daidaipのブックマーク (147)

  • Merry Christmas!!!! - ASKA_burnishstone’s diary

    https://youtu.be/HAUTw5oPOwc FUKUOKA つま先をコンとついて 鞄を脇に抱えて パンを頬張り駆けて行く 朝の香りが漂う駅へ 発車のベルが鳴る 街が動いて行く あの頃の僕は何を見ていたのか sweet and good memories 僕のニューシネマパラダイス ベルトを外して立つ そして到着ロビー 人波を歩いて行く いまは昔 昔はいま 誰でもない自分さ 生きるように生きてきた めくれば文字が現れるように こんにちは さようなら おはよう おやすみなさい 繰り返しながら僕はここに居る sweet and good memories 僕のニューシネマパラダイス 人生は前後左右 いつも未解決 誰も同じ sweet and good memories 僕のニューシネマパラダイス 野球の話をする タクシードライバー 風が見える福岡

    Merry Christmas!!!! - ASKA_burnishstone’s diary
    daidaip
    daidaip 2016/12/25
    やっぱりASUKAさんは素晴らしい才能の持ち主だとあらためて。色々あったけれど、これだけは確かなことなんだなと思います。沁み入りました。
  • 著作物や商標を無許諾で使用した製品の事例について|ポケットモンスターオフィシャルサイト

    お客様各位 株式会社ポケモン 平素は、弊社商品をご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。 現在、不特定多数の家電販売店やオンライン販売サイトなどにおいて、弊社およびそのグループ会社が管理・所有する著作物や商標を無許諾で使用した、下記製品(モバイルバッテリー)が数多く販売されております。 これらの商品は、弊社商品あるいは正規のライセンス商品であれば実施している安全性の確認テストを、弊社では実施していないものとなります。私どもでは、これらの商品につきまして、著作権法ならびに商標法に違反する侵害品として、各販売会社に対しての販売停止措置を進めているほか、発売会社に対する法的措置を含め調査・検討しております。 お客様におかれましては、知的所有権の尊重、健全なキャラクター市場の育成に対するご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

    著作物や商標を無許諾で使用した製品の事例について|ポケットモンスターオフィシャルサイト
    daidaip
    daidaip 2016/12/24
  • NAVERまとめのパクリ記事への報奨金は誰が払っているのか

    2016年12月23日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 NAVERまとめの何が問題かというと、写真やイラストを作者に無断で転載するプラットフォームを作りこれをキュレーションメディアと名づけたことだ。 誰でも自由に投稿できるサイトということになっているが、実際にはクラウドソーシングから発注を受けたライターが2000字で1500円という超安価(ここから手数料と税金が引かれ手取りは1050円)で記事を書いている例が少なくない。経験不問で集められたライターという名の在宅ワーカーは技術もなく取材もできないから、結果的にネット上から無断転載で集めた信頼に足らないまとめ記事が量産されるサイトができた。 誰かの記事がパクられたら、それを別のキュレーションメディアがパクり、それをまた別のメディアがパクるというループ現象まで起きている。そしてそれらがgoogleの検索結果に並ぶ。 上の募集広告は2年前のも

    NAVERまとめのパクリ記事への報奨金は誰が払っているのか
  • お茶から覚せい剤はないことではない(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    歌手のASKAさんが覚せい剤使用で逮捕されましたが、嫌疑不十分で釈放されたことは、大きなニュースとなりました。 ASKAさん不起訴処分で釈放 覚醒剤使用、嫌疑不十分ASKAさん「お茶を採尿カップに」 警視庁に説明これについてASKAさんは、ブログで次のように書かれています。 目の前にお茶がありました。 仕事部屋に置いてあったスポイトを思い出しました。 「尿ではなく、スポイトで吸い上げたお茶を出してみよう。見つかったときには、素直に検尿に応じればいい。」 間も無く「組隊五課」が、やって参りました。 「これは、もう何をやっても事件にしようとするだろう。」 「ASKAさん、尿検査をさせてください!」 これは、僕の斜めからの思考だと思ってください。 ちょっと、意地悪な回路をくぐり抜けたのがしれません。 「尿を出してしまったら終わりだ。必ず、陽性にされてしまう。」 あまり詳しいことは書けませんが、

    お茶から覚せい剤はないことではない(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    daidaip
    daidaip 2016/12/21
  • 「自分に呪いをかけないで」#逃げ恥 最終回ゆりちゃんの言葉に救済される人たち

    さとひ/渡辺裕子(仕事用) @satohi11 「私たちの周りにはたくさんの呪いがあるの。自分で自分に呪いをかけないで」 ゆりちゃんかっこいいかっこいいかっこいい #逃げ恥 2016-12-20 22:36:41

    「自分に呪いをかけないで」#逃げ恥 最終回ゆりちゃんの言葉に救済される人たち
    daidaip
    daidaip 2016/12/21
  • 【逃げ恥】みくりの逆ギレはアンダーマイニング効果なのでは? - リカレント!

