タグ

鉄道と京王に関するdaisukeeHTNのブックマーク (80)

  • 京王「新型2000系」2026年デビュー! 外観も車内も「円」モチーフ 5号車には“京王初のスペース” | 乗りものニュース

    京王電鉄が、新型車両の2000系電車を京王線に導入します。 10両固定編成で導入 京王電鉄は2024年5月10日、京王線に新型車両の2000系電車を導入すると発表しました。 拡大画像 京王2000系電車のイメージ(画像:京王電鉄)。 製造は、鉄道車両メーカーの総合車両製作所です。2026年初めに10両固定編成1の営業運転を開始し、2027年3月までに10両固定編成4(計40両)まで増やします。 2000系は「もっと、安全に、そして安心して、これからもずっと、のっていただける車両を。全ての世代に、やさしく、そして、ワクワクしてもらえる車両を」をコンセプトに開発。利用客や社員の声をAIなどで分析し、最もコンセプトにマッチする外観デザインや内装にしたといいます。 外観は、前面・側面ともに円をモチーフにしたラウンド型とし、多くの人が優しさを感じ、安心できる車両を表現。内装も同様にラウンド形をモ

    京王「新型2000系」2026年デビュー! 外観も車内も「円」モチーフ 5号車には“京王初のスペース” | 乗りものニュース
  • 東京だよね!? 都内「私鉄の閑散駅」5選 一体どんな場所なのか “定説を覆す”超閑散駅も | 乗りものニュース

    都内の大手私鉄にも、極端に利用の少ない駅が存在します。それぞれ、どのような場所なのでしょうか。 利用が少ない閑散駅、私鉄にも 東京都内の大手私鉄では、多くの駅で1日あたり万単位の人が利用していますが、なかには1万人にも満たない“閑散駅”が存在します。それぞれ、どのような場所なのでしょうか。今回は各社が公表している2022年度の乗降人員データに着目しながら、5つの駅を紹介します。 東急大井町線:北千束駅(東京都大田区) ・1日あたり乗降人員:6657人 路面電車タイプの世田谷線を除き、都内の東急線の駅で最も利用が少ない駅です。住宅街のなか、昔ながらの区道をまたぐ高架橋のすぐ脇に駅の入口がありますが、高架橋が高さ制限2.6mとかなり低く、その注意喚起の看板がまず目につきます。 拡大画像 東急大井町線の北千束駅(画像:写真AC)。 駅周辺は狭く、バス路線などもなし。近くには目黒線・大井町線の大岡

    東京だよね!? 都内「私鉄の閑散駅」5選 一体どんな場所なのか “定説を覆す”超閑散駅も | 乗りものニュース
  • どこまで進んだ?多摩モノレール「町田延伸」の今

    サッカーの盛んな街として知られる東京都町田市。同市をホームタウンとするサッカーJ2リーグのFC町田ゼルビアは2023年シーズンのJ2優勝、そして2024年シーズンのJ1昇格を決めた。悲願の昇格に沸く同チームの拠地は町田GIONスタジアム(町田市立陸上競技場)。「天空の城」と呼ばれる同スタジアムのネックは交通アクセスだ。最寄りの小田急線鶴川駅からは約4km。試合開催時には臨時バスも出るが、周辺道路は渋滞しやすい。 そんなスタジアムへのアクセスが大幅に改善しそうな路線計画がある。多摩都市モノレールの町田延伸だ。同モノレールは現在、上北台(東京都東大和市)からJR立川駅(立川市)に隣接する立川北・立川南を経て、多摩ニュータウンの中心、多摩センター(多摩市)までの約16kmを結んでいる。これを町田まで延ばす計画だ。 町田延伸は「調整進めるべき」区間に 多摩都市モノレールは都や沿線の自治体、鉄道会

    どこまで進んだ?多摩モノレール「町田延伸」の今
  • 東急電鉄が勝ち組、京王電鉄が負け組…「関東私鉄」5社の収入回復度に大差がついた理由

    1913年の創業時に刻まれた「そろばん(データ)主義」に基づき、データ分析を用いて、産業や企業に新たな尺度(物差し)を当てる組織横断的なアナリティクスチーム。データジャーナリズム時代におけるコンテンツの新しい在り方を模索している。 【月次版】業界天気図 新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行したことで、コロナ禍によって大打撃を受けた業界・企業の業績の完全復活に対する期待が高まってきた。上場49社、15業界における月次の業績データをつぶさに見ると、企業の再起力において明暗がはっきりと分かれている。前年同期と比べた月次業績データの推移を基に、「嵐」から「快晴」まで6つの天気図で各社がいま置かれた状況を明らかにする。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルス禍が過去のものとなりつつあるが、多くの業界においてコロナ前への完全な逆戻りは起きず、新たな事業環境に突入している。そこで上場約5

