者としても、また豊崎由美氏との「メッタ斬り!」シリーズでも知られる、評論家の大森望氏に「バンド・デシネとSF」という切り口でインタビューしました。インタビュアーは、バンド・デシネの翻訳者として『闇の国々』をはじめ、多数の作品を手がけてきた原正人さんです。 インタビューは前編・後編でお送りします。前編は、日のSF界の重鎮である大森氏の眼から見たバンド・デシネの受容史。後編は、2012年に主要作品のシリーズ邦訳が決定した大作『闇の国々』についての大森氏の分析です。 原:大森さんには以前、東京堂書店神田店で行われたバンド・デシネのイベントにも出演していただきましたし、邦訳バンド・デシネの書評も多くしていただいています。そもそも海外マンガに

    バンド・デシネとSF 大森望インタビュー[前編] | 本が好き!Bookニュース
    daddyscar
    daddyscar 2013/01/16
    めずらしい大森望のインタビュー。それもバンド・デシネがらみ。
  • 現代SFをまるごと楽しむための100冊

    はじめに 『夏への扉』、『火星年代記』、『ソラリスの陽のもとに』、『幼年期の終り』、『銀河帝国の興亡』、『虎よ、虎よ!』……。SFのオールタイムベスト選びで決まって上位を占めるのは、いまだにこのへんの定番クラシック。半世紀前の作品が今も読み継がれていること自体は慶賀の至りとしても、いつまでも巨匠ががんばっていたんでは、SFというジャンル自体がノスタルジーの対象になりかねない。 そこで今回の百冊選びにあたっては、一九五〇年代以前の古典的名作群にはきっぱりおひきとり願って、〝いまどきのSF〟を概観することにした。アシモフもクラークもハインラインも、ブラッドベリもブラウンもブリッシュも、バラードもオールディスもウィンダムも、シェクリイもスタージョンもカットナーもいない百冊。 同様に、星新一、小松左京、筒井康隆、光瀬龍、半村良など、もはや現役SF作家ではなくなってしまった第一世代の巨匠たちの作品も

    daddyscar
    daddyscar 2012/10/31
    1999年頃の大森望によるSFベスト100が誰かにサルベージされたらしい。
  • 萩尾望都のSF世界 第1回 | Matogrosso

    ならの 『さざなみ町と、はざまの子』 初めて来たのになぜか懐かしい町「さざなみ町」。その町にポツンとある商店で働くことになったユイ。ニイとの会話で少しずつこの町のことが明らかに…。

    萩尾望都のSF世界 第1回 | Matogrosso
  • ぶく速 大森望の帯に騙されることを楽しみに 本を買っている

    582 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 15:44:51.62 大森望の帯に騙されることを楽しみに を買っているんだ 583 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 21:14:05.98 大森帯のない古なんかいらない。価値がない 584 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 21:16:23.47 もはや大森帯が編みたいなものさ 585 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 22:20:57.10 「今年のベスト級、ここ10年でナンバー1」 586 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 07:49:54.60 いっそこれまでの大森帯を全部閉じて出版しろ 587 名前:名無

    daddyscar
    daddyscar 2011/06/05
    大森望は名うてのセールスマンみたいなもん。
  • 『涼宮ハルヒの驚愕』最速レビュー - 大森望|WEB本の雑誌

    『涼宮ハルヒの驚愕 初回限定版(64ページオールカラー特製小冊子付き) (角川スニーカー文庫)』 谷川 流,いとう のいぢ 角川書店(角川グループパブリッシング) 950円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 〈涼宮ハルヒ〉シリーズ4年ぶりの新作、『涼宮ハルヒの驚愕』が5月25日午前零時、ついに発売された。今回リリースされたのは、(前)(後)2巻セットに64ページのオールカラー特製小冊子「涼宮ハルヒの秘話」が付属する初回限定版(体カバー裏には定価もISBNもなく、シュリンクに貼ってあるシールのほうに印刷されている)。分売・返品不可の買切という条件にもかかわらず、確定部数は51万3000セット(2冊合わせると102万6000部)と、ライトノベル史上最高の初版部数を記録した。 〈涼宮ハルヒ〉シリーズ全体の総売り上げは、この2冊分を含めて累

    『涼宮ハルヒの驚愕』最速レビュー - 大森望|WEB本の雑誌
    daddyscar
    daddyscar 2011/05/25
    「最速レビュー」とあるが情報が羅列されてるのみで内容にほとんど触れてないのは、大森望のところにも書評用のゲラとか届いてないってことかいな。