    「逃げるは恥だが役に立つ」最終回でみくりが家事放棄!? ついに最終回をむかえた「逃げるは恥だが役に立つ」。 ハッピーエンドで最後まで面白いドラマでしたが、最終回で、これまで完璧に家事をこなしていたみくりが態度を翻したシーンにはヒヤヒヤしたのではないでしょうか。 具体的には、次のシーン。 みくり「いっそ、役割分担をやめましょうか。シェアハウスみたいに、自分のことは自分でやるんです。1人でもご飯を作ったり掃除したりしますよね」 津崎「でもそれだと、共通スペースをどちらも掃除しない可能性が」 みくり「じゃあ、家事の全部、私がやります。でもそれは、ボランティアです」 津崎「ボランティア?」 みくり「あくまでボランティアなので、私が自分で、今日は御飯作りたくないと思ったら作らないし、今日は掃除したくないと思ったら掃除しません。ボランティアだから、ご飯ないんですかとか言わないでほしいし、部屋が汚いです

    【逃げ恥】みくりの逆ギレはアンダーマイニング効果なのでは? - リカレント!
    daidaip
    daidaip 2016/12/21
  • 「WELQ」はアウトか? セーフか? DeNAの責任は? 著作権法の観点から弁護士が分析してみた

    医学部卒のライター兼編集者・朽木誠一郎氏の記事に端を発し、医療系サイト「WELQ(ウェルク)」をはじめDeNA(ディー・エヌ・エー)が運営するまとめサイトが次々に休止に追い込まれました。また、DeNA以外が運営しているキュレーションサイトも次々と閉鎖されるなど、その影響はとどまるところを知りません。 この問題については、企業としての倫理の問題、著作権法上の問題、薬機法上の問題、記事内容を信じた人が損害を被った場合の法的責任の問題など法律的/社会的な問題が複雑に絡まり合っています。 私は個人的には「顧客に価値を提供できないサービスが存在する意味はない」と考えていますので、今回のWELQ閉鎖は当然だと思います。 ただ、今回の問題の複合的な側面のうち、著作権法上の問題、つまり著作権的にどこからがアウトで、どこがグレーなのかについて正確な知識や情報をなるべく沢山の人に持っていただきたいと思っていま

    「WELQ」はアウトか? セーフか? DeNAの責任は? 著作権法の観点から弁護士が分析してみた
    daidaip
    daidaip 2016/12/21
    NAVERはアウトかセーフかっていうのも徹底追求した内容でやってもらいたいです。
  • 恋ダンス【アメリカ大使館・領事館バージョン】 - YouTube

    2017年10月1日: 動画はYouTubeからこちらのページに移動しました:https://jp.usembassy.gov/ja/u-s-mission-japans-rendition-popular-koidance-love-dance-ja 日で大人気の「恋ダンス」をケネディ大使と一緒に米国大使館、在札幌米国総領事館、在名古屋米国領事館、駐大阪・神戸米国総領事館、在福岡米国領事館、在沖米国総領事館のアメリカ人外交官と職員みんなで踊りました!スペシャルゲストとして熊県からくまモンも参加し、総勢50名+3キャラクターが出演。是非ご覧ください♪ (撮影協力 熊県東京事務所 ©2010熊県くまモン) 音源: 「恋」星野 源 © SPEEDSTAR RECORDS: A Division of Victor Entertainment http://www.jvcmusi

    恋ダンス【アメリカ大使館・領事館バージョン】 - YouTube
    daidaip
    daidaip 2016/12/21
  • キュレーションはプロバイダ責任制限法で守られているのか?:Geekなぺーじ