    東急電鉄が勝ち組、京王電鉄が負け組…「関東私鉄」5社の収入回復度に大差がついた理由
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2023/11/14
    "(東急) 乗客1人当たりの支払い額が上がっている"
  • 小田急、東急、阪急阪神…私鉄5社の決算に光明、ついにコロナ前の業績水準まで回復?

    1913年の創業時に刻まれた「そろばん(データ)主義」に基づき、データ分析を用いて、産業や企業に新たな尺度(物差し)を当てる組織横断的なアナリティクスチーム。データジャーナリズム時代におけるコンテンツの新しい在り方を模索している。 ダイヤモンド 決算報 「ダイヤモンド 決算報」では、企業の決算情報を四半期ごとにお伝えしていきます。3月期決算の企業であれば、通期決算は4月中旬から5月中旬、第1四半期は8月、第2四半期は11月、第3四半期は2月をめどに、最新決算を基にした分析や業績予測などをいち早くお伝えします。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルス禍がかなりの落ち着きを見せ、社会は少しずつ元通りになりつつある。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった問題はいまだに解消されていない。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の

    小田急、東急、阪急阪神…私鉄5社の決算に光明、ついにコロナ前の業績水準まで回復?
  • 【終点まで行ってみる】都営新宿線の終点、橋本に行ったら思ってたんと違いすぎた…

    【終点まで行ってみる】都営新宿線の終点、橋に行ったら思ってたんと違いすぎた… 御花畑マリコ 2023年10月11日 たとえば月曜日の通勤時に「このまま会社に行かずこの電車に乗り続けたらどうなるのか……」と思ったことはないだろうか。 私は長年通勤に使っている都営新宿線・橋行きの電車に乗りながら、そんなことを思い続けてきた。新宿線の終点「橋」は私にとって行けそうで行けない、遠く見果てぬ地である。 なんとなく会社に行く気がしない連休明けのある日、私は会社の最寄り駅を素通りし、橋まで行ってみることにした。橋には一体何があるのか……。あえて全く調べずに行ってみたい。 ・会社がある新宿三丁目を通り過ぎ… 我らがロケットニュース24編集部の最寄り駅は新宿三丁目駅である。 私はいつも都営新宿線に乗って新宿三丁目駅で降りるのだが、今日は降りない。そのまま終点の橋駅まで行くと決めたのだ。 さらば会

    【終点まで行ってみる】都営新宿線の終点、橋本に行ったら思ってたんと違いすぎた…
  • 声優の大原さやか「婚姻関係を解消致しました」私鉄のホームアナウンスなど広く活躍   - 芸能 : 日刊スポーツ

    アニメ「機動戦士ガンダムSEED C.E.73-STARGAZER-」のセレーネ・マクグリフ役などで知られる、声優の大原さやかが13日、X(旧ツイッター)を更新。離婚を発表した。 大原は「【ご報告】私事で恐縮ですが、過日婚姻関係を解消致しました」と報告。2009年(平21)12月6日に1歳上の役者と結婚したと発表しており「発表する必要あるかな…?とだいぶ悩んだのですが、結婚の際に祝福して下さった方々へ、そして、毎年私の誕生日に『結婚記念日もおめでとう』とコメントやメッセージを添えてくださる方々へ、この場を借りてきちんとご報告させて頂こうと思いました」と説明。「これからも変わらず、ひとつひとつのお仕事に誠心誠意向き合って参りますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。大原さやか」とつづった。 大原はラジオパーソナリティー、ナレーターとしても人気で、京急、相鉄、京王、都電荒川線、京成、西武

    声優の大原さやか「婚姻関係を解消致しました」私鉄のホームアナウンスなど広く活躍   - 芸能 : 日刊スポーツ
  • 通勤ライナーとマンション価格の微妙な関係

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    通勤ライナーとマンション価格の微妙な関係
  • 「京王ライナー」に“世界初”の車両が登場 最新編成からの新機軸とは 実はちょいちょい進化してる! | 乗りものニュース

