タグ

2021年12月25日のブックマーク (6件)

  • ビジネスパーソンこそ読もう!UI/UXデザイン会社の1年目が選ぶ「仕事で本当に役立った1冊」

    デザインの力でビジネスを前進させることをミッションに、東京、ベルリン、ミュンヘンにオフィスを構えるグローバルデザインカンパニー。2020年6月にマザーズ上場。新規事業の立ち上げ、既存事業のリニューアル、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、大企業からスタートアップまで、企業が持つビジネス課題をデザインで解決する「デザインパートナー事業」と、プロトタイピングツール「Prott」、デザイナー特化型キャリア支援サービス「ReDesigner」、フルリモートデザイン組織「Goodptach Anywhere」、クラウド型ワークスペース「Strap」といった自社事業を展開する「デザインプラットフォーム事業」の二つの事業を柱とし、デザインの価値向上を目指す。 DESIGN SIGHT 「デザインの力を証明する」というミッションを掲げ、UIUXの必要性を国内に広めたデザインカンパニー

    ビジネスパーソンこそ読もう!UI/UXデザイン会社の1年目が選ぶ「仕事で本当に役立った1冊」
    dai0916
    dai0916 2021/12/25
  • ドメイン駆動設計からオブジェクト指向、そしてアジャイル開発まで。関連書籍練り歩きのススメ

    記事はドメイン駆動設計(DDD) Advent Calendar 2021 25日目の記事です。 「もっとビジネス変化に耐えられる設計を目指したい」「ただデータをやりとりするだけなのに複雑化してしまうのを防ぎたい」 様々な動機からドメイン駆動設計に入門しようとする方がいると思います。 自分もエンジニアとして働きはじめて、「どうしてすぐに変更しにくくなってしまうのか」「より柔軟な設計にするにはどうすればよいか」と悩むことが多くなり、良い設計手法を探って出会ったのがドメイン駆動設計でした。 最初はドメイン駆動設計関連のばかりを読んでいたのですが、途中から「これってドメイン駆動設計というよりはオブジェクト指向の話では?」とオブジェクト指向に興味を移し、さらに「より変化に強いプロダクト開発するにはチームから変化させないとまずいのでは?」とアジャイル開発に興味が移りました。 記事では、ドメイン

    ドメイン駆動設計からオブジェクト指向、そしてアジャイル開発まで。関連書籍練り歩きのススメ
    dai0916
    dai0916 2021/12/25
  • GitHub Actions上で独自のワークフローを構築しやすくするための仕組み - Pepabo Tech Portal

    エントリはGMOペパボエンジニア Advent Calendar 2021の25日目のエントリです。メリークリスマス! はじめまして、技術技術基盤チームの@k1LoW と申します。最近はYouTube Musicの「おすすめのアーティスト」をふらふらと漂流するのが好きです。その漂流で見つけた Nubiyan Twist がカッコいいです。 GMOペパボではGitHub Enterprise Server (以下、GHES)を利用しており、CI/CD基盤としてGitHub Actionsを活用しています。 ブログでも様々なGitHub Actions活用事例を紹介しています。 #GitHub Actions に関する記事一覧 手動で実施していた業務やタスクをGitHub Actionsのワークフローとして構築しなおす GMOペパボではGitHub Actionsをいわゆる「CI/CDの

    GitHub Actions上で独自のワークフローを構築しやすくするための仕組み - Pepabo Tech Portal
    dai0916
    dai0916 2021/12/25
  • 面倒なドキュメント生成はCIにやらせよう - Gunosy Tech Blog

    こんにちは、koidです。 この記事は Gunosy Advent Calendar 2021 - Adventar の25日目の記事です。 昨日の記事は aitaさんの EKSにJupyterHubを構築した - Gunosy Tech Blog でした。 ドキュメントの更新って面倒だし忘れがち ドキュメントのメンテナンスを自動化しよう コードからドキュメントを自動生成する ツールの利用によるドキュメント生成 CIによるドキュメント生成の自動化 状態からドキュメントを自動生成する ツールの利用によるドキュメント生成 CIによるドキュメント生成の自動化 まとめ ドキュメントの更新って面倒だし忘れがち 題です。 みなさん、Pull Requestのレビュー時に、 ドキュメント・READMEも修正お願いします! こういったコメントをした/された経験ってありませんか? コメントをする側としても

    面倒なドキュメント生成はCIにやらせよう - Gunosy Tech Blog
    dai0916
    dai0916 2021/12/25
  • たぶんもう怖くないGit ~Git内部の仕組み~ - Qiita

    追記 先日外部向けに、この記事の内容に追加補足などを加えて発表しました。動画のアーカイブ、資料も公開しましたので、もし動画の方がわかりやすい方はこちらをオススメします。 注意: 動画の質疑の中で、 github のリリース機能が、アノテートタグを使っていると明言してしまいましたが、間違いです。gitのデータ上はただの軽量タグで、 release の内容は軽量タグに紐づく形で、 github のアプリケーション上で管理されているはずです。 はじめに 調べてもう1年放置していた内容なんですが、アドベントカレンダーで重い腰を上げました。 Gitの内部の仕組みを知りたい(動機) 毎日使うといってもいいGitですが、どうやって履歴を管理してるんだとか、よくわからないまま使っているのが急に怖くなりました。 Gitを触り始めで、よく以下のような疑問が沸くと思います。 どうやってGitは履歴を管理してるん

    たぶんもう怖くないGit ~Git内部の仕組み~ - Qiita
    dai0916
    dai0916 2021/12/25
  • 技術ブログが書ける開発をする - Mobile Factory Tech Blog

    この記事はモバイルファクトリー Advent Calendar 2021の25日目の記事です。 メリークリスマス🎉 エンジニアのid:kfly8です。 技術ブログの「ネタがない」といったコメントや「この記事の課題がよくわからない」といった記事レビューをすることがあります。技術アドベントカレンダーの時期は、短期間に記事が集中するので、特に困らせているように感じます。 普段から意識する習慣で、楽ができないかと考えると、「技術ブログが書ける開発をする」のが良いと思いました。 誤解しないでほしいのが、「技術ブログを書くために開発をしよう」と言いたいわけではないです。あくまで、チーム、事業の目的ありきです。 ただ「技術ブログが書ける開発をする」ことは、普段の開発の質を高めると思っています。 技術ブログが書ける開発とは? モバファクの技術ブログでは、「課題を解決する方法や経験を発信したい」と思ってい

    技術ブログが書ける開発をする - Mobile Factory Tech Blog
    dai0916
    dai0916 2021/12/25