    日経ビジネスオンラインの「DeNA転落の起点 買収と譲渡、2つの過ち」という記事に、以下のような文章がありました。 そもそも、ウェブは「コピペ」や「パクリ」で汚れていた。 ライターやブロガーが汗水を垂らして記事を書き、ネットに公開しても、そこから得られる収入は薄利。無報酬のブロガーも多い。キュレーション勢は、そうした記事を寄せ集め、検索エンジン最適化(SEO)という技法を用いて巨大なアクセスを生み、一次情報の発信者を尻目に収益化していった。ライターやブロガーが権利を訴えたところで、著作権法が定める「引用」の印籠をかざされるだけだ。 引用の範疇を超えた明らかな著作権法違反だとしても、キュレーション勢には「プロバイダ責任制限法」という第2の印籠がある。責任は記事の投稿者にあり、掲載したサイトは指摘があってから削除すれば責任を免れるといった法律だ。だが実際には削除申請の手続きが煩雑で、泣き寝入り

    daidaip
    daidaip 2016/12/20
    “「キューレーション」を行っている主体が自らクラウドソーシングサイト等でリライトライター等に記事発注を行った場合は、プロバイダ責任制限法の免責が認められず、サイト運営者が直接損害賠償責任を負う可能性”
  • デジタル広告という中心のない問題

    私がデジタル広告業界に足を踏み入れてからもうすぐ五年が経つが、この数ヶ月ほど業界が話題になったことはない。 まず広告代理店で不正請求の問題が明みになり、また長時間労働とその結果として自殺がニュースになった。米国では大統領選の結果を受けてプラットフォームにおけるデマの蔓延が騒動となり、デマメディアの収益源になる広告ネットワークの是非が議論となった。日では一部のキュレーションメディアが検索エンジンを不適切な情報で占拠することが注目され、検索エンジンとネットメディアの双方について信頼性に疑問の声が集まった。そして、そうしたメディアのために資金調達を行うようなベンチャーキャピタル、労働力を提供するクラウドソーシング、あるいはそうしたメディアの問題を知りつつ買収して剽窃を続ける上場企業について、是非が問われている。しかし、広告業界をめぐる問題に対するオチは定型化している。「そんな問題のある代理店、

    デジタル広告という中心のない問題
    daidaip
    daidaip 2016/12/20
  • まとめサイトに写真をパクられたので、請求書を送ったら18万円が振り込まれた件 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    著作権や情報の正確性などの問題を受け、女性向けファッション情報サイト『MERY(メリー)』などキュレーションサイトの非公開が相次いでいる。そんな中、パクられた写真の使用料を回収している人がいる。 カメラマンの有賀正博氏が旅行代理店A社に訴訟を起こしたのは2015年6月のこと。スペイン・セビリアで撮影し、自身のブログに掲載した写真がA社のサイトに無断転載されているのを発見、写真使用料の支払いを巡って争った。 「裁判は僕の完全勝利。A社は僕の主張を全面的に認め、損害賠償と慰謝料を支払いました。A社は『【セビリア・無料画像】で検索して出てきた画像だから盗用ではない』という無理筋な主張をするだけでしたね」 さらに、同じく写真を盗用したキュレーションサイトなど8サイトにも使用料請求を試みた。その結果、計18万円をゲット。 「サイトの多くは写真を削除するだけで済まそうとするので、そのたびにこう

    まとめサイトに写真をパクられたので、請求書を送ったら18万円が振り込まれた件 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
  • ソフトバンク解約者は要注意!ヤフー(Yahoo! ) から毎月390円ずつ盗まれるのを止める方法 - ぐちろぐ

    はじめに この記事は『ヤフー(カ』名義で勝手に毎月390円引き落とされるのをこうやって止めたよ!という内容です。 (2016年の体験談なのでGoogle検索結果などが今とは異なっているかもしれません。ご了承ください) 俺の試行錯誤の話なんてどうでもいい!今すぐ解決したい!という方は「まとめ」まですっ飛ばして下さい。 謎の390円の請求に気づく ある時、クレカの明細を見たら『ヤフー(カ』名義で390円が引き落とされている。 ヤフー株式会社から毎月? 身に覚えがない。 もしかして、有料サービスを利用したままになっている? ヤフーのプレミアム会員代ではなかった 以前ヤフオク出品のためにプレミアムに入ったことはあったが、それも一時的なものですぐに退会したはず。 それが退会できていなかった? ログインしてみるが・・・ 未登録だ。 つーかプレミアム会員代、月額462円だから金額が違う。 じゃあ390円

    ソフトバンク解約者は要注意!ヤフー(Yahoo! ) から毎月390円ずつ盗まれるのを止める方法 - ぐちろぐ
    daidaip
    daidaip 2016/12/20
  • 近藤誠氏の嘘を明かす⑩ -北斗晶さんの乳がんと「本物のがん」- - 大場大のブログ "セカンドオピニオン"