    2017年に登場した京王5000系は、ロングシートとクロスシートを変換するデュアルシートを装備して、通勤輸送から「京王ライナー」までこなす車両です。うち第7編成にはある機能が付いており、ゆえに世界唯一の座席となっています。 なぜリクライニング機能を設けたのか 京王電鉄のフラッグシップ車両は、2017(平成29)年に登場した「京王ライナー」などに使われる5000系電車でしょう。「名車」と讃えられた先代5000系電車の名前を受け継ぐ力が込められた車両といえます。 京王は通勤輸送に加え、高尾山などへの観光輸送を担います。先代5000系は観光輸送を念頭に「2扉クロスシート車」が検討されましたが、通勤ラッシュとの両立が難しく断念されました。これに対し、2代目5000系はロングシートとクロスシートを変換できる「デュアルシート」を採用。有料座席指定サービスも可能とし、観光輸送にも対応しました。 拡大画像

    「京王ライナー」に“世界初”の車両が登場 最新編成からの新機軸とは 実はちょいちょい進化してる! | 乗りものニュース
  • 隣の駅が近すぎ? 東京の「短い駅間」なぜそんなに短い? | 乗りものニュース

    東京圏の鉄道は得てして駅の設置間隔も短めですが、隣の駅がしっかり目視できるほど近いというケースも。そんな短い駅間を探ってみました。 都電並み!? な短い駅間 東京の鉄道は、地方に比べれば駅間の距離も短いですが、なかには、隣の駅がはっきり見えるほど近い、というケースがあります。そうした短い駅間を集めてみました。 奥が西武新宿線の都立家政駅。鷺ノ宮駅を出るとすぐ着く(乗りものニュース編集部撮影)。 500m級 駅間のキロ程は小数点第一位まで、つまり、100mの単位まで表されます。このキロ程で0.5、すなわち500mという駅間がいくつかあります。 たとえばJR山手線の西日暮里~日暮里間は0.5kmとされ、JR東日で最短の駅間のひとつとされています。西日暮里は現在の東京メトロ千代田線と山手線の接続駅として、1971(昭和46)年にできた比較的新しい駅です。 なお、ホームの端と端であれば、代々木駅

    隣の駅が近すぎ? 東京の「短い駅間」なぜそんなに短い? | 乗りものニュース
  • 多摩都市モノレール「町田延伸」ルート決定 陸上競技場経由の16km | 乗りものニュース

    主要拠点を網羅した「くねくねルート」になる予定です。 事業化に向け着実に前進 多摩センターと上北台とを結ぶ多摩都市モノレール(乗りものニュース編集部撮影)。 町田市は2022年1月28日(金)、多摩都市モノレールの多摩センター駅~町田駅への延伸計画について、ルート案の検討結果を発表しました。 選定されたルートでは、町田市立陸上競技場や野津田高校、日大学第三高校、小山田桜台団地、桜美林学園、山崎団地。町田市民病院、町田高校といった主要拠点を経由し、町田駅までを結びます。 大部分は導入空間なる都市計画道路の整備と一体で進められ、町田街道のバイパス道路となる「町田3・3・36号相原鶴間線」も工事が進行しています。 他に検討された案では陸上競技場や小山田地区をそれぞれショートカットするルートなどがありましたが、最終的には主要拠点を網羅するルート案が選定された形です。 ルート選定をうけ、町田市長は

    多摩都市モノレール「町田延伸」ルート決定 陸上競技場経由の16km | 乗りものニュース
  • 京王線新宿駅の改良に着手へ ホーム階に改札できるぞ!丸ノ内線との乗り換え便利に | 乗りものニュース

    京王線と丸の内線の乗り換えが便利に! 「新宿駅西南口開発計画」と「京王線新宿駅改良工事」に着手へ 京王電鉄は2023年8月2日(水)、「新宿駅西南口開発計画」と「京王線新宿駅改良工事」を推進することを決定したと発表しました。 拡大画像 京王線の車両(画像:写真AC)。 「新宿駅西南口地区開発」は、京王電鉄とJR東日が事業主体となる再開発計画です。京王百貨店やルミネ1がある「北街区」に高さ約110m、甲州街道を挟んで隣接する「南街区」に高さ約225mの超高層ビルの建設が想定されています。 京王線新宿駅の改良工事では先行的に、地下2階ホームを北側(丸ノ内線側)に延伸し、ホーム北側端部に改札が新設されます。これにより、地下2階から東京メトロ丸の内線へ乗り換えやすくなります。新宿駅西口地下広場での歩行者交錯の改善や、乗り換え時間の短縮などが見込めるといいます。 南街区の再開発と新宿駅改良工事は、

    京王線新宿駅の改良に着手へ ホーム階に改札できるぞ!丸ノ内線との乗り換え便利に | 乗りものニュース
  • 電車の「顔と顔の連結」無くします 京王線の「非貫通車両」廃止へ 車両移動できない不便解消 | 乗りものニュース

    京王線で、車両と車両の間の通り抜けができない「非貫通車両」が解消されそうです。どのような背景があるのでしょうか。また、どの車両が対象になるのでしょうか。 「車両代替新造による非貫通車両の解消」を推進 京王電鉄は、2026年度までに「駅構内・車内における防犯・セキュリティ対策」として、車両新造によって「非貫通車両」を解消する方針です。 拡大画像 「非貫通車両」が残る京王7000系(画像:写真AC)。 京王線では、8両編成と2両編成、または6両編成と4両編成の列車が連結して10両編成として走行することがあります。この場合、連結する部分は、構造的に車内の通り抜けができない「非貫通車両」となります。 京王線では、2021年10月に車内傷害事件2022年7月に京王八王子駅危険物所持者侵入事件が発生。こうした事件への対応力強化や未然防止策を強化することになり、「車内非常通報装置の対話式化」とあわせて

    電車の「顔と顔の連結」無くします 京王線の「非貫通車両」廃止へ 車両移動できない不便解消 | 乗りものニュース
  • なぜ「京王線」ばかりが映画・ドラマに登場するのか? 各社ロケ協力の裏事情とは | Merkmal(メルクマール)

    かつて、首都圏を舞台とした映画テレビドラマなどに登場する駅や電車は、京王電鉄のものばかりだった。その理由と、現在の事情を解説する。 かつて、首都圏を舞台とした映画テレビドラマ、またはCMやミュージックビデオなどに登場する駅や電車が、京王電鉄のものばかりだったことをご存じだろうか。 なぜなら、他の鉄道事業者がロケーション協力(以下:ロケ協力)に対して消極的だったからである。どの事業者も理由を明示していたわけではないが、ロケ協力は安全管理、通常業務の遂行に支障をきたすと考えられていた──というのが実際のところだろう。 もちろん、他事業者が完全に扉を閉ざしていたわけではないし、地方(特にローカル線沿線)では状況が変わる。ただ、首都圏においては、ロケ協力の依頼をどこよりも積極的に受け入れていた京王電鉄での撮影が集中したということなのである。

    なぜ「京王線」ばかりが映画・ドラマに登場するのか? 各社ロケ協力の裏事情とは | Merkmal(メルクマール)
  • 「多摩モノレール延伸」町田市が検討加速 24年度から都市計画手続き目指す | 乗りものニュース

    事業化に向けて着々と検討が進む予定です 延伸予定地のまちづくりを具体化へ 東京都町田市が、多摩都市モノレール町田方面延伸の事業化と、沿線まちづくりの検討を加速させます。このほど市は2023年度予算案を発表。その中で「多摩モノレールまちづくり事業」として2億6870万円を計上しています。 拡大画像 多摩モノレールの車両(画像:写真AC)。 多摩都市モノレールは両側で延伸計画が進行中。北側では上北台駅からJR八高線の箱根ヶ崎駅まで、南側では多摩センター駅から山崎団地や桜美林学園などを経由して町田駅までを結ぶ計画です。 町田市は、2024年度から都市計画手続きや事業認可手続きに入るスケジュールを想定しています。 それに向けてまず来年度は、モノレール延伸による便益を高めるための施策として「沿線まちづくり構想」を策定するほか、延伸予定地の木曽山崎団地で、住宅地を多機能化するための調査測量を実施します

    「多摩モノレール延伸」町田市が検討加速 24年度から都市計画手続き目指す | 乗りものニュース
  • 謎の駅名コンビ「千歳烏山」「千歳船橋」共通点は? 近くて遠い別会社の2駅 | 乗りものニュース