    DeNA問題で、客観的根拠に基づいた信頼できる医療情報が希求されている現状において、またしてもこのようなが平然と書店に並んでしまうこの国の出版モラルは大丈夫でしょうか。 さて、今回も近藤誠氏の嘘をひとつ糺してみます。近藤誠理論の要のひとつに「物のがん」という概念があります。わかりやすく言うならば、治すことが難しい ‘転移’ という現象は、すでに決められた運命だから放置がよいというものです。 転移するか否かは、がん幹細胞が生まれたときに定まっている。結局、がんが治るか治らないかは、がん幹細胞が誕生したときにほぼ決まっているのです。(『がん治療で殺されない七つの秘訣』2013年 文春新書より) 都合のよい論文データをあちこちから調達してくることで仮説をつくりあげている近藤氏ですが、がんが誕生した瞬間からすでに転移している「物のがん」について、一体何を根拠としてそのような主張を繰り返すよう

    近藤誠氏の嘘を明かす⑩ -北斗晶さんの乳がんと「本物のがん」- - 大場大のブログ "セカンドオピニオン"
  • WELQ問題「医師監修」だから安全とは限らない

    DeNAの傘下にある健康・医療系キュレーション(まとめ)サイト「WELQ」。不特定多数のライターによって書かれた記事内容の信憑性に問題があったこと、ほかのサイトをコピーして加筆するなど、著作権上も問題があったことなどが明らかにされ、サイトの無期限休止に追い込まれることになりました。 現在、様々な視点からWELQ問題が論じられていますが、今回は、正しい健康・医療情報を求めるサイト利用者にとって、どのような点が問題なのか、そして、どうすれば間違った情報に踊らされることがないのか、再考してみたいと思います。 「専門家が監修したから安全」とは言い切れない この事件が取り上げられ始めた当初、問題点の1つとして、医療の専門家の監修がなされていないこと、医療・健康情報に詳しいジャーナリストがいないことが挙げられていました。 そうした指摘を受けて、サイト休止前の11月24日には医師や薬剤師など「医学的知見

    WELQ問題「医師監修」だから安全とは限らない
  • フォームの概念を変えるコンタクト管理サービス「formrun」--顧客管理からメール送信まで

    mixtapeは12月19日、フォームの作成から入力された顧客情報の管理、コミュニケーションまでワンストップで行えるクラウド型のコンタクト管理サービス「formrun(フォームラン)」の提供を開始した。2017年中に1万アカウントを目指すとしている。 料金プランは、1つのフォームを1人で作成・管理できる無料の「FREEプラン」、フォームを無制限で作成でき最大3人で管理できる月額2980円の「STARTERプラン」、最大10人で管理できる月額9800円の「PROFESSIONALプラン」の3つから選べる。 従来のフォーム作成サービスでは、顧客から入力されたデータがメールで通知されるだけのシステムが多いと同社では説明。そのため、顧客からの申込みや問い合わせ状況の可視化、優先順位付けが難しく、連絡対応が送れることで機会損失につながることもあったと指摘する。 formrunでは、キャンペーンやプレ

    フォームの概念を変えるコンタクト管理サービス「formrun」--顧客管理からメール送信まで
    daidaip
    daidaip 2016/12/19
    “ばーかw”??
  • 運動不足が集中力を低下させる原因に?集中力をアップさせたいなら運動しよう! - Fitmo

    勉強や仕事…。日々の生活の中で集中力が続かず、悩んだことはありませんか? 生活やストレスなどを感じると集中力が低下する傾向がありますが、実は運動不足も集中力を低下させる原因になるのです。 今回は集中力と運動不足の関係についてご紹介します。 運動不足が集中力低下に繋がる理由 生活習慣病や肥満、体力の低下の原因にもなる運動不足。運動不足が健康に悪影響をもたらすことはご存知の方が多いですが、運動不足でなぜ集中力が低下するのでしょうか? その理由は『運動不足になると体が疲労感を感じれず、自然な眠りを誘導することができない。または、良質な睡眠をとることができない』からです。 私たちは全身の筋肉を使うことで疲労感を感じます。その疲労感が良質な睡眠を招き、疲労を回復させようとします。しかし、運動不足になると脳は疲れを感じていても身体的な疲労感を感じないため、良質な睡眠が取りにくくなってしまうのです。良

    運動不足が集中力を低下させる原因に?集中力をアップさせたいなら運動しよう! - Fitmo
  • WELQなどのキュレーションメディアを著作権法の観点から分析してみた|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    医学部卒のライター兼編集者・朽木誠一郎氏の記事に端を発し、医療系サイト「WELQ(ウェルク)」をはじめDeNA(ディー・エヌ・エー)が運営するまとめサイトが次々に休止に追い込まれました。 また、DeNA以外が運営しているキュレーションサイトも次々と閉鎖されるなど、その影響はとどまるところを知りません。 この問題については、企業としての倫理の問題、著作権法上の問題、薬機法上の問題、記事内容を信じた人が損害を被った場合の法的責任の問題など法律的/社会的な問題が複雑に絡まり合っています。 私は個人的には「顧客に価値を提供できないサービスが存在する意味はない」と考えていますので、今回のWELQ閉鎖は当然だと思います。 ただ、今回の問題の複合的な側面のうち、著作権法上の問題、つまり著作権的にどこからがアウトで、どこがグレーなのかについて正確な知識や情報をなるべく沢山の人に持って頂きたいと思っています

    WELQなどのキュレーションメディアを著作権法の観点から分析してみた|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
  • 「クラウドソーシングサイトも共犯だ」 キュレーションメディア炎上騒動についてWELQ記事寄稿ライターが怒りの告発 

    12月26日追記 記事に関し、ランサーズより「事実と異なる点がある」との修正依頼があり、現在、ランサーズのサイトでも「一部の報道記事に関するお知らせ」との告知が掲載されている状態です。しかし、記事内容について編集部側で事実関係を再度確認したところ、ランサーズ側の主張と、取材対象の証言内容がい違っていたため、以下のように対応させていただくこととしました。 記事内容は現時点では修正せず、記事冒頭にランサーズ、取材対象双方の主張を併記する形で追記する 引き続き事実関係を調査し、事実と異なる点が判明すれば速やかに訂正する ――以下、ランサーズおよび取材対象それぞれの主張と、編集部の現時点での判断について記述します。 ランサーズ側の主張 WELQ案件に関しては、ランサーズ側はライター募集を行ったのみで、その後は直接クライアント(WELQ)がライターと直接コミュニケーションをとり、記事をディレクシ

    「クラウドソーシングサイトも共犯だ」 キュレーションメディア炎上騒動についてWELQ記事寄稿ライターが怒りの告発 
    daidaip
    daidaip 2016/12/19
  • TBS NEWS23に出演しました

    一昨日まではヤシの林に落ちる夕陽を見ていたのに…. 感傷に浸りながら空が暗くなるのを見ていたら、携帯電話が鳴った。「TBSです、5時半頃に到着します」 レンズ前面から40cmの位置に座る 昨日の午後3時半から、DeNAの社長が自社のキュレーションサイト閉鎖事件について記者会見をした。NEWS23はそれをうけて、キュレーションサイトの何が問題なのかを取材中なのだった。 ガルーダ航空の夜行便で帰国したばかりだったぼくは、全国放送で疲れた顔を日中に公開するワケにもいかないので、紅葉を見ながらヨガをしてユンケル飲んで完熟マンゴーをべて体調を整えてから取材陣の到着を待っていた。 撮影場所はぼくの仕事場。 ぼくの部屋は飾り気がないので、個展に使った写真を並べてフォトグラファーの仕事場っぽい雰囲気を急ごしらえした。いい感じなのでこのままここに貼っておくことにする。 取材陣は、インタビュアー・カメラマ

    TBS NEWS23に出演しました
    daidaip
    daidaip 2016/12/18
  • 藤田晋「村田マリは昔サイバーエージェントで雇ったけど仕事ができる社員ではなかった」

    サイバーエージェントの藤田晋社長が株主総会にて、iemo創業者でDeNA執行役員の村田マリ氏について言及した。 現在炎上中の村田マリ氏はサイバーエージェント出身。昔雇う立場だった藤田晋社長はどのような心境なのだろうか。 (1)「村田マリはそんなに仕事ができたわけではない」。ちなみにサイバーエージェントはキュレーションメディア・バイラルメディア系のSpotlightとby.sを運営しており、夏にはすでに対策をとっていた。 (2)DeNAのwelq騒動の煽りを受けてサイバーエージェントの株価も下がっている。この他、Gunosyの株価も下がっており、慌てて「グノシーはプラットフォームなので直接炎上騒ぎになることはありません」と発表した。 (3)藤田社長としては村田マリ氏に迷惑をかけられているという心境なのかもしれない…。 サイバーエージェントが創業したのは1998年のことで、村田マリ氏は2000

    藤田晋「村田マリは昔サイバーエージェントで雇ったけど仕事ができる社員ではなかった」