    京王線には「千歳烏山」、小田急線には「千歳船橋」という名の駅が、いずれも東京都世田谷区にあります。なぜこの2駅名には共通して「千歳」が付いているのでしょうか。 千歳烏山、千歳船橋 歴史を紐解くと 京王線には「千歳烏山」、小田急線には「千歳船橋」という名の駅があります。どちらも東京都世田谷区の駅で、直線距離にして約3km離れていますが、周囲の地名にも「千歳」が入るものはありません。なぜこの2駅名には共通して「千歳」が付いているのでしょうか。 拡大画像 千歳船橋駅と千歳烏山駅の看板(画像:写真AC)。 区の歴史を紐解くと、ここはかつて北多摩郡千歳村でした。北は久我山で高井戸町に接し、南は小田急の手前までで砧村に接していました。砧村は現在の成城地区を含んでおり、北へ大きくい込んでいました。なお東側は東京市時代の「世田谷区」で、境界はおおよそ現在の環八通りあたりを縦に走っていました。 その千歳村

    謎の駅名コンビ「千歳烏山」「千歳船橋」共通点は? 近くて遠い別会社の2駅 | 乗りものニュース
  • 京王線と京王新線、2つの「新宿駅」に迷う人は後を絶たず その謎構造を調べてみた - 弁護士ドットコムニュース

    京王線と京王新線、2つの「新宿駅」に迷う人は後を絶たず その謎構造を調べてみた - 弁護士ドットコムニュース
  • 京王・小田急、JR新宿駅構内の通り抜け不可に 自由通路開通で | 鉄道ニュース | 鉄道新聞

    新宿駅に東西自由通路が開通し、新宿駅の東西への利便性が向上することに伴い、これまで可能だった京王線連絡口・小田急線中央地下連絡口よりJR新宿駅構内を経由してJR中央東改札へ(または、JR中央東改札よりJR新宿駅構内を経由して京王線・小田急線へ)通り抜けができなくなる。今後京王線・小田急線から新宿駅東口方面へ向かう場合は、京王線西口・小田急線西口地下改札口等より東西自由通路を通る形となる。

    京王・小田急、JR新宿駅構内の通り抜け不可に 自由通路開通で | 鉄道ニュース | 鉄道新聞
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2022/12/06
    "東西自由通路の開通日(ルート変更日)は2020年7月19日(日)"
  • 駅ビル次々閉鎖「新宿西口」 なぜいま建て替えラッシュ? 駅前だけでは到底終わらないワケ | 乗りものニュース

    屈指の高層ビル街である新宿西口が建て替えラッシュを迎えています。JR東日や小田急電鉄など鉄道系列の物件に加え、明治安田生命やヨドバシカメラなども含まれます。その理由を、街の成り立ちから振り返ります。 鉄道系のビルが次々と建て替え予定 日最大の利用者数を誇る新宿駅。雑居ビルから構成され繁華街が広がる東口に対し、西口は高層ビルが並ぶ近代的な街並みが印象的ですが、そんな西口に今、再開発の波が押し寄せています。 新宿駅周辺の再整備が動き出したのは2017年のこと。駅、駅前広場、駅ビルなどが有機的に一体化した「新宿グランドターミナル」構想が策定され、2046年の整備完了を目標とした事業計画が2021年7月に決定しています。 拡大画像 新宿駅西側を見たところ(画像:写真AC)。 この計画の一環として小田急電鉄と東京メトロは2020年9月、小田急百貨店の入る小田急ビルと新宿地下鉄ビルデイングを建

    駅ビル次々閉鎖「新宿西口」 なぜいま建て替えラッシュ? 駅前だけでは到底終わらないワケ | 乗りものニュース
  • 鉄道「健康意識が高い」沿線ランキング【首都圏28路線】京王、相鉄がベスト3、1位は?

    JR・私鉄「全国376路線」ランキング 鉄道における地方の路線は廃線危機に見舞われ、首都圏の路線もコロナ前から序列が激変しようとしている。廃線危険度ランキングをはじめ、「沿線ブランド力」や「沿線経済力」を可視化する13の独自ランキングを完全公開。コロナ禍の下での最新序列を明らかにする。 バックナンバー一覧 特集『JR・私鉄「全国376路線」ランキング』(全13回)の最終回では、駅近にある四大スポーツジムを数え、路線ごとに平均店舗数を算出して「健康意識の高さ」を計測した。京王、相鉄の沿線がベスト3に入った。ジムが最も充実し、多くの住民がダイエットや健康のために汗を流す路線第1位は、あの有力私鉄となった。(ダイヤモンド編集部編集委員 清水理裕) 四大スポーツジムの店舗数に着目 首都圏28路線「健康意識」序列が判明 新型コロナウイルスの感染拡大は、健康意識の高まりをもたらした。体力や免疫力を高

    鉄道「健康意識が高い」沿線ランキング【首都圏28路線】京王、相鉄がベスト3、1